2014年12月31日水曜日

141230

708日目
冬コミ三日目も行きました。
秋葉原の店でイベントもやっていたので、昼ぐらいに移動したんだけど、コミケのようなイベントは午後3,4時位までぶらぶらしたいなあ、と今回思った。次回は頑張ろうと思う。

・今日のアレ
「コケ植物」
陸上植物かつ非維管束植物であるような植物の総称、もしくはそこに含まれる植物のこと。コケ類(コケるい)や蘚苔類(せんたいるい)、蘚苔植物(せんたいしょくぶつ)などともいう。世界中でおよそ2万種ほどが記録されている。多くは緑色であるが、赤色や褐色の種もある。大きな群として、蘚類・苔類・ツノゴケ類の3つを含む。それをまとめて一つの分類群との扱いを受けてきたが、現在では認められていない。  なお、日常用語にて「コケ」は、そのほかに地衣類なども含む。

2014年12月29日月曜日

141229

707日目
コミケ二日目に参加しますた。
寝坊したり電車間違えたりで行きが散々だったけど、予め調べておいた企業ブースのものの多くは手に入ったのでかなり嬉しい。東は調べてすらいない。そしたらCARNELIANさん29日だったの行けなかった。


・今日のアレ
「ローム」
土壌区分の一つ。粘性質の高い土壌であり、シルトおよび粘土の含有割合が25~40%程度のものを指す。ロームで構成された地層をローム層という。

日本においては、関東ロームが著名である。関東地方西縁の富士山・箱根山・愛鷹山などの諸火山、北縁の浅間山・榛名山・赤城山・男体山などの諸火山から関東平野に降下した更新世中期以降の火山砕屑物やその風成二次堆積物の総称である。
関東ロームはこれらが粘土化したものであるが、ロームの定義は、土壌中の粒径組成比率のみであり、火山起源物質であるかどうかは関係ない。1881年にダーフィト・ブラウンスが成因不明のまま命名した。

風成二次堆積物とは風によって地表から飛ばされ堆積したもので、関東ロームの場合は火山砕屑物(火山灰など)がいったん火山周辺に堆 積し、風によって再び空中に舞い上がり降下したものである。端的に述べると露出した土壌から飛散したホコリである。したがって、火山が噴火していないとき にもロームは堆積しており、関東ロームは毎年0.1mm、100年で1cm、1万年で1m積もる。関東ロームはその色から、赤土とも呼ばれるが、最近1万 年分は黒色をしておりこれは黒ボク土と呼ばれる。

2014年12月28日日曜日

141228

706日目
調べるのをサボっていたけど、今回は行く前に調べるぞ~。
と明日コミケの企業側に行く所存。

コメント、Googleアカウントでログインしなくても書き込めるようになった。ややは期待は死体が不安大きい。バッチコイ。

・今日のアレ
「テクトニクス」
地質学において、地球や地球以外の惑星の主に岩石圏の動きのこと。元々は俗ラテン語の tectonics(建築物の意)に由来する。
テクトニクスは造山運動や安定陸塊等の地形の形成、火山帯における地震等に関連している。また、テクトニクスを理解する上では地形学の侵食を理解しておくことも重要であり、これは鉱床学での石油や金属の鉱石の位置を特定するのに用いられる。その他にも、月に関する天文学的な知識が要される。
昨今のテクトニクスにおける現象をネオテクトニクスとして区別する考え方もある。これは構造地質学と領域が重なる部分もあるが、主に扱う現象の大きさによって区別されるものである。

141227

705日目
新宿の電気外祭と秋葉原のなんか今回初のナントカってイベント?行ってグッズを頂戴。
卓上カレンダーが二つあることになる。ソノタモロモロ。

去年の暮前に買ったはずの、2014年の手帳が発掘された。予定がなさすぎて中々書かないのもあり、残念なコトになっている。今は少なくて携帯にちょろちょろ書き込んどけば忘れない感じだけど、予定が多いと手帳のほうが見開きで色々な用事を思い出せるのでいいかもしれない。

・今日のアレ
「スエード」
(フランス語 suède)
加工した皮革・合成皮革の一種。
クロムでなめした皮の内側を、回転砥やサンドペーパーなどで磨いて起毛(けば立てること)したもの。  子牛や山羊革を主に使い、手袋、靴などに使われる。

元は「スウェーデン」の意味で、「gants de Suède(スウェーデン手袋)」という言葉から、製法を意味するようになった。

2014年12月27日土曜日

141226

704日目
年末の日々に飛ぶお金を計画的するため、ちょっと調べてみるなどしていた。
日常的に、家に帰ってからいろんな情報を集めたり~とかし慣れているわけではないので、行ってみたらもっといいのがあったとか、よくある。
性分じゃないのか、調べようと意識するのをすぐ忘れる。
計画以上に金が消えるのは不備よるものなので仕方ないね。

・今日のアレ
「プロクシ」
プロクシーサーバーと呼ばれる機能を持つサーバーを介して、相手先のサーバーに接続すること。及びそのサーバーコンピューターなどのこと。「プロクシ」「プロキシ」とも。

LANに接続されたコンピューター全てにグローバルIPアドレスを割り振ることはせず、ルーター等を経由して外部に接続することになる。そこでインターネットに直接繋げるマシンは一台ないし少数のサーバーだけとし、LAN内から外部への接続はプロクシーを介するようにする手法がある。

本来の用途とは違う使われ方もしており、アングラな用途ではこちらがメインとなっている。つまり中継を介することで、自分の身元(IPアドレス)を秘匿する用途である。  接続先に通達されるIPアドレスは接続したプロクシーサーバーのIPアドレスであるため、自分のIPを相手側から隠すことができる。

2014年12月26日金曜日

141225

703日目
御城プロジェクトのイベントが始まり、ようやくwikiを見た所存。レベル上げすげえ資源食うなーと思ったら間違ったやり方でした。つらい。
序盤では1-1を少ない人数でクリアすればよろしいそうだ。一人で勝てば400もらえる。

・今日のアレ
「閃緑岩」
(せんりょくがん、英語: diorite)
深成岩のうち、主成分である無色鉱物が斜長石で、輝石、角閃石などの有色鉱物を比較的多く含む(約30%)ものを指す。火山岩の安山岩に対応する。  花崗岩より黒っぽいが、斑れい岩ほどは黒くはない。

石英を含むものは石英閃緑岩(せきえいせんりょくがん、quartz diorite)と呼び厳密には区別するが、ほとんどの閃緑岩は石英を含み、石英を含まない純粋な閃緑岩はまず産出しない。

2014年12月25日木曜日

141224

702日目
最近、ゲームの音楽がならないとか、音楽再生ツールが正常に起動しないことが度々あったのだが、今日はポップアップでエラーが見られ、メモリ不足とか出てたので今までのも同様かもしれない。
ちなみに、メモリが足りない原因は複数のタブで異なるブラウザゲームを開きっぱなしにするせいだと思われる。起動時に結構データのやりとりしているから、だいぶメモリ食っていると思うんだよね。


・今日のアレ
「プレートテクトニクス」
(英: plate tectonics)
プレート理論ともいい、1960年代後半以降に発展した地球科学の学説。地球の表面が何枚かの固い岩盤(「プレート」と呼ぶ)で構成されており、このプレートが海溝に沈み込む事が、重みが移動する主な力になり、対流するマントルに乗って互いに動いていると説明される。

2014年12月24日水曜日

141223

701日目
理科なんか聞きたくもないオーラを出している人に理科を教えるのが苦痛すぎてつらい。
わたしは早く辞めたいんだ!

きょうはなんもできてない。

・今日のアレ
「脊髄」
脊椎動物のもつ神経幹。脊椎の脊髄腔の中を通り、全身に枝を出す。脳と脊髄を合わせて、中枢神経と呼ぶ。脊椎の中を通って脳につづき延髄とともに中枢神経系を構成する長い器官である。

脊髄損傷は首や背中からの落下、あるいは脊髄の除去または何らかの理由による切断で起こる。椎骨や椎間板が破壊され、骨の鋭利な破片が脊髄を傷害することもある。脊髄損傷を被った人は、通常体の一部の感覚低下がある。さらに軽症で手や足の機能の障害、重症の場合は対麻痺や四肢麻痺、あるいは損傷部位以下の全機能の喪失が起き、最悪の場合呼吸困難を引き起こし死に至る場合もある。
脊髄損傷をもっとも起こしやすい部位は、頸髄および腰髄である。

2014年12月23日火曜日

141222

700日目
Minecraftで、他の人が今までなかった種類の木の苗を回収してきたので伐採所をつくろうと思ったのだが、いかんせん面倒くさい。前に作ったアカシアの木の伐採所は2時間位かかったから、同じ規模のものを作るのは少々骨が折れる。しかも今回はスペース確保をしないといけない。
むしろアカシアのところを白樺にすればよくね?

白樺はオークの樹のようにほとんどまっすぐ、手の届くくらいにしか育たないことが多いので平地を作って育ててもいいかなって。ダークオークはまだ検討中。

・今日のアレ
「爆跳」
熱せられた木炭などが突然爆ぜることをいう。
木炭の繊維質に閉じ込められた水分や揮発分が熱で膨張あるいはガス化し、その圧縮された水蒸気や可燃性揮発分の繊維質内での小爆発が発生原理である。炭素以外の成分比率が多いマングローブ炭など低質炭ではこれが起こりやすいが、高級な備長炭でも起こり得る。備長炭の場合、硬質であるためむしろ危険で、金属音を伴って爆跳し、熱く熱せられた木炭片が目などに飛び込むと重傷となるため要注意である。

木炭が吸湿した水分によるものがもっとも多く、木炭に乾燥剤を添え厚いビニール袋で外気が入らないよう密封し保存すると、ある程度は爆跳を防ぐことが出来る。店舗に長期間置かれた段ボールや紙袋入りの木炭は爆跳が起こり易いと言える。
なるべくなら窯元からの直販で購入し、出荷後短期間のうちに使い切るのが好ましい。なお、オガ炭や加工ヤシガラ炭、ハイカロ炭のような成形木炭の場合は、原料の繊維質が細かく裁断されているため、爆跳はほとんど起こらない。
備長炭の場合、既に熾っている燃焼中の木炭の近くに(長七輪の場合は縁の上に備長炭を並べるなどして)置いて15-20分ほど予熱したのち、着火させる方法が有効である。

2014年12月22日月曜日

141221

699日目
とてもいまさらだけど、このブログにコメントを付けられる権限を設定できることを知った。
まえに見た時の設定がGoogle+でログインしている人だけコメントできる、といった感じだったのだが、匿名で誰でもコメントできるように設定変更した。
これでコメントが付くのだろうか?知っている人だとしても匿名だから判断付かない恐ろしいな。

・今日のアレ
「チャート(岩石)」
堆積岩の一種。
主成分は二酸化ケイ素(SiO2、石英)で、この成分を持つ放散虫・海綿動物などの動物の殻や骨片(微化石)が海底に堆積してできた岩石(無生物起源のものがあるという説もある)。断面をルーペで見ると放散虫の殻が点状に見えるものもある。非常に硬い岩石で、層状をなすことが多い。

チャートには赤色、緑色、淡緑灰色、淡青灰色、灰色、黒色など様々な色のものがある。暖色系のものは、酸化鉄鉱物に起因し、暗色系のものは硫化鉄や炭素化合物に起因する。緑色のものは、緑色の粘土鉱物を含むためである。これらは、堆積した環境によって変わると考えられている。  チャート同士を火打石のように打つと小さな火花を生じる。

2014年12月21日日曜日

141220

698日目
久しぶりにマイクラやったら鯖マンがかなり改築していた。
サドルが足りない。馬鎧は必要じゃないのでなくてもいいんじゃないかな。どうして作れないの?

・今日のアレ
「木炭」
木材などの植物組織を半ば密閉した状態で加熱し、炭化させて得られた炭である。主成分は炭素であり、ごく微量のアルカリ塩を含む。

材料の木材から揮発成分を抜くので木材と違い炎が出ない、もしくは少ない。炭化させる素材はもちろん、炭化温度や焼成時間などの方法によっても生成する木炭の性状はさまざまで価格も異なる。  例えば黒炭だけでも窯の作り、温度、窯閉めまでの時間などで品質が大きく異なる。また炭化不十分の場合、煙や水分が発生し爆跳しやすい炭となる。また木炭の製造時には木酢液、木タールが発生し木酢液を蒸留・精製するとメタノールや酢酸、さらに、テレピン油や木クレオソートといった副生物が得られる。  木炭が酸素の少ない灰の中でも燃えるのは、炭酸カリウムが含まれているからである。この炭酸カリウムは植物中のカリウムに由来するものである。水溶性なので木炭を長く流水に浸したものは炭酸カリウムが溶け出してしまい、着火性が極端に悪くなる。

2014年12月20日土曜日

141219

697日目
夕方くらいになって、
はっ、自分意志薄弱じゃな!
と思う日が度々ある。

ということでネタ無し。


・今日のアレ
「しもやけ」
霜焼け(英: Chilblain)
身体の一部が冷えたために、膨れて硬くなったり、その部分が痒くなったり熱くなるような感覚を覚える現象である。しもばれ(霜腫れ)、しもくち(霜朽ち)、凍瘡とも言う。

寒さのために血行が悪くなり生じる炎症のことであり、手足など血管が細い四肢末端に発症しやすい。また、肌が外気に露出している頬や鼻先や耳たぶもしもやけになりやすい部位である。よく「ジンジン」と形容される感覚を起こしやすく、むず痒い、痛い、熱いなどと表現されることもある。指に発症した場合は、患部が硬く膨れ上がる場合もある。患部を暖めると疼痛や痒みが強く感じられる事が多い。

体質や遺伝も関係するが、しもやけになる大きな要因は一日の気温差と、皮膚表面の温度だといわれている。総じて、気温が5℃前後で昼夜の気温差が大きい時期にしもやけになりやすい。また、手足の周辺の湿度が高かったり、皮膚(特に手足)を濡れたまま放って置くと気化熱により皮膚の表面温度が下がり、しもやけになりやすい。
治療法には、40℃位のお湯と5℃位の冷水に患部を交互に付ける(必ず、水よりお湯につける時間は長くし、お湯から始めてお湯で終わるように)方法や、患部を温めながらマッサージする方法(ただし余り強い力でマッサージすると患部付近の毛細血管が破裂し、症状が一段と酷くなる場合がある)、トコフェロール(ビタミンE)を服用する方法などがある。  初期の軽いものなら、レタスなどのビタミンEを多く含む食品を食べることにより、1週間程で治ることもある。

2014年12月19日金曜日

141218

696日目
乖離性ミリオンアーサーに少々熱中している。
カードっぽいショーシャルゲームはほぼ全てレベル上げが面倒くさい。たいてい、他のカードを手に入れてそれを消費することで経験値をあげる、という構造だからだと思う。そのくせ、カードの所持上限が設定されており、育てたいカードと素材カードで分けることもできずカードを集めることに集中できない。このシステム考えたやつ頭悪いぜ!
ゲーム内容はどうでもいいものが多い印象。声優に惹かれている人も多いが、私はイラストに釣られている。そのため、画集が垂涎の物になる場合が多い。

・今日のアレ
「フリース」
(fleece)
ポリエチレンテレフタラート(PET、ポリエステルの一種)で作られた柔らかい起毛仕上げの繊維素材。つまり、我々は石油を着ることで暖を取っている。
1979年にモールデンミルズ(Malden Mills)社(英語版)によって開発され、同社の商標であるPolatecが最も知られている。フリースの原義は、羊一頭から刈り取られた一つながりの羊毛のこと。アルゴ船。

フリース生地であるPolartecは吸湿性、保温性、軽量で極めて優秀な生地であるが、不織布であるから機械洗濯をすると毛玉ができたり目が詰まってフエルト状になる。これはウールに対する配慮と同じである。
酵素入り洗剤溶液に数分放置または押洗がよいとされ、初期の柔軟性が維持できる。最近の洗剤にはたいてい酵素が入っているが、酵素活性はメーカーによって大差がある。
吸湿性抜群で冬だけでなく夏の肌着やスポーツ着にも好適だが、この高機能の故に保存容器には注意する必要がある。たとえば、防虫剤などが残留している衣類箱やポリ袋に保管すると微量の防虫剤を吸着するので皮膚炎症やアトピーの原因ともなる。高機能素材ゆえの注意である。

2014年12月18日木曜日

141217

695日目
風が強いなか、晴れているから大丈夫と帽子をかぶらずに10分くらい外出したら頭痛を招いた。
ほんと弱いわぁ。頭が風に弱く(場合によっては夏でも)、胴が冷気に弱い。
技術のお時間をおーくれ!

・今日のアレ
「ダビデの星」
ユダヤ教、あるいはユダヤ民族を象徴するしるし。二つの正三角形を逆に重ねた六芒星(ヘキサグラム)といわれる形をしておりイスラエルの国旗にも描かれている。文字コードはU+2721(Unicode、✡)。
ちなみに、ダビデの星は線で描かれるが、六芒星というのはその形を指すので中が塗りつぶされていてもよい。

2014年12月17日水曜日

141216

694日目
もうすぐ700日目。
全ページ合計の閲覧数が21000回を超え、平均30もアクセスが有ることになる。嘘でしょ?
と思ったけど、たった30じゃ誰かしらの気まぐれが重なった数字かもね、で済ませられる。コメントは累計で1つもないしな。書き込みもなければ変身もないから楽ちん。

・今日のアレ
「シナゴーグ」
ユダヤ教の会堂のことである。聖書には「会堂」の名で登場し、ユダヤ教会と俗称されることもある。もともとは聖書の朗読と解説を行う集会所であった。
現在では祈りの場であると同時に、各地のディアスポラのユダヤ人の礼拝や結婚、教育の場となり、また文化行事などを行うコミュニティーの中心的存在ともなっている。  エルサレム神殿破壊後はユダヤ教の宗教生活の中心となる。

2014年12月16日火曜日

141215

693日目
三日前の日記で火山噴出物で寄ってくる人がいるとおもいきや、その後二つの日記はいつもどおり。一体なんだってんだ。

今読んでいるオライリーの本が技術のことじゃないのでいつもよりはるかに読みやすい。
今のところ脳の考え方の仕組みの話が多い。二種類の処理装置があってハブでつながっているらしいぞ!片方と情報のやりとりをするともう片方が読み込めなくなるんだ!とか言ってた。

・今日のアレ
「ウェットウェア」
《人間の》 脳; [集合的に] 《コンピューターシステムと結び付いた》 ヒト《プログラマーやオペレーター》.
「ウェットウェア」はハードウェアとソフトウェアの両方の特徴を合わせもつ「濡れた」存在、すなわち「脳」を表す。

2014年12月15日月曜日

141214

692日目
マイクラでラノベにエンカウントしたぞ!これでゲーム内で会っていないのは老師だけかな。

Skypeで、みんな退席中のままになっているのはスマホなのかな?私は電力消費がー、バッテリーがー、以前は動作安定しない、とつけていないのがほとんどだ。

・今日のアレ
「溶岩」
火山噴火時に火口から吹き出たマグマを起源とする物質のうち、流体として流れ出た溶融物質と、それが固まってできた岩石のこと。温度が高いほど粘性が小さく、冷えると固化する。また成分的にはマグマ中のケイ酸成分(二酸化ケイ素)の量が多いほど粘性は大きくなる。

2014年12月14日日曜日

141213

691日目
火山弾好きかい?
いつもより昨日(?)の日記の閲覧?が多くて、日記の内容は無いも同然だからきっと火山弾好きが来たのかなぁ、と。軽く思う。
火山の噴火はものすごいエネルギーを伴い、噴出物は広範囲に影響を与える。だから噴火したら危ないし、活動が活発だとわかっているば近づかないほうがいい。また、その大きなエネルギーによって独特の景観を生み出すなど、魅力も大きいと考える。
溶岩はバケツで汲むの大変。

・今日のアレ
「火砕流」
火山によって生じる、熱い、気体と固体粒子からなる空気よりもやや重い密度流のこと。
多くの場合、マグマ由来の本質物を含む数百度以上の高温のものを指す。ただし水蒸気爆発で発生するような本質物を含まない高温でない密度流も火砕流と呼ばれることがある。
最近では、温度や本質物の有無を定義から取り払い、火砕流と火砕サージなどを重力流の一種とみなして、火砕物密度流(pyroclastic density current)とすることも多い。
高温の火山ガスと混合一体化しているため地面との摩擦が少なく、流れ下るスピードは100km/時を超えることもあり、一気に遠くまで流れ下る。またガス成分が多い場合は比重が小さいため海面上を滑走することもある。  古い文献には熱雲(ねつうん)などとして紹介されている。

141212

690日目
明日の朝起きたらやろう、が遂に仇となったわ!
昼間はパソコンにへばりつけなかったのはなぜだろうな。

寝て、起きたら今日の日記を書くます。

・今日のアレ
「火山弾」
火山の噴火に際して、溶岩の破片が放出されるときに形成される直径65mm以上の溶融した岩石(テフラ)の塊である。ただし火山弾は地面に達する前に冷えて固まる。火口から数km飛行することもあり、飛行中に空気力学的に適した形に変形することもある。
5,6mと巨大なものが数百m飛んだことが日本の火山にある。

2014年12月12日金曜日

141211

689日目
最近読んでいる本に、初級者、中級者、上級者、熟練者、達人という技能の考え方の話が出ている。面白いけどまだここには書かない。
オライリーの本さ!
達人に至るまで実践や新しいことを積み重ねばならなく、達人と呼べる人も実践を続けなければ廃れるだろう。

・今日のアレ
「Google Android」
2007年11月にGoogle社が発表した、携帯電話でのソフトウェア実行環境。同社は世界の携帯電話会社や端末メーカーなど数十社と共同でOpen Handset Alliance(OHA)という業界団体を設立し、関連技術の開発や普及を推進していく。
オープンソースOSのLinuxをベースとしたソフトウェア開発・実行環境で、携帯電話上で動作するOSやミドルウェア、ユーザインターフェースなどのセットを提供する。開発者は自由にアプリケーションソフトを開発することができ、Androidに対応した端末にダウンロードして動作させることができる。  当初発表されたソフトウェア開発キット(SDK)では、開発にJava言語を用い、標準では統合開発環境のEclipseでの開発がサポートされている。Android実行環境にはWebブラウザ機能や3Dを含むグラフィックス、各種のメディア再生、SQLiteによるローカルのデータベースなどがサポートされている。
開発ツールには端末エミュレータが同梱されており、対応端末が発売されるまではパソコン上で開発したアプリケーションソフトを動作させることができる。

2014年12月11日木曜日

141210

688日目
Minecraftの村人の繁殖に成功した。
子供村人の高いふ~ん声が少々面白い。フーン?

精神的にまだダメだけどお仕事探しのために動き始めた気持ち。

・今日のアレ
「肉骨粉」
飼料、肥料の一種。
牛・豚・鶏から食肉を除いたあとの屑肉、脳、脊髄、骨、内臓、血液を加熱処理の上、油脂を除いて乾燥、細かく砕いて粉末としたもの。豚・鶏の飼料、農作物の肥料、ペットフードの原料となる。安価で、蛋白質、カルシウム、リン酸質が豊富で高い栄養価を誇るため、BSEの問題が起こる前まではよく用いられていた。加熱処理が施されており、通常の寄生虫、細菌類は死滅し、衛生上も問題がない。

牛海綿状脳症(BSE、いわゆる狂牛病)の原因に関係すると考えられている異常プリオンは、肉骨粉の材料となる部位に多く含まれており、また通常の加熱処理では不活化できないため、材料を採取した動物が「異常プリオンを保有している牛」であった場合は、そこから生産された肉骨粉にも異常プリオンが含まれている可能性がある。その場合、この肉骨粉を牛の飼料として与えると牛海綿状脳症の感染源となりえることが指摘されている。
日本では昔から肉骨粉を牛の飼料としては用いられておらず、牛以外の家畜の飼料や肥料として使われる事が多かった。しかし、保管・流通段階で牛の飼料に混入したり、不適切な使用により牛に与えられていた事例があったことから、2001年10月から法律で肉骨粉を含む家畜飼料・肥料の製造・販売が停止された。

2001年11月1日からは、豚・鶏由来の肉骨粉に限っては、異常プリオンが含有せず牛海綿状脳症の感染源にはなりえないとして、豚・鶏の飼料および肥料として再び使えるようになった。  使用できない牛由来の肉骨粉は、工場で焼却処分したり、セメントへの再利用が進められている。

2014年12月10日水曜日

141209

687日目
散髪に行った。
刈り上げでやってみたのは二回目だが、私はやめたほうがいいかもしれない。髪の毛が固めのようだ。上の髪は長くて寝て、横の髪は短くてよく立つと若干カッパのようなフォルムになる。
今度から気をつけよう。

マイクラの人が増えませんなあ。農民が複数にいると畑で勝手に増殖してくれるようだけど、ほかの村人はそうでもないようだ。こちらからアクションをせねばならない。

・今日のアレ
「たいまつ」
光源や照明として使うために、手で持てるようにした火のついた木切れなどである。通常、長い棒やさおなどの突端に、松脂など燃えやすいものに浸した布切れを巻きつけたものである。
西洋の城や教会など石造りの建物や地下室では、電気のない時代、廊下や部屋に明かりを投げかけるために、壁の高いところに腕木で突き出させた燭台(sconce、突出し燭台)にたいまつを挿すこともあった。
たいまつを使って夜を照らしたり神聖な火を運ぶという神事や火祭りは世界各国に見られる。また、夏などにたいまつで田畑の上を飛ぶ害虫を焼く「虫送り」「虫追い」なども行われていたが、これも後に農作業から火祭りへと取り入れられ、火祭りに五穀豊穣、火除け、虫除けなどの意味が付される場合もある。
日本語の「たいまつ」の語源は、「焚き松」や「手火松」など諸説ある。

2014年12月9日火曜日

141208

686日目
シムシティしようぜ!
マイクラの中で一部がシムシティ化するべく開拓を始める。まずは住人を増やしてから居住スペースの増強を図りたいところだ。と、私は考える。

・今日のアレ
「レーダー」
電波を対象物に向けて発射し、その反射波を測定することにより、対象物までの距離や方向を明らかにする装置である。
遠くにある物との距離を電波によって計測し、図示することで航空機・船舶の位置把握や雨雲の雨量計測に、また物体の速度測定や障害物検知などのシステムに使われている。

Radarという単語は頭字語であり、英語の Radio Detecting and Ranging(電波探知測距) からきている。これは、アメリカ人による命名であり、当初イギリスでは電波標定機(Radio Locator)と呼ばれていた。

軍事用レーダーでは目標以外の反射波は本来不要であり、地面、海面、雲、雨などは「クラッター」として有意情報からは除外されなければならない。気象レーダーなどでは航空機などによる反射波は不要であり、雲や雨が有意情報である。軍事用レーダー装置では固定した反射波は地面や海面からのクラッターとして、ここからの検出をのみを抑制することで不要な情報をフィルターする、「クラッターマップ」と呼ばれる仕組みがある。

2014年12月8日月曜日

141207

685日目
マイクラで、ゾンビ村人を村人に戻して部室エリアで囲うのをやった。
村人複数人と家を用意すれば増えるらしいので、部室エリア拡張と家の建設をちょっとやっておこうと思う。

・今日のアレ
「ゴーレム」
ユダヤ教の伝承に登場する自分で動く泥人形。「ゴーレム」とはヘブライ語で「胎児」の意味。  作った主人の命令だけを忠実に実行する召し使いかロボットのような存在。運用上の厳格な制約が数多くあり、それを守らないと狂暴化する。  ラビ(律法学者)が断食や祈祷などの神聖な儀式を行った後、土をこねて人形を作る。呪文を唱え、「אמת」(emeth、真理)という文字を書いた羊皮紙を人形の額に貼り付けることで完成する。ゴーレムを壊す時には、「אמת」(emeth)の「א」( e )の一文字を消し、「מת」(meth、死んだ)にすれば良いとされる。

2014年12月7日日曜日

141206

684日目
ゲームの進め方がなんとなくわかっていくつか手を出してしまった。時間経過が捗る。まずい。

乖離性ミリオンアーサー。かんぱにガールズ。千年戦争アイギスをどうぞ。

・今日のアレ
「電波探信儀」
日本海軍でのレーダーの呼称。通称電探。

開発した電探はその目的により以下に分けられた。
一号 : 陸上見張用
二号 : 艦載見張用
三号 : 艦載水上射撃用
四号 : 陸上対空射撃用
五号 : 航空機用(PPIスコープ使用)
六号 : 陸上誘導用
それに完成順に一型、二型と型を割り振って命名、小改造の場合は改番号を末尾に付加した。更に兵器として採用された場合は名称の先頭に年号を付加する(採用前は仮称を付加)。よって正式名称は例えば「三式一号電波探信儀一型改一」のようになる。略称として「一号一型改一」や「11号改1電探」等が使われている。

2014年12月6日土曜日

141205

683日目
本は面白い。人が経験し、感じたこと、考えたことを残すことで、同じ失敗を後の人にさせないよう示唆したり、意図的に方向付けをした思考を他の人間に与えることができる。つよい。

百聞は一見にしかず。を投げつけてもいい。

・今日のアレ
「カフェイン」
アルカロイドの一種。プリン環を持つプリンアルカロイドの一種で、コーヒー類に含まれることからこの名がある。IUPAC名は 1,3,7-トリメチルキサンチン。
コーヒー以外に、コーラ、緑茶、紅茶、ウーロン茶、ココア、チョコレート、栄養ドリンクなどに含まれる。また、一部の医薬品にも含まれる。なお、茶に含まれるカフェインはタンニンと結びつくためにその効果が抑制されることから、コーヒーのような興奮作用は弱く緩やかに作用する。 結晶は一水和物 (C8H10N4O2・H2O) もしくは無水物(無水カフェイン、C8H10N4O2)として得られる。白色の針状または六角柱状結晶で匂いはなく、味は苦い。昇華性がある。

主な作用は、中枢神経を興奮させることによる覚醒作用及び強心作用、脂肪酸増加作用による呼吸量と熱発生作用による皮下脂肪燃焼効果[3]、脳細動脈収縮作用、利尿作用などがある。医薬品にも使われ、眠気、倦怠感に効果があるが、副作用として不眠、めまいがあらわれることもある。  多くの人がコーヒーや緑茶などからカフェインを日常的に摂取しているが、過剰な摂取は健康に害をおよぼすことが知られている。カフェインは法的に禁止・制限された薬物ではないが、脳神経系に作用するものである。そのため、限度を超えた摂取や投薬中・妊娠中のカフェインの摂取に関しては医者の指示を仰いだ方がよい。

また、利尿作用があるため、コーヒー等カフェインを多く含む飲料は水分補給としての効果が薄い。カフェインの脳血管収縮作用により、一時的に頭痛が軽減される。しかし、時間の経過とともにこの血管収縮作用が消えると反動による血管拡張により頭痛が生ずることがある。

2014年12月5日金曜日

141204

682日目
やべえ!やってねえ!
一応書いたアピールしようね!!!!

・今日のアレ
「難儀」
1 苦しみ悩むこと。苦労すること。また、そのさま。「腰を屈めるのも―だ」「雪道を行くのに―する」
2 面倒なこと。迷惑なこと。また、そのさま。「―をかける」「―な話をもちこむ」
3 処理するのがむずかしいこと。また、そのさま。一大事。

2014年12月4日木曜日

141203

681日目
ムスリムの人が書かいた イスラームについての本を、ところどころ呼び飛ばして読み終えた。賢くなったよ!

キリスト教はかなり俗っぽい印象があるけど、ユダヤ教はどうなんだろう?と近くの大きめの図書館に行ったら、ユダヤ教について書かれた本は小難しそうなのも簡単そうなのも含めて一冊もなかった。なぜだ!有名だろう!
代わりに、思想とかそこら辺の棚になぜかあったオライリーの本を借りてきた。

・今日のアレ
「フレームリレー」
フレームリレーは、高速で低コストの通信を実現するパケット通信方式の1つ。誤り訂正や再送信手順といった制御を簡略化することで、45Mbpsのパケット高速通信を可能にした。ただし、端末側でこれら制御を実施する機能が必要。

プロトコルは、HDLCを拡張したLAPF(Link Access Procedure for Frame Relay)が使用されており、データリンク層で動作する。

仕様では、相手と固定的に通信を実施するPVC(Permanent Virtual Circuit:相手固定型接続方式)と、通信が必要な場合にのみ接続するSVC(Switched Virtual Circuit:相手選択型接続方式)の2つが定義されているが、実際はPVCのみが採用されている。

フレームリレー対応ルータとフレームリレー網でフレーム転送を行うには、まずルータ間にVC(Virtual Circuit)という仮想通信路を設定する必要がある。VCは、1つの物理回線上に複数設定することができ、その中で通信を行う。

2014年12月3日水曜日

141202

680日目
今日は技術的なことは何もやっていない。

ドリトスをこの間買った。メタルギアソリッドPWをやってから、スナック菓子で、私の中で知名度が高い。ゲームに登場すると強いよな!同様の理由で、カロリーメイト、マテ茶、ダイエットコーラ、マウンテンデュー、ドクターペッパーなどが記憶によく残っている。



・今日のアレ
「ブリッジ」
ITにおいて。
ネットワークにおいて、ケーブルを流れるデータを中継する機器。OSI参照モデルでいうデータリンク層(第2層)の中継機器である。
単純にすべての電気信号を再生するだけのリピータと違って、転送先のMACアドレスを見て適切なポートにのみ信号を中継する。EthernetとFDDIなど、媒体の異なるネットワーク間を中継する機能を持ったものもある。
Minecraftのリピータは遅延を意図的に追加できる。

2014年12月2日火曜日

141201

679日目
寝る直前に書こうとすると頭回んなくなってきてヤバイ。
もうちょっち早く書き始めたい。

前に作ったサトウキビ刈り機の赤石回路を改めてみると無駄が多く、スペースを狭めて簡単にしたら赤石もリピーターも減った。とても節約。
せっかく地下を作ってしまったのでクロックとか置いて定期的に起動するギミックでも組めば自動で採取できるんだけど、B.U.D回路なる、サトウキビが伸びたのを検知して起動することが出来る方法もあるとか。
試しに長周期のクロックは地下に作ってみようとおもう。


・今日のアレ
「FedEx」
フェデックス・コーポレーション(FedEx Corporation)
空路や地上で、重量貨物やドキュメントなどの物流サービスを提供する世界最大手の会社である。取り扱い国は220カ国。主要な競争相手は、DHL、UPS、TNT及び各国郵便公社・会社。
子会社には貨物運送用の飛行機会社もある。

2014年12月1日月曜日

141130

678日目
赤石先生の講習を見ながら、マイクラath鯖の回路実験室に基本回路を構築する。
XORまで作ってあって、今日はパルサー回路とクロック回路の簡単なものを追加しておいた。地下部室棟がかなり大きくなっているきがする。拡張している時に鉄鉱石や石炭も出てるし。

サトウキビをピストンで刈り取るのを作った。今はレバーで起動、停止をしているけどいずれはクロックかBUDとか言う回路を作って自動で採取できるようにしたい。

・今日のアレ
「パルス」
短時間に急峻な変化をする信号の総称。また、脈動の意。
電気信号などの場合、機械で波形を観測できる。正弦波、矩形波、三角波、のこぎり波といった波形に分けることができる。

2014年11月30日日曜日

141129

677日目
マイクラ、とりあえず最近作った地下部室棟にXORの参考を配置した。
作ってどうなんだって言われたらそれまで。

トロッコと感圧板を使ったアイテム自動輸送装置を作りたいですね。

・今日のアレ
「ビタミン」
生物の生存・生育に微量に必要な栄養素のうち、炭水化物・タンパク質・脂質以外の有機化合物の総称(なお栄養素のうち無機物はミネラル)。

ある物質がビタミンかどうかは、生物種による。たとえばビタミンCはヒトにはビタミンだが、多くの生物にはそうではない。ヒトのビタミンは13種が認められている。

それぞれのビタミンは化合物としての物質名が存在する。

水溶性ビタミン
ビタミンB1: チアミン
ビタミンB2: リボフラビン。ビタミンGともいう。
ビタミンB3: ナイアシン。ビタミンPPともいう。
ビタミンB5: パントテン酸
ビタミンB6: ピリドキサール、ピリドキサミン、ピリドキシン
ビタミンB7: ビオチン。ビタミンBw、ビタミンHともいう。
ビタミンB9: 葉酸。ビタミンBc、ビタミンMともいう。
ビタミンB12: シアノコバラミン、ヒドロキソコバラミン
ビタミンC: アスコルビン酸

脂溶性ビタミン
ビタミンA: レチノールなど
ビタミンD: エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール
ビタミンE: トコフェロール、トコトリエノール
ビタミンK: フィロキノン、メナキノンの2つのナフトキノン誘導体

2014年11月29日土曜日

141128

676日目
他人と比較されると自分の活動は不足が多かろう。
鬱だよ、それは。
一日に大して働いていないのにどうしてそんなに寝るんだ、と言われたが、そりゃ精神的に疲れるからだよ、とは、直接言わないくらいには自棄。

・今日のアレ
「金盾」
きんじゅん。またの名をグレート・ファイアウォール。
中華人民共和国において実施されている情報化された検閲システムである。ただし、香港とマカオ(澳門)の両特別行政区については、中国本土とは法体系が異なり、なおかつ高度な自治権によって、通信の自由が保証されているため、この検閲システムは適用されない。

中国国内のインターネット利用者に対して、中国共産党にとって都合の悪い情報にアクセスできないようにフィルタリングする。

2014年11月28日金曜日

141127

675日目
論理回路の基礎?っぽいOR,NOR,AND,NANDをやり、こんどはXOR,XNORが組めるかやろうと思う。
回路を学んでも、こんなの作ってみたい!という発想と作るにはこんな回路が必要だ!という頭が備わってないといけないよなあ、と気付いたのでなんか作りたいですね。

・今日のアレ
「電磁波」
空間の電場と磁場の変化によって形成される波(波動)である。いわゆる光(可視光線)や電波は電磁波の一種である。電磁放射(英: electromagnetic radiation)とも呼ばれる。現代科学において電磁波は波と粒子の性質を持つとされ、波長の違いにより様々な呼称や性質を持つ。通信から医療に至るまで数多くの分野で用いられている。  電磁波は波であるので、散乱や屈折、反射、また回折や干渉などの現象を起こし、 波長によって様々な性質を示す。このことは特に観測技術で利用されている。  微視的には、電磁波は光子と呼ばれる量子力学的な粒子であり、物体が何らかの方法でエネルギーを失うと、それが光子として放出される。また、光子を吸収することで物体はエネルギーを得る。

電場と磁場は真空中にも存在でき、波を伝える媒体となる物質(媒質)が何も存在しない真空中でも電磁波は伝わる。電磁波の電場と磁場の振動方向は互いに垂直に交わり、電磁波の進行方向もまた電磁場の振動方向に直交する。つまり電磁波は横波である。基本的に電磁波は空間中を直進するが、物質が存在する空間では、吸収、屈折、散乱、回折、干渉、反射などの現象が起こる。また、重力場などの空間の歪みによって進行方向が曲がる(歪んだ空間に沿って直進する)ことが観測されている。

2014年11月27日木曜日

141126

674日目
赤石先生のわかりやすい論理回路の授業を少し受けた。
自分で組み立ててみて動くのは、やはり楽しい。しかし、サトウキビ刈り取り機に応用したらうまく回路が組めなかったのでちょっと頭使わないといけない。

働くビジョンを考えられずに困っている。

・今日のアレ
「ガンマ線」
放射線の一種。その実体は、波長がおよそ 10 pm よりも短い電磁波。
X線と波長領域(エネルギー領域)の一部が重なっており、ガンマ線とX線との区別は波長ではなく発生機構によっている。そのため、波長からガンマ線かX線かを区別することはできない。正式には、原子核内のエネルギー準位の遷移を起源とするものをガンマ線と呼び、軌道電子の遷移を起源とするものをX線と呼ぶ。ただし、発生機構の違いを明確に別ける必要がない場合には、波長領域による区分として一意的に扱い、紫外線を超えるエネルギー領域(短い波長領域)の電磁波をまとめてガンマ線と呼ぶこともある。
ある数値以上のエネルギーを持つガンマ線が消滅するとき、電子と陽電子が対生成されることがある。逆に、電子と陽電子が対消滅する際、ガンマ線が発生し、反対方向にある程度の力のガンマ線が2本放出される。

ガンマ線は光の中で最もエネルギーが大きい。現在、人工的に作ることのできるガンマ線は加速器により数TeVまでに及ぶが、宇宙には数十PeV以上のガンマ線が存在すると考えられている。

放射性核種が崩壊して質量や陽子・中性子の比率が変わっても、その原子核には過剰なエネルギーが残存している場合がある。このとき、残存しているエネルギーをガンマ線として放出することで原子核は安定に向かう。この現象をガンマ崩壊と呼ぶ。
放出するガンマ線のエネルギー領域は核種によって様々である。核種によっては単一領域のガンマ線しか出さないものもあるが、一般的には複数領域のガンマ線を出す。

特徴として、アルファ粒子・ベータ粒子と比べると透過能力は高いが、電離作用は弱く、放射線荷重係数が小さい。しかし、ガンマ線の持つ電離作用により、DNAを傷つけることによる発がん作用などがある。
遮蔽には、比重の重い物質(鉛、鉄、コンクリートなど)が使われる。一般によく利用されるでは、10 cmの厚さで約1/100 - 1/1000に減衰される。ガンマ線は飛程が長い上、電荷を持たないので電磁気力を使って方向を変えられないため、ガンマ線からの防護は他の放射線と比較して難しい。

2014年11月26日水曜日

141125

673日目
その日のうちにやりたいこと、その日のうちじゃなくても近々やっておきたいことを紙にまとめて書いてみた。頭の中であれしなきゃこれしなきゃとうだうだ考えるよりスッキリした気持ちになれる。
気持ちはスッキリするけど、やってることは大して変わりない気もする…

・今日のアレ
「ミキストリ」
アステカ神話に伝わる死神。戦争と嵐をもたらす神で、武装した戦士の姿で誕生したといわれる。古代アステカでは、毎年何百もの生け贄がこの神に捧げられた。
テクシステカトルと同一視される。また、メキシコの語源とされる。

2014年11月25日火曜日

141124

672日目
サーバーで何ができるか、ということをあまり知らないでサーバーを作ってしまった感じが最近する。調べたいと思ってたんだ。

マイクラで本にエンチャント、無限水源の作成、溶岩を使った丸石と黒曜石の作り方、村人に対し肉でエメラルドを手に入れ、本、ラピスラズリと交換できることがわかった。黒曜石を1つ作るのに溶岩が1マス消えてしまうのはなんかもったいない気がする。



・今日のアレ
「黒曜石」
黒耀石、黒燿石とも。
火山岩の一種、及びそれを加工した宝石。
化学組成上は流紋岩(まれにデイサイト)で、石基はほぼガラス質で少量の斑晶を含むことがある。流紋岩質マグマが水中などの特殊な条件下で噴出することで生じると考えられている。同じくガラス質で丸い割れ目の多数あるものはパーライト(真珠岩)という。 二酸化珪素が約70~80%で酸化アルミニウムが10%強、その他に酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化鉄、酸化カルシウム等を含む。外縁部と内側では構造が異なる。また、内部に結晶が認められるものもある。  黒曜石のモース硬度は 5。比重は 2.339 - 2.527。水を 1 - 2% 含む。

外見は黒く(茶色、また半透明の場合もある)ガラスとよく似た性質を持ち、割ると非常に鋭い破断面(貝殻状断口)を示すことから先史時代より世界各地でナイフや鏃(やじり)、槍の穂先などの石器として長く使用された。その切れ味の良さから石器素材として広く使われた。刃物として使える鋭さを持つ黒曜石は、金属器を持たない民にとって重要な資源であった。
ヨーロッパ人の来訪まで鉄を持たずに文明を発展させた南アメリカは、15世紀頃まで黒曜石を使用していた。メキシコのアステカ文明などではマカナなどの武器を作り、人身御供で生贄の身体に使う祭祀用メスもつくっていた。

また、黒曜石を1000℃で加熱すると、含有された水分が発泡してパーライトとなる。白色粒状で軽石状で多孔質であることから、土壌改良剤などとして用いられる。

2014年11月24日月曜日

141123

671日目
マインクラフトのエンチャントが思ったより大変っぽい。ツルハシに幸運を付けたいけど運ゲーっぽい。また、経験値が30位上の方がいいとかナントカで、そこまで貯めるのも大変である。本に書き込んだほうがいいかも?

すこしずつレッドストーンも使ってみよう。

・今日のアレ
「功利主義」
行為や制度の社会的な望ましさは、その結果として生じる効用(功利、有用性)(英: utility)によって決定されるとする考え方である。帰結主義の1つ。実利主義(じつりしゅぎ)とも呼ばれる。
倫理学、法哲学、政治学、厚生経済学などにおいて用いられる。

個人の効用を総て足し合わせたものを最大化することを重視するものであり、総和主義とも呼ばれる。「最大多数の最大幸福」と呼ばれることもあるが、正確には「最大幸福」である。この立場は現在でも強い支持があるが、一方で、さまざまな批判的立場もある。

2014年11月23日日曜日

141122

670日目
作業用BGMに哲学の講義を流すと勉強した気持ちになれる。マイクラが捗る!!

ダークオークの樹を生やしたいのだが、以前athが生やそうとして生えなかったので生える場所を探していこう。
エンチャントは自分でラピスラズリを採掘できたらやってみようかなと思う。

・今日のアレ
「リバタリアニズム」
個人的な自由、経済的な自由の双方を重視する、自由主義上の政治思想。

他者の権利を侵害しない限り各人は自由であり、政府が干渉すべきでなく、最大限尊重すべきであるとする。
日本語においてもそのまま「リバタリアニズム」と表現される場合が多いが、日本語では完全自由主義、自由至上主義、自由意志主義など多数の訳語が存在する。「自由主義」は「リベラリズム」。
また、リバタリアニズムを主張する者をリバタリアンと呼ぶ。

2014年11月22日土曜日

141121

669日目
やはり夜中というものはいいよなあ。誰かが声をかけてくる、という心配がないので没頭しやすい。
昼間にできるようにしろと言われるが、これは代えがたいだろう。
もし本当に昼間にそれを実行に移すのなら、スタジオのような防音室と、扉をガチャガチャとされた時の音を防ぐため、鍵のついた二重の扉を設けたいところだ。
やらせてくれんだろうがな。

・今日のアレ
「MK3手榴弾」
アメリカで開発された攻撃手榴弾。
M67のような破片手榴弾(フラグメント)とは異なり、TNT爆薬の爆発により発生した衝撃波によって敵兵の無力化(殺傷)もしくは制圧を狙った設計になっている。
金属片を広範囲にばら撒く破片手榴弾よりも危害半径が小さく、接近戦でも友軍を巻き込む危険性が低い。水中で炸裂させても水圧によって兵士を殺傷することができ、いわば超小型の爆雷として機能するため、水中工作員(フロッグマン)などを攻撃するためにも使用されている。
また、建物の破壊などの発破作業にも使用される。
TNTは227g入っているようだ。

改良型のMK3A1、MK3A2もある

2014年11月21日金曜日

141120

668日目
今読んでいるイスラム教徒についての本は、ぶっちゃけ聖人すぎて現代の資本主義ではやっていけない。それでも、厳しい戒律があるイスラム教徒同志の内輪的な国ならありえるのかもしれない、と可能性を考えたい気持ち。

・今日のアレ
「光年」
主として天文学で用いられる距離(長さ)の単位であり、1981年まではSI併用単位であった。
1光年は、光が自由空間かつ重力場及び磁場の影響を受けない空間を1ユリウス年(365.25日 = 31 557 600秒)の間に通過する長さ。
真空中の光速度は 299 792 458 m/s であるので、1光年は 9 460 730 472 580 800 m。概数としては、約9.46×1015メートル(約9.46ペタメートル)である。
銀河や恒星などの天体までの距離を表するのによく用いられる。キロメートル単位で表すと文字通り「天文学的数字」になるからである。

光年の考え方から、光日・光時・光分・光秒という単位も定義できる。1光日は 25 902 068 371 200m、1光時は 1 079 252 848 800 m、1光分は 17 987 547 480 m、1光秒は 299 792 458 m となる。

現在の天文学では、恒星までの距離を示すときにはパーセクが用いられる。パーセクは、1天文単位動いたときの視差が1秒となる距離のことで、1パーセクは約3.26光年となる。パーセクは観測データから簡単に求めることができ、相互参照できることからよく用いられている。しかし、科学者以外の一般大衆の間では、直感的に理解しやすい「光年」の方が広く使われている。

2014年11月20日木曜日

141119

667日目
気さくなお偉いさんと雑談する時間を与えられた。
曰く、20代は模索して良い。やりたい仕事が見つかるといいが、わからない時はいろいろなことに首を突っ込め、と。これかもしれないと思うものは数年打ち込んでみなさい。そして35くらいまで道が決まれば良い、と。40からは責任ある立場になり、恩はそこから返していくとよい、という感じらしい。
両親は大卒から一本だったからこんな話は聞けないでこざるよ!

・今日のアレ

「4chan」
英語圏を対象とした画像掲示板群。2003年10月1日より運営されており、アップロードされる画像は漫画やアニメに関連したものが多い。4chanは、ふたば☆ちゃんねるで用いられている画像掲示板スクリプトを流用して作成された。管理者は日本の「ふたば☆ちゃんねる」に影響され、非公認姉妹サイトとしている。

このサイトの匿名性の高いコミュニティと文化は(英語圏の)メディアの注目を集めることがある。イギリスの新聞『ガーディアン』紙は、あるとき4chanを「バカげて、子供じみているが…おもしろく、こっけいで、驚くべきものだ ("lunatic, juvenile... brilliant, ridiculous and alarming.")」と評価した。

英語圏の掲示板では珍しい匿名掲示板であり、名前を空欄で投稿すると「Anonymous」(日本の「名無しさん」)と表示される。このため『Anonymous』という名の人物が大量の投稿を一人で行っているという勘違いやそれをネタにしたジョークも多く、『名無しさんは容赦がない(Anonymous does not forgive)』というキャッチフレーズが生まれている。

4chanは一般的に名無しであることが奨励されるコミュニティである。
彼らは匿名掲示板で特定の名を名乗ることは無意味だと信じており、群衆の中で目立とうとする者や他との差異を強調したがる者を「インターネット上の有名人になりたいだけではないか」と批判する者もいる。実際には多くのユーザーがハンドルネームと、2ちゃんねる同様のトリップコードを利用しているが、こうしたユーザーはしばしばエゴの強さを理由に叩かれることもあり、トリップを利用した固定ハンドル利用者を『トリップを使ったオカマ野郎(「tripcode faggots」 または 「tripfags」)』と呼ぶことがある。

2014年11月19日水曜日

141118

666日目
毎日、付箋のどこかしらにアクセスが有り10くらい累計アクセス数が増えるが一度もコメントとかがない。

マイクラのクリエイティブ精神をほかのことにも反映させるんじゃ!

・今日のアレ
「枝肉」
えだにく。
食用の肉を加工する際の、頭部、尾、四肢端などを切取り、皮や内臓を取除いたあとのと肉体をいう。生存時の体重に対するこのと肉体の割合を枝肉歩どまりという。枝肉は背骨に沿って縦に切断し (半丸) 、さらに肩、背、腹、腿などいくつかに分割してそれぞれの用途に向ける。

2014年11月18日火曜日

141117

665日目
パンはどう作ってるんだろうな・・・。マイクラの話で。
友人の鯖にお邪魔させてもらって自分の坑道を作りはじめた。結構な重労働だ。走るのに比べて全然腹が減らないのはありがたいけどどうなんだろう。

アルコールを入れ過ぎると翌日に残り、量によってしばらく活発さがない状態が続く。だから翌日が休みじゃないといっぱい飲めない。

・今日のアレ
「つるはし」
漢字で鶴嘴。
先端を尖らせて左右に長く張り出した頭部をハンドル部分に直角に連結した道具。唐鍬の一種である。主に固い地面やアスファルトを砕くために使われる。
ピッケルに似た形をした大型工具で、尖った頭部が鶴の嘴(くちばし)に似ているため、つるはし(鶴嘴)と呼ばれる。旧日本陸軍や自衛隊では十字鍬と呼称する。  頭部はほとんどのものが金属製で、ハンドル部分は金属製か木製であることが多い。

ピッケルというと、今は登山道具の印象が強いようだ。

2014年11月17日月曜日

141116

664日目ある程度開拓された状態で始めるマインクラフトはワクテカだった。自分でなにか面白いものを作るなら、ちゃんとwikiで調べて何ができるか見ながらやるのが良さそうだ。

久しぶりに結構なアルコールを摂取した。意識はちゃんとしているけど、いつもより多く喋ったり、ふらふらしてまっすぐ歩けていないなど久しぶりにやや危ない状態だった。

・今日のアレ
「天王星型惑星」
水やメタン、アンモニアが凝固した氷を主体とした巨大な惑星のこと。太陽系では土星より外側にある天王星・海王星がこれにあてはまる。

以前は大きさと位置から木星型惑星に分類されていた。しかし、従来の予想より遥かに豊富な水やメタンが存在することが分かった。
木星、土星は様々な有機化合物によって白、赤、橙、黄、茶色を混ぜ合わせた色をしているが、天王星、海王星は透き通るような青色をしている。これは水、そして大気中に含まれるメタンにより、赤色の光が吸収され、青い光のみを強く反射しているためだと考えられている。また水素の割合は低く、水やメタンの氷がマントルを構成し、地球の10倍程度の質量を持つ、岩石・金属質の中心核を取り囲んでいると考えられている。天王星、海王星とも、太陽からの距離に対して表面の温度が割合高く、これは中心部の重力収縮によるものだと考えられている。
その組成から、巨大氷惑星(アイスジャイアント、英語:ice giant)とも呼ばれる。これに対して、組成の主体がガスである木星や土星は、木星型惑星(巨大ガス惑星、ガスジャイアント、Gas Giant)と呼ばれる。

なお、液体ダイヤモンドの海が天王星と海王星に存在する可能性があるとされる。また、天王星と海王星の両惑星に季節があると推測されている。

2014年11月16日日曜日

141115

663日目
ヘイトがたまるぜ!うつ病って言われても肯定していくスタイル。

ファンタシースターオンライン2を一緒にやろう…

・今日のアレ
「架橋戦車」
戦車のシャーシに橋梁を乗せ運搬するものであり、必要に応じて橋梁を後架・設置する能力を有する車両。それにより設置される橋梁は、通常、その軍の主力戦車が通行できる設計となっている。また、主力戦車を改造し架橋戦車としている例も少なくない。よって、自らが橋をかけたり運んだりでき、その橋を渡って移動できる。
もともと架橋を設置するのは工兵の任務だったが、陸軍の機械化・進撃速度の増加に伴い、戦車も通行可能な架橋を前線で迅速に展開する必要が生じた。それにより、架橋戦車の開発が行われるようになった。

2014年11月15日土曜日

141114

662日目
久しぶりにすごく寝た。
発言に対し考えもせずに否定する子供きらい。むしろ、これは子供にかぎらず大人でも嫌い、か。
大人になったら頭ごなしに否定する人は減ると思っていたんだ。

御城プロジェクトはじめました。
変身しとるんじゃ。

・今日のアレ
「カール自走臼砲」
第二次世界大戦時にドイツで開発・製造された、60cmもしくは54cmという超大口径の臼砲を搭載する自走砲。
要塞・城塞攻略を目的とし、1937年に開発を開始。そして1940年より翌41年までの間に6輛が製造された。
全長約11m、幅約3m、高さ約4m。自重が120トンを超えるため、時速10キロ程度でしか移動ができなかった。そのため、運搬用に専用の貨車が制作され、砲弾輸送用にはIV号戦車から改造された専用の車輌が用意された。
弾薬は口径が54cmのものと60cmのものが有り、最も重いもので約2t、最大射程約10km。3mのコンクリートを貫通することもできた。

運用において、エンジンが付いているが移動速度が遅いうえに燃費が悪かったため、おおまかな移動には専用の車両や鉄道で運搬された。
弾薬の装填をするためには砲の仰角を0度にしなければいけなく、装填するたびに再照準が必要だった。連射速度は10分に1発である。

2014年11月14日金曜日

141113

661日目
キリスト教はあまり興味ないけれど神話とかそういうたぐいのお話は知りたい。また、ユダヤ→キリスト→イスラムが生まれるに当たり、おおもとのユダヤ教がどんなものだったのかも気になるところだ。
イスラム教の神は老荘思想のタオに似ている。しかし、ユダヤ教における唯一神はどんな表現なのか知らん。

・今日のアレ
「メルカバ」
イスラエルが開発した主力戦車シリーズ。イスラエル国防軍で運用され、イスラエルの特殊な事情を色濃く反映した設計となっている。イスラエルのような小国は、戦闘において過度の死傷者を出すことに耐えられない、という教訓から、1970年に独自の主力戦車を開発することを決定する。イスラエルの戦場の独自性とこれまでの教訓に基づき、乗員の保護、生存性を重視した戦車の設計を行い、メルカバが開発された。

メルカバは乗員の生存性を第一に設計されている。その思想が端的に現れているのはエンジンの搭載位置である。各国のほとんどの戦車がエンジンを後部に配置しているのに対し、メルカバではエンジンが前部に配置されており、被弾時に走行不能になる可能性が上がる代わりに、エンジンへの被弾が遮蔽効果となり、結果として装甲の一部として機能する事で防御力の向上を図っている。他に燃料や各種装備など車内のあらゆる物が乗員と弾薬に対する防護として働く様に配置されている。

世界で最も重装甲な戦車の一つと考えられており、特に成型炸薬弾に対して高い防御力を持つ。車両の底も二重底になっており、地雷への耐久力も高めている。

車体後尾には、ドアと戦闘室を結ぶトンネルが設けられており、車両が行動不能になった場合、乗員は後部ドアから脱出することができる。後部ドアは戦場での砲弾や物資の搭載口に使用されるほか、戦闘で孤立した歩兵の救出にも使われた実績がある。

2014年11月13日木曜日

141112

660日目くそつら。
つらい仕事を平日毎日こなすことで、私は別の仕事じゃしたいんじゃ!というモチベーションを向上させることができる。転職までの辛抱じゃ。おまえたちもうねなさい。

・今日のアレ
「滑腔砲」
「かっこうほう」と読むらしい。
砲身内にライフリング(旋条)がない砲のこと。スムーズボア(英:smoothbore)。
火砲の弾は投射重量を増やすため弾が細長い円筒状になり、他方で弾道を安定させるためにジャイロ効果を利用し、弾を回転させるために火砲は砲身内に螺旋状の溝(ライフリング)を切り、砲弾に食い込ませて回転を与える、いわゆる施条砲が使われるようになった。

しかし、第二次大戦後、戦車砲は強化された装甲を持つ戦車を撃破するために高威力の砲が求められた。
戦車は最新鋭の戦車であっても100t程度が実用上限界であり、受け止められる反動、即ち口径と装薬量には自ずから限界がある。このため、同一の口径でできる限りの貫徹力を得るように設計された砲弾がHEATとAPDSであり、HEAT弾はライフリングによって通常の弾より威力が大きく減衰し、APDSはスピンによる安定性の恩恵が得られず、APSFDSに発展した。
現代の戦車の多くの砲が滑腔砲となっている。

2014年11月12日水曜日

141111

659日目大雑把にイスラム教のシーア派とスンニ派を理解した。
シーア派は簡単に言うとイスラム教の最古のものが正しいのであると言うんだけど、何故か「世界は全てイスラム教に改宗すべき」というぶっ飛んだものを掲げているんだね。また、娯楽や酒を禁止してるとかナントカで西洋諸国を敵視しているっぽい。
スンニ派は他の宗教を信仰する人に強制するつもりはなく、 そこら辺は寛容。
イスラム教徒は他のイスラム教徒と助けあう精神があるっぽいので仲間意識が強いんじゃないかな!
大雑把におしまい!
シーア派は西洋諸国を悪魔と呼ぶくせに西洋の武器を使って戦っているんだから実はどうでもいいんじゃないかとも思う。

・今日のアレ
「ラインメタル社」
ドイツの軍事産業の複合企業。
金属や機械の製造をしてるとか。
特に火砲が有名であり、戦車の砲身や装甲車に載せる火器などを作っている。小火器では汎用機関銃のMG42などが有名である。

2014年11月11日火曜日

141110

658日目
昨日 マインクラフトを買ったが今日新たに二つ注文してしまった。うへえ。
おそらく一年前くらいに言っていたであろうが、寝るのは速いほう良かろう。夜更かしはホルモン的によくない。
らしい。でも、夜に寝られなくとも光が入らないように真っ暗にしてちゃんと睡眠をとるのはいいらしい。
私の現状では一人暮らしではなく、かつ、何かと起きていないと精神的に圧力がかかってくるので昼間は起きているようにしたいね。

・今日のアレ
「ワーキングホリデー」
 (Working Holiday)
二国間の協定に基づいて、青年(18歳~25歳または30歳)が異なった文化(相手国)の中で休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために一定の就労をすることを認める査証及び出入国管理上の特別な制度である。
原則として各相手国ごとに一生に一度しか利用できない。査証に関する申請条件などは絶えず変化しているため、申請にあたっては各国の大使館やイミグレーションが開設している公式ページで公式な情報を確認することが重要である。

日本が協定を結んでいる国は、現在10数の国らしい。

2014年11月10日月曜日

141109

657日目
今日はよく起きていたけど何もしていないに近い。ゲームは進んだ!
マインクラフトを買ってみたけど、友人の鯖にうまく接続できなかった。残念。次回に期待ですし。

・今日のアレ
「サイバーマンデー」
アメリカ合衆国で感謝祭(11月の第4木曜日)の次の月曜日を指す。この日は、オンラインショップ等におけるホリデーシーズンのセールの開始日と考えられており、各社が大々的なキャンペーンを実施し売上が急増する。

アメリカ合衆国では、伝統的に感謝祭翌日の金曜日(ブラックフライデー)から年末セールが始まり、感謝祭の休暇中、実店舗は買い物客で混雑する。一方、オンラインの店舗では、感謝祭の休暇明けの月曜日に売上が急増することから、この日はサイバーマンデーと呼ばれている。この呼び方は、2005年のホリデーシーズンに「Shop.org」によって使われ始めたものであるとされる。

2014年11月9日日曜日

141108

656日目Linux用のhamachiを入れなおしたら今度は起動した。
今回は参考にするページを更新時期で選び、より新しいものを使ったのがよろしいと判断したのが良かったと思われる。
chkconfigのコマンドで自動起動のやり方がわからなくて他の方法を探していたら、どっかのファイルに書き込むことで起動後に指定したコマンドを実行できることがわかった。

・今日のアレ
「アーティファクト」
人工物、工芸品の意味。

自然科学の分野では、意図せずに人工のものが現れてしまうことをアーティファクトと呼ぶ。
信号処理などで、観測や解析の段階で発生したデータのエラーや信号のゆがみ。
生物学などで、本来は生物体内に存在せず、固定などの実験操作によって細胞・組織内に生じた構造物。人為構造。
など。
考古学や古人類学などでは、「人工遺物」のことである。通常は単に「遺物」と呼ばれるが、日本語の「遺物」には、道具などのアーティファクト「人工遺物」と、食べ残しなどの自然遺物 (remain)が含まれる。なので「人工遺物」はアーティファクトに限定したい場合に特に使われる表現である。なお、遺物に対し、建造物などの遺構はフィーチャー feature である。

2014年11月8日土曜日

141107

655日目
日記は起きてからでいいよねが悪習感になりつつある。
読売新聞で楽しいニュースが有ったので宣伝しよう。
ひとつはどっかの天体望遠鏡ができかけの惑星をとらえたとか。ガスや塵が円盤状に集まって中心には恒星があるだろうという状態。今までは恒星ができてから1000万年以上かかって惑星が形成されると考えられていたが、発見されたものはできてからおよそ100万年くらいじゃないかと言われているそうだ。もう、星の寿命長すぎてスケールわからんし。宇宙の力だ!
もう一つは解剖したマウスを特殊な液につけると血の色が抜けて無色な標本ができるというもの。生きてる状態で使えるようになるのはいつだろうか?

・今日のアレ
「嘆きの壁」
エルサレム神殿の外壁のうち、現存する部分。神殿はユダヤ教で最も神聖な建物であった。
紀元前20年、ヘロデ大王によって完全改築に近い形で大拡張された神殿を取り巻いていた外壁の西側の部分であり、ユダヤ人は「西の壁」と呼んでいる。この部分を含め、外壁はその基礎部分がほぼすべて残されている。
嘆きの壁という名はヨーロッパ旅行者がユダヤ人が嘆く場所、と呼んだことから来ている。

神殿が破壊されたのはローマ軍に鎮圧されたころで、鎮圧されたのは西暦70年となる。

2014年11月7日金曜日

141106

654日目
工程の見積と加工機の見積って、どう見積もるんだろうな…と、やったこと、みたことがないことをつかめない感じで本を読み進める。
見積怖い。

・今日のアレ
「ペリプラズム空間」
グラム陽性および陰性菌に存在する内膜と外膜に挟まれた領域を指す。ペリプラズムには,栄養分を細胞(質)内に取り込むための分解酵素や結合タンパク質が存在する。

2014年11月6日木曜日

141105

653日目
PCゲームの体験版とか一度やってHDDの容量空けよう、と思って起動してみると、二年前、三年前のがちょいちょい出てきて結構うんざりする。なぜ早くやらなかったのかと。

ゲームによって立ち絵のアニメーションがいろいろ有り、バトル物とかのシステム面もいろいろ出ていて、ギャルゲーも進化速いなあ、と。

・今日のアレ
「B83」
アメリカが開発・運用している核爆弾。
重水素-三重水素を用いた爆発威力が調整できる威力可変型の水素爆弾であり、自由落下爆弾として運用される核兵器である。敵のミサイルサイロなど硬化目標を攻撃するように設計されているため、冷戦が終結した後には、地中貫通核爆弾の候補として研究されたこともあった。
1983年に開発され、1991年まで生産、現在まで配備されている。それ以降に開発された核弾頭はなく、最新のものとなる。
爆撃機、戦闘爆撃機、艦上機など、主要航空機に搭載して運用できる。

弾体は重い鋼鉄製で弾着にあたって目標に大きな衝撃を与えるように設計されている。高空からの投下の場合、落下速度はマッハ2に達することができる。また、逆に投下から爆発までを遅延させるためのパラシュートも備えている。起爆高度は調整可能であり、空中爆発から地表面での爆発、地中貫入後の爆発などが設定できる。可変威力型であり、核出力は最大1.2Mt。このため戦略任務にも戦術攻撃任務にも使用することができる。

2014年11月5日水曜日

141104

652日目
まだサバ治んねえのかよ、とお思いのあなたへ。今、鯖見てないで図書館で借りた本の返却期日が近付いているのでちょっとお勉強している。もっと早くやれ、と心のなかで思いつつ。

なにかやるときの思考の段取り的なのを説明しているらしいのでこれを読んで作業効率アップさ(願望)

・今日のアレ
「アフターバーナー」
ジェットエンジンの排気に対してもう一度燃料を吹きつけて燃焼させ、高推力を得る装置である。
ガスタービンエンジンの理論空燃比は、空気 : 燃料 がおおよそ 15 : 1であり、熱効率やエンジンの小型化の面ではこの混合比で燃焼させるのが最も望ましいが、実際は60 : 1程度の薄い混合比で燃焼させている。そのため、燃焼室とタービンを通過してきた排気には、吸気時の約75%の酸素が残っている事となる。この十分に酸素を残した高温の排気中に燃料を改めて噴射し、点火することにより燃焼させることで推力増加を狙ったものがアフターバーナーである。ただし、燃焼によるエネルギーをほとんど仕事として回収せず高温のガスを高速で後方に吹き出すことになるので効率は極めて悪い。


大掛かりな装置を必要としない上にアフターバーナーを使用しない場合と比べると50%程度の推力向上が期待できるが、得られる推力に比べ燃料消費が非常に大きい。例えばF-15はミサイルなどの武装を一切搭載せずに巡航速度で飛行すれば数時間は飛行可能だが、アフターバーナーを全開にし続けると15 - 20分で燃料を使い切ってしまう。
重量や設置空間に厳しい制限があり、一時的に高出力を要求される場合に使用されることになる。軍用の航空機、特に戦闘機で空中戦を行う場合においては、巡航時よりはるかに強大なエンジン出力を要する一方で重量軽減の要求も大きく、かつ高い出力を要求される機会も限られている。こういった要件に合うため、アフターバーナーが装備されている。

大量の燃料を消費するため使用される場合は限られ、主に高推力が必要なときのみ使用される。旅客機や爆撃機の場合は離陸時と超音速飛行への遷移時に、戦闘機の場合はそれに加え、戦闘機動時にも用いられる。

2014年11月4日火曜日

141103

651日目
がっつり、メダロットをやったんだ・・・ おかげでクリアまで行ってしまった。よかたよかた(白目
ミニ四駆が売っているところに、数種類のモーターやタイヤがあった。小学生の時にはモーターの違いは大してわからなかったし、タイヤなんかは何が違うのかもよくわからなかった。久しぶりに見てみたら、モーターは裏に回転数や推奨トルク負荷、消費電力などが書いてあり、タイヤによってカーブに強いという理屈が理解でき、面白かった。

・今日のアレ
「可変翼」
可変翼(かへんよく、swing-wing またはVariable Geometry wing )とは、飛行機において主翼の後退角・翼平面形(アスペクト比)を変化させる機構のことである。VG翼とも呼ばれる。
低速から高速まで、低い空気抵抗と適切な揚力を得ることができるが、機構が複雑であることにより、実用化されたのは軍用機のみである。

低速巡航時や離着陸時には高い揚力が必要となり翼幅荷重が低い事が望ましく、高速時には空気抵抗を減少させるために翼幅が小さいほうが都合がよい。飛行中に後退角、ひいては翼幅を変化させることができるならば、どの速度領域においても、低い空気抵抗と適切な揚力を得ることができるようになる。

2014年11月3日月曜日

141102

650日目
家の事情的な日になってしまった。
hamachiを入れなおしたら動いた夢をみたんだ。駄目だこいつ。

疲労って溜まると夜、自ずとに眠くなるんだな!

・今日のアレ
「カミキリムシ」
カミキリムシ(髪切虫、天牛)は、コウチュウ目(鞘翅目)・カミキリムシ科(Cerambycidae)に分類される甲虫の総称。ごく一部の種を除き草食で、成虫の体は前後に細長く、触角、脚、大顎が目立つ。 卵→幼虫→蛹→成虫という一生を送る完全変態の昆虫である。
熱帯から亜寒帯まで、陸上性の多年生植物がある所にはたいてい分布する。名前がついているものだけで約2万種、日本だけでも800種ほどが知られる。
成虫は植物の花、花粉、葉や茎、木の皮、樹液などを食べる。植物の丈夫な繊維や木部組織をかじりとるため、大顎とそれを動かす筋肉がよく発達している。うかつに手で掴むと大顎で咬みつかれることがあり、大型種では出血することもあるので注意が必要である。カミキリムシという呼び名も、髪の毛を切断するほど大顎の力が強いことに由来する(「噛み切り虫」からという説もある)。

カミキリムシの一部は、草木を利用する人間の観点では害虫とみなされている。それらの種の幼虫(テッポウムシ)が生木に穴を開けて弱らせたり、木材そのものの商品価値をなくす。また、成虫でも木や葉、果実を食害するものがいるので、林業・農業分野において害虫の一つといえる。
また、飛んで移動できるカミキリムシの成虫は、植物の伝染病などを媒介するベクターの役割も果たす。
害虫として嫌われる一方で、大型種の幼虫は世界各地で食用にされ、蛋白源の一つにもなっている。日本とて例外ではなく、薪の中などにひそむカミキリムシの幼虫は子どものおやつとして焚き火で焼いて食べていた。ただし、これも薪などが身近にあった時代の事象になりつつある。
害虫視されていないカミキリムシの幼虫は枯死や腐朽した樹や腐葉土を餌とする。

カミキリムシはその多種多様さ、多彩さから昆虫採集の対象としても人気があり、熱心な収集家も多い。

2014年11月2日日曜日

141101

649日目
意識低い系。
やりたいことができず鬱屈とするスタイル。
んーんーんーんー。

・今日のアレ
「スホーイ」
ロシアの主要航空機メーカー。ソ連時代はスホーイ設計局として軍用機(戦闘機・攻撃機など)を手がけ、現在は株式会社スホーイ・カンパニー となり、民間機も製造している。

2014年11月1日土曜日

141031

648日目
模様替え兼片付けをとりあえず終了。
本棚に本ばかりを詰めることで部屋の一箇所に重量が集中することを避け、分散して本を配置。

あいかわらずLinux用のHamachiが動きませぬ。

・今日のアレ
「MIRV」
MIRV(Multiple Independently-targetable Reentry Vehicle, マーヴ)
ひとつの弾道ミサイルに複数の弾頭(一般的に核弾頭)を装備しそれぞれが違う目標に攻撃ができる弾道ミサイル。核ミサイルの配備数を増やさずに攻撃力が増やせる画期的手段と言われる。

弾頭はPBV(Post-Boost Vehicle:ポストブーストビークル)と呼ばれる小型ロケットのようなものに搭載され、そこから再突入体(Re-entry Vehicle、RV)に搭載された弾頭を1発ずつ速度と方向を微妙にずらして切り離すことで軌道が変わり弾頭ごとに別の目標に向かって飛翔する。2005年に廃棄が完了したICBMピースキーパー (ミサイル)においては、10個の核弾頭が搭載されていた。
ただし、弾道ミサイルは、ブーストフェイズが終了した後は放物線を描くように惰性で飛翔するという性質上、またPBVに搭載されるエンジンは小型で燃料搭載量も少ないため、打ち上げ時の放物線の軌道の延長線上から大幅に逸れる目標を同時に狙うことはできない。そのうえ、着弾地点への誤差も大きくなりやすい。

2014年10月31日金曜日

141030

647日目
10月も終わってしまうぞ。
鯖のハマチが切れてしまったのがまだ直せない。パッケージを使ったインストールとかは簡単にできるけど、ファイルをダウンロード、解凍して使うとか、解凍してから何か手を加えないと使えないとか、参考ページのコマンドをコピって使いはするが何やってるかよくわからん。

・今日のアレ
「藻類」
酸素発生型光合成を行う生物のうち、主に地上で見られるコケ植物、シダ植物、種子植物を除いたものの総称。
真正細菌であるシアノバクテリア(藍藻)から、真核生物で単細胞生物であるもの(珪藻、黄緑藻、渦鞭毛藻など)及び多細胞生物である海藻類(紅藻、褐藻、緑藻)など、進化的に全く異なるグループを含む。酸素非発生型光合成を行う硫黄細菌などの光合成細菌は藻類に含まれない。
「藻類」という呼称は光合成を行なうという共通点を持つだけの多様な分類群の総称。

淡水や海水といった水圏に棲むものが最も多い。他に土壌性のものや気生藻として生活するものもある。
小型のものは、特に水圏では植物プランクトンとして、水中の生態系における一次生産者として重要な位置を占める。低温に耐えるものは、極圏の氷上や氷中に氷雪藻(スノーアルジー)、流氷下面などに海氷藻類(アイスアルジー)として存在する。反対にイデユコゴメ(Cyanidium caldarium)やシアニディオシゾン(Cyanidioschyzon merolae)のように、摂氏40℃以上の温泉環境に生息する温泉藻まで様々である。
大型のものについては、海産のものは海藻と呼ばれ、潮間帯からある程度の深さに渡って生育し、場所によっては森林のような様相を呈する。岩に固着するものが多いので、岩礁海岸に多い。それらは生産者としてのみならず、動物のよりどころとして産卵場所、稚魚の隠れ家など、様々な役割を担っている。

2014年10月30日木曜日

141029

646日目
模様替えが7割終了。少し前にパソコンとかに使える電源コードを拾ったので同時に使えなかったXP機を使用可能にした。今はXPでしかできないゲームをやる以外用途がない。

CentOSのHamachiが起動できなくなっていた。理由はよくわからん。少し前にwindowsの方でHamachiが更新されたのでLinuxでも何か変わったのかな?と思いつつだらだらと解決法を探す。わかったら教えて。

・今日のアレ
「パーキンソン病」
脳内のドーパミン不足とアセチルコリンの相対的増加とを病態とし、錐体外路系徴候(錐体外路症状)を示す進行性の疾患。神経変性疾患の一つであり、その中でもアルツハイマー病についで頻度の高い疾患と考えられている。日本では難病(特定疾患)に指定されている。本疾患と似た症状を来たすものを、原因を問わず総称してパーキンソン症候群と呼ぶ。本症はパーキンソン症候群の一つであるともいえる。

10歳代~80歳代まで幅広く発症するが、中年以降の発症が多く、高齢になるほど発症率および有病率は増加する。
症状は様々で、「体の震え、筋肉の緊張、動作が緩慢になる、無動、反射障害」といった運動性のものと、自律神経症状として体の中から起こる症状もある。また、認知症を誘発しやすい。

2014年10月29日水曜日

141028

645日目
近所の大きめな図書館に行ったら、前回はなかったC#入門の本があった。新しいものではなかったので誰かに借りられていたのだと思われる。内容を見たら初歩的な文法の使い方がほとんどを占めており、最後の10ページほどに作ってみようみたいなのがあったので、参考までにメモって戻した。作ってみよう。
これができたらオライリーかぁ??
ちんぽっぽのメソッド化はまだできていない。

・今日のアレ
「シェイクスピア」
ウィリアム・シェイクスピア(英語: William Shakespeare)は、イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある。卓越した人間観察眼からなる内面の心理描写により、最も優れた英文学の作家とも言われている。また彼ののこした膨大な著作は、初期近代英語の実態を知る上での貴重な言語学的資料ともなっている。
四大悲劇「ハムレット」、「マクベス」、「オセロ」、「リア王」をはじめ、「ロミオとジュリエット」、「ヴェニスの商人」、「夏の夜の夢」、「ジュリアス・シーザー」など多くの傑作を残した。「ヴィーナスとアドーニス」のような物語詩もあり、特に「ソネット集」は今日でも最高の詩編の一つと見なされている。

2014年10月28日火曜日

141027

644日目
リフレッシュしたくなる気持ちがあると模様替えしたくなるじゃろ?
この部屋便利じゃないな!と思うところがあるのもまたその要因。
もようがえするぞ!

・今日のアレ
「有機リン化合物」
炭素−リン結合を含む有機化合物の総称である。リンは窒素と同じく第15族元素であり、それらを含む化合物は共通の性質を持つことが多い。

神経系・呼吸器系に対する毒性がある化合物が多いことから第二次世界大戦ごろから殺虫剤として農薬に使われている。人への神経毒性が高い化合物も多いため、神経ガスとしてサリンなどが開発された。人の中毒症状としては縮瞳が特徴的。
公衆衛生学、労働安全衛生、労働災害では、毒性のある化合物について特に疾病原因や汚染物質として扱う。化学兵器原料となるものも多く、これらの製造・使用・取引にあたり各種の法規制を受ける。

2014年10月27日月曜日

141026

643日目
久しぶりにやりたいジャンルのゲームに触れ、マインクラフトも試してみた。
マインクラフトってゲームは一人じゃ辛いよね!!
時間がおもっくそ持っていかれるゲームでしょう。

・今日のアレ
「クラフト」
手芸品、民芸品、工芸品、ペーパークラフト、ワイヤークラフトなど工作物の総称。
手作りアートあるいはクラフトアートとも言う。近年、主婦層の間でインターネット販売が広がっているほか、テーブルコーディネートのアイテムとしても利用されることが増えてきている。

2014年10月26日日曜日

141025

642日目
あぶない。忘れるところだった。
某ウェブ上の百科事典を見ていると、気になった項目を開くと、また別の項目がハイパーリンクしているので延々と辞典内をうろつくことが可能。時間を忘れる。
特に、専門的なワードになるとハイパーリンクの数も増え、その言葉がわからないと一度読みたくなってしまうのでホイホイ状態である。

・今日のアレ
「攻撃機」
地上や洋上の目標への攻撃を主任務とする軍用飛行機。
日本では支援戦闘機とも呼ばれている。
主要搭載兵装は空対地、空対艦ミサイル、精密誘導爆弾、通常爆弾、ロケット弾で、多くの攻撃機が任務や目標に応じて搭載兵装を変更できる多用途性を有している。

似た軍用機として爆撃機があり、より多くの爆弾類を搭載し強力な破壊力を持たせた航空機は爆撃機として分類される。進化が進み、トーネード IDSが9トン以上、F/A-18Cは7トン以上の爆弾類を搭載でき、第二次世界大戦の爆撃機並みの搭載量になる。
しかし爆撃機も進化が進み、B-52Hは27トン、B-1Bは34トン、B-2Aは22トンと搭載量が増加している。
航空機のジェット化が進み、レーダー、電子技術、ミサイルなどの兵装の発達で従来の機種は整理され、特に戦闘機は空戦を専門とするタイプと大量の兵装を装備できる戦闘攻撃機タイプが主流になり、兵装の交換により対空、対地、対艦といった幅広い任務に対応するマルチロール機へと進化していった。

2014年10月25日土曜日

141024

641日目
はつゆきさくらの主人公の境遇がいいです。でもプラプラ外食できるほどにお金はあるんだよね!!いいなあ!
おかねほしいなーおかねおかねおかねおかね

・今日のアレ
「クレーター」
天体衝突などによって作られる地形である。典型的には、円形の盆地とそれを取り囲む円環状の山脈であるリムからなるが、実際にはさまざまな形態がある。主に隕石・彗星・小惑星・微惑星などの衝突でできるが、核爆発や大量の火薬などの爆発でも同様の地形ができる。
ネバダ核実験場で行われたセダン核実験によるクレーターで、その際に放出されたエネルギーは435テラジュール(TNT換算で104キロトン)。直径約390m、深さ約97.5mのクレーターが出来た。

規模が小さなものはお椀型になるが、大きくなると底が平らに近くなる。更に大きくなるとそこの平らな面に丘ができてくる。

2014年10月24日金曜日

141023

640日目

家族のせいで精神が不安定。
わかっていないものをわからないけどお願いと丸投げされても私にはわからない。

・今日のアレ
「シリカゲル」
メタケイ酸ナトリウム(Na2SiO3)の水溶液を放置することによって生じる酸成分の加水分解で得られるケイ酸ゲルを脱水・乾燥した物質。組成式はSiO2・nH2O。
多孔質構造(細孔構造)を持ち表面積が広いため、乾燥剤や触媒の担体として利用される。
無色半透明だが、水分の指示薬として塩化コバルト(II) を添加したものは青から淡桃色。
乾燥剤としてのシリカゲルは、電子レンジあるいはフライパン等の加熱で細孔内部の水分を蒸発させることにより再利用が可能である。
A型とB型があり、A型は低湿度でも水分を吸着し、加熱すると水分を放出して、乾燥剤として再生される。B型は高湿度では水分を多く吸着するが、低湿度では水分を放出するという珪藻土のような性質がある。

2014年10月23日木曜日

141022

639日目ちょっと面白そうな白猫プロジェクトが始められません。
ゲーム開始して、最初にボーナスで引けるガチャがあり、そこで強力なカードが引けるまでリスタートを繰り返す。ざんねんながら冒険の書1は消えてしまいました。
そして今日も強いカードは出ない。

・今日のアレ
「エボラ出血熱」
フィロウイルス科エボラウイルス属のウイルスを病原体とする急性ウイルス性感染症。出血熱の一つ。「エボラ」の名は発病者の出た地域に流れるエボラ川の名を取って命名された。ヒトにも感染し、50-80%という死亡率を持つ種類も存在する。人類が発見したウイルスの内で最も危険なウイルスの1つ。

患者の血液、分泌物、排泄物や唾液などの飛沫が感染源となる。死亡した患者からも感染する。 エボラウイルスの感染力は強いものの基本的に空気感染をせず、感染者の体液や血液に触れなければ感染しないと考えられている。

2014年10月22日水曜日

141021

638日目
本棚の本は風通しがよくなかったり埃が溜まるとカビや本に付く虫がつきやすいそうだ。
一日一冊、順番に本棚の本を手に取るようにしようと思った。

去年の今頃から一年間で店、ソフトウエアっぽいやつ、理科だけど習っていない別分野の三種類のお仕事をやっては辞めることになったわけだが、「この仕事は、向いてないのか…」という消去法からやりたい仕事が絞られつつある。副産物。

・今日のアレ
「鉛」
鉛(なまり、英: lead、羅: plumbum、独: blei)とは、典型元素の中の金属元素に分類される、原子番号が82番の元素。元素記号は Pb。炭素族元素の1つ。原子量は約207.19、比重は11.34。
錆で覆われた表面は鉛色と呼ばれる青灰色となる。
人類の文明とともに広く使われてきた代表的な重金属。
西洋占星術や錬金術などの神秘主義哲学では土星を象徴するが、これは(錆を生じて)黒く重い鉛が、肉眼で確認できる惑星のなかで最も暗く動きの遅い土星と相似していると考えられたためである。また、魂の牢獄としての肉体、老化、鈍さなども象徴する。

比較的錆びやすく、すぐに黒ずむが、酸化とともに表面に酸化皮膜が形成されるため、腐食が内部に進みにくい。また、多くの無機塩が水に不溶であるため水中でも腐蝕されにくい。また鉛は軟らかい金属であり、紙などに擦り付けると文字が書けるため、古代ローマ人は羊皮紙に鉛で線および文字を書き、これが鉛筆 (lead pencil) の名称の起源となった。
低融点で柔らかく加工しやすいこと、高比重であること、比較的製錬が容易であることなどから、古代から広く利用されてきた。しかし、生物に対して毒性と蓄積性があるために、近年は利用が避けられる傾向が強い。

2014年10月20日月曜日

141020

637日目
頭痛いんでダメです。
おやすみ。

・今日のアレ
「トカレフ」
ソビエト連邦陸軍が1933年に制式採用した軍用自動拳銃。
正式名称を「トゥルスキー・トカレヴァ1930/33」Тульский-Токарева 1930/33(トゥーラ造兵廠・トカレフ 1930年/33年式)と呼び、略してTT-30/33、トカレフTT-33とも呼ばれる。
安全装置すら省略した徹底単純化設計で、生産性向上と撃発能力確保に徹した拳銃であり、過酷な環境でも耐久性が高く、かつ弾丸の貫通力に優れる。第二次世界大戦中-1950年代のソ連軍制式拳銃として広く用いられた。

2014年10月19日日曜日

141019

636日目
コンコルドからマッハを超える飛行機とか色々見てたらワクワクしてきたぞ。
今はコンピュータ制御とかリモコンによる操作が可能だが、昔の試作機は人が乗って運転するから、パイロットは特別な手当てとかないとやってらんないんだろうな。と思った。

・今日のアレ
「ソニックブーム」
(sonic boom)
主に戦闘機などの超音速飛行により発生する衝撃波が生む、轟く様な大音響のこと。衝撃波以外の原因で生じる単発的な大音響を含める場合もある。  地上で観測される轟音は衝撃波が減衰したものと、地上の物体を衝撃波が広範囲に鳴動させて発生するものが主体で、空中の飛行機内などでは轟くような音にならない(何かがぶつかった様に聞こえる)。

超音速で飛行する物体が上空を通過した際に、何かが爆発したような2つの不連続な音として観測されやすい。2つの音のうち、最初の音は飛行体前方で発生した衝撃波によるもので、2つ目の音は物体後方(スペースシャトルの場合は垂直尾翼)で生じた衝撃波で生じる。機体の大きさや質量によって聞こえ方も変わるためこの2つの音を区別するのが難しく1回しか聞こえない場合もあるが、スペースシャトル帰還時に聞こえる音ははっきり2つに別れて聞こえる。

高度20000mを飛行するような高高度飛行の飛行機によるソニックブームも地表まで減衰しても十分に届く。そのため、技術的には十分可能な超音速旅客機や超音速輸送機の実用化を妨げる要因となっている。 コンコルドは洋上の高々度でのみ超音速飛行が許されていたが、やはり客船上でソニックブームが観測されている。

141018

635日目
イベントの時の通販が来たぞー!

精神的に疲れているんだ!おしまい。

・今日のアレ
「コンコルド」
(Concorde)
イギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機(SST; supersonic transport)。
原型機4機を含め、20機が製造された。2003年に全機が退役した。

高度5万5,000から6万フィートという通常の旅客機の飛行高度の2倍もの高度をマッハ2.0で飛行し、定期国際運航路線に就航した唯一の超音速民間旅客機でもあった。  開発当時は、世界中から発注があったものの、ソニックブームなどの環境問題、開発の遅滞やそれに伴う価格の高騰、また、大量輸送と低コスト化の風潮になりその多くがキャンセルとなった。

超音速飛行を追求した美しいデザインや、ほぼ唯一の超音速旅客機だったこともあり、現在でも根強い人気を持つ。

2014年10月18日土曜日

141017

634日目
夏のイベントとかの通販が来るぞー!
ぱれっととか、電気外のグッズが届くぞー!
日にちがまとまって連続で来ると家族がうざい反応を見せるので辛い。

うおー かぞくー かぞくいやー

んーんーんー んーー(ババイェッツ的なリズムで)

・今日のアレ
「サンタ・フェ・デ・ボゴタ」
現在の名はボゴタ。
コロンビアの首都で、人口約770万人の都市。
2010年の都市的地域の人口は784万人であり、世界第34位である。
アンデス山脈の盆地、標高2640メートルに位置している。
温帯夏雨気候(cwb)に属する。
標高が高いため気候は高山気候性を示し、赤道に近いにもかかわらず年間通じて穏やかな気候である。
気温は年間通じてほとんど差がないものの、内陸部にあるため一日の気温の差が非常に大きい。

語呂がいいと思うんだが。

2014年10月16日木曜日

141016

633日目
仕事つらいってのは、続けられんで…
仕事に何か目標を持てるなら続けられるとかどうとか前に聞いたけど、今やっている仕事は、知らぬ分野だから知識としてある程度欲しいと思う程度であり、頑張りたい目標が特にない。辞める日が決まってからヤルキも日に日に下がるぜ!

・今日のアレ
「泥炭」
泥状の炭。一見は湿地帯の表層の湿った泥であるが、可燃性があり、採取して燃料として使われる。ピート(Peat)、あるいは草炭(そうたん)とも呼ばれる。

主に低気温地域の沼地で、植物遺骸が十分分解されずに堆積して形成される。泥炭が蓄積した湿地を泥炭地と呼び、日本では主に北海道地方に分布する。熱帯地域でも木質遺骸による泥炭(トロピカルピートと呼ばれる)が形成されることもある。いずれも植物遺骸などの有機物の堆積する速度が、堆積した場所にいる微生物が有機物を分解する速度を上回った時に泥炭が形成される。
泥炭は石炭の成長過程の最初の段階にあると考えられている。

炭素の含有率が低く含水量も多い質の悪い燃料であるため、日本では工業用燃料としての需要は少ない。しかし戦争末期には貴重な燃料として使われた。またスコットランドではスコッチ・ウイスキーの製造で大麦を発芽させて麦芽にした後、麦芽の成長をとめるために乾燥させる際の燃料として香り付けを兼ねて使用され、この時つく香気をピート香と言う。ただし、泥炭だけで乾燥を行うことは少なく、他の燃料も併用することが多い。現在、日本ではニッカウヰスキーが自社使用のために石狩平野で採掘を行っているほか、工業用脱臭剤として小規模な採掘が行なわれている。

園芸で腐葉土として用いられることもあるが、泥炭中の微生物が有機酸を生成するために酸性であり注意がいる。

2014年10月15日水曜日

141015

632日目
今度はなにに挑もうかな。
win7のファイル検索は前より出来ているところと悪くなっているところがあるように感じる。
検索すると順次表示されて行ったり、大凡の目安がメーターでわかるようだが、前のように検索項目を細かく指示しやすくない。
見やすいのが作れるといいんだがねえ。 フォームアプリケーションでそういうことできる?

・今日のアレ
「全有機炭素」
水中の酸化されうる有機物の全量を炭素の量で示したもの。代表的な水質指標の一つ。
(TOC、Total Organic Carbon)
従来、水中に含まれる有機物量の指標は、BODやCODによって行われていたが、これらは有機物の種類、測定条件等によって一義に比較することが難しかった。そのため、これらに代わり有機物量の指標にTOCが使用され始めている。しかし、TOCは水質に影響をあまり与えない難分解性有機物も、通常の有機物と同様に測定するため目的に応じた使い分けが重要である。

141014

631日目
一日グダっていた。
面白い感覚だったが、仕事の集中力はやばかったのでやばい。そういう意味でも面白かったのだけど。
休日にやりたい勉強や遊びに張り切ってしまうと休みの日が休みじゃなくなっていると言ってもいい。仕事を始めた大人はいつ休むんだろうと思う。

・今日のアレ
「セレン」
原子番号34の元素。元素記号は Se。カルコゲン元素の一つ。セレニウムとも呼ばれる。
セレンは自然界に広く存在し、微量レベルであれば人体にとって必須元素であり、抗酸化作用(抗酸化酵素の合成に必要)があるが、必要レベルの倍程度以上で毒性があり摂取し過ぎると危険であり、水質汚濁、土壌汚染に係る環境基準指定項目となっている。これはセレンの性質が硫黄にきわめてよく似るため、高濃度のセレン中では含硫化合物中の硫黄原子が無作為にセレンに置換され、その機能を阻害されるためである。  克山(クーシャン)病(Keshan disease:中国の風土病)やカシンベック病 (Kashin-Beck disease) の原因としてセレン欠乏が考えられている。

2014年10月13日月曜日

141013

630日目
三連休最終日。
この3日は、無料ソフトやサイトでゲームの配信はできるのか?今持っているゲームで配信できるのがあるのか?ちんぽっぽ ぼいんっ に時間を費やしたイメージ。
結果、無料で配信できるサイトはある。しかし、有料会員に比べ、画面のサイズや通信速度など、劣る部分が多い。解像度が低いとゲームの画面もよく見えないから微妙な感じになってしまった。
ゲームを配信していいか?についてはSteamで提供されているものは、ただゲームの動画を配信するだけならどうやら大丈夫のようだ。
ちんぽっぽは初歩的なコンソールアプリケーションです。

・今日のアレ
「インディーズ」
ある業種においてメジャー(大手)に属さず、独立性の高いもののこと。メジャーに対しマイナーという言葉があるが、マイナーの中でもメジャーと資本関係や人的交流などを深く持たず、系列化されていない独立性の高いものを指す。
インディーズ(indies)というのは和製英語で英語ではインディー(indie)。英語ではこの語は東インド諸島を意味し、それ以外の意味を持たない。

多くのインディーズに付する共通項は「メジャーと比べると大衆には無名」ということだけであり、その形態は様々である。そのため、インディーズという用語を明確に定義することは難しいが、一般的にその媒体に資本が介在している場合は、メジャーは利潤を大きく追求し、インディーズは利潤以外の評価軸を追求することによってニッチ(少数派)を根強い顧客とする、という特性が表れることが多い。類義に「同人」がある。
音楽・映画・ゲームといったコンテンツのほか、政治の立候補者、プロレス、お笑いといったところにもインディーズに当てはめられるものがある。

141012

629日目
ゲームの実況的なやつを配信して人気者ゴッコしたいとか思ったんだ。
その前に、そもそもしていいゲームはあるのか?というのが疑問として出た。えろげーさんとかではネット上での云々をやめてほしいというのが多い。ストーリーが価値として割合が大きいゲームは、内容が見せられちゃうのはいただけないからそうなる。だからやらない。
格ゲーや対人戦とかのゲームはそういうのが書いてなかったりする。配信していいのか迷った時、ゲームを出している側から配信して構わない、と明記されるのはとてもありがたいですね。

Steamを扱ってるValveってのがそうらしいんだけど、その中のゲームならいいっぽい?

・今日のアレ
「セラミック」
狭義には陶磁器を指すが、広義では無機物を焼き固めた焼結体を指す。
金属や非金属を問わず、シリコンのような半導体や、炭化物、窒化物、ホウ化物などの無機化合物の成形体、粉末、膜など無機固体材料の総称として用いられている。
一般的に純金属や合金の単体では「焼結体」とならないためセラミックスとは呼ばれない。

一般的にセラミックスは次のような性質を持っている。ただしセラミックスと呼ばれる物質群は、極めて広汎でその特性も様々であり、下記の性質が必ずしも当てはまらない。
常温で固体
硬度は高いが、脆性破壊しやすい
強度、破壊靭性が内部の局所的な欠陥構造に左右されやすい
耐熱性に優れるが、熱衝撃破壊を起こしやすい
金属より軽く、プラスチックより重い

2014年10月12日日曜日

141011

628日目
久しぶりにNCC的なRise of Nationsを楽しんだ。序盤は真面目でも、防衛に余裕が出てくるとゲームの流れで正当なプレイングをする人が1人いるなか、ほかの人間がアホなことをしている状況。
いいと思います。
今度は老師に資源提供しまくって老師独壇場ってやってみたいんですができないですかね?

・今日のアレ
「ロンサム・ジョージ」
ガラパゴス諸島のピンタ島に生息していたガラパゴスゾウガメの亜種のピンタゾウガメ(Geochelone nigra abingdoni)の最後の生き残りだった1頭の愛称。
1頭もガラパゴスゾウガメがいなくなってしまったとされていたピンタ島で1971年12月1日に、60年ぶりに発見された雄のゾウガメ(発見時は2頭であったが、1頭は発見後まもなく死んでしまった)であったが、2012年6月24日に飼育先で死亡しているのが見つかった。DNA鑑定によれば確かにピンタ島固有の亜種であり、他のどのゾウガメとも違う遺伝子である。体重88kg、体長102cm。
ピンタゾウガメは完全に絶滅した可能性が高いと見られている。
サンタクルス島のチャールズ・ダーウィン研究所で保護飼育され、1993年から近い亜種の2頭の雌とのペアリングが試みられたが、繁殖には成功しなかった。

2014年10月11日土曜日

141010

627日目
おおうおいうえあいあいう。

PSO2はじめました。いま一週間もやってなくてプレイ時間66時間です。
以前、アプデ後にたいへんなバグが有った頃から最近まで放置だったので、だいぶ忘れているし、新しいクラスや武器でたし、ちょっとやってみような感じ。

明日は自分のやりたいことがきっとできるよ!

・今日のアレ
「元老院」
王政ローマにおける王の助言機関。
また、後の共和政ローマにおける統治機関。
更に、後のローマ帝国皇帝の諮問機関を指す語である。
現在では、多くの国が上院の呼称に用いる語でもある。senatusに由来する名称の機関は必ずしも「元老院」と訳されるわけではないが、本項では便宜上「元老院」と表記する。

古代ローマでは、初代ロムルス王以来、多くの一族を抱える有力者をもって「貴族(パトリキ)」として終身の「元老院」を構成させ、王の「助言機関」とした。これが最初の「元老院」である。ラテン語で「老いた者」を意味する senex が語源で、ここから派生した senatus「年長者」という語が「年長者会議」という意味で使われるようになった。

2014年10月10日金曜日

141009

626日目
密林でコンビニ受け取りとかいうのをやってみた。
頼んだもののサイズによっては、コンビニの袋にはいらない場合があるようだ・・・というか入らなかったから手で直接持って帰った。滑稽。
控え室的な場所がチラッと見えたけど、私以外に密林の箱が3,4個積まれているのが見えたので、自分が知らなかっただけかね、と思った。
明日が終われば三連休!
台風が平日に来ても特にメリットはない。学生じゃないからねえ。

・今日のアレ
「n-ヘキサン抽出物質」
水中の「油分等」を表わす指標として用いられる。
油分等には、動植物油脂、脂肪酸、脂肪酸エステル、リン脂質などの脂肪酸誘導体や、ワックスグリース、石油系炭化水素等の総称、溶媒であるn-ヘキサンにより抽出される不揮発性物質のことさすが、その中には農薬、染料、フェノール等も含まれる。

油分等は、直接及び間接に魚介類の死を引き起こすとともに、魚介類に着臭し、その商品価値を失わせる。 水質汚濁に係る環境基準では、海域における生活環境項目について、A及びB類型で「検出されないこと」と定められている。
なお、水質汚濁防止法(1970)に基づく排水基準では、排水の微生物処理で処理されにくい鉱油類含有量を5mg/L以下に、また動植物油脂類含有量を30mg/L以下と定めている。

2014年10月8日水曜日

141008

625日目
今いるところは月の前半は忙しいようだ。
ぼんやりとした状態で帰り支度をした結果、色々と忘れているような気がするし、途中で靴が通勤時のものじゃないのに気付いた。
週末が待ち遠しいな。そのためには休日出勤しないように仕事をしなければならない。多分大丈夫だけど。

・今日のアレ
「銑鉄」
高炉や電気炉などで鉄鉱石を還元して取り出した鉄のこと。
銑鉄を生産するプロセスのことを製銑(せいせん)と呼ぶ。古くは銑(ずく)と呼ばれた。
炉から取り出されたままで溶解した銑鉄のことを「溶銑」、冷やされて固まった銑鉄のことを「冷銑」と言う。

銑鉄は硬いが、衝撃を与えると割れやすいので、構造用材料には使われない。用途は主に製鋼と鋳物である。
製鋼用銑鉄は、転炉や平炉を用いて、炭素の含有量を4%前後から2%以下へ下げる処理が加えられる。このプロセス(これを「製鋼」と言う)によって鋼が生産される。また、電気炉でスクラップ(屑鉄)を溶かして製鋼する際にも、成分調整用に添加される。鋳物用銑鉄(省略して「鋳物銑」とも呼ばれる)は、成分を調整されて鋳型に流し込まれ、鋳鉄となる。

141007

624日目
長い休憩の時に書きかけのプログラムに入れたい思いついたところをスマホで書いてみた。
ただのメモ帳に書くことのめんどくささと、記号をうつのが大変面倒なことに気付いてだいぶ頑張れない。
せめて記号だけはどうにかなってほしいな!!!

・今日のアレ
「クロロフィル」
光合成の明反応で光エネルギーを吸収する役割をもつ化学物質。葉緑素ともいう。  4つのピロールが環を巻いた構造であるテトラピロールに、フィトール (phytol) と呼ばれる長鎖アルコールがエステル結合した基本構造をもつ。環構造や置換基が異なる数種類が知られ、ひとつの生物が複数種類をもつことも珍しくない。植物では葉緑体のチラコイドに多く存在する。光合成において、クロロフィルは光エネルギーを効率よく吸収して化学エネルギーへと変換する。

天然に存在するものは一般にマグネシウムがテトラピロール環中心に配位した構造をもつ。マグネシウム以外では、亜鉛が配位した例が紅色光合成細菌において報告されている。
金属がはずれ、2つの水素で置換された物質はフェオフィチンと呼ばれる。
抽出されたクロロフィルでは、化学反応によって中心元素を人工的に置換することができる。特に銅が配位したものはマグネシウムのものよりも光や酸に対して安定であり、化粧品や食品への添加物として利用される。

2014年10月7日火曜日

141006

623日目
シスターがミニスカはアウトだと思うんだ(歓喜)

働いている時にあんなことしたい、こんなことしたい、帰ったら~しよう などと考えていても、帰ってきた時には休むことに全力になってしまう現象に名前ください。

台風は、今回雨が結構すごかったのでどこかで川の氾濫や土砂崩れがあったけど、風は全然で通勤には無問題でしたね。失敗したのはコロッケを買わなかったことだ。

・今日のアレ
「界面活性剤」
分子内に水になじみやすい部分(親水基)と、油になじみやすい部分(親油基・疎水基)を持つ物質の総称。両親媒性分子と呼ばれることも多い。ミセルやベシクル、ラメラ構造を形成することで、極性物質と非極性物質を均一に混合させる働きをする。また、表面張力を弱める作用を持つ。
洗剤の主成分であり、有用な性質を多くもつため、工業的に大量に合成・使用されている。サポニンやリン脂質、ペプチドなど、天然にも界面活性剤としてはたらく物質も存在する。

洗剤用途に大量に使用されているほか、食品や化粧品の乳化剤・保湿剤としても重要な位置を占める。
界面活性剤は微妙に化学構造を変化させただけで大きく異なる特性となるため、非常に多くの種類のものが生産・使用されている。
しかし、洗剤などを含む排水が水質を汚染させ公害の原因となることも指摘されている。

2014年10月6日月曜日

141005

622日目
フォームアプリケーションで、ループを使ってランダムで1つ選択した文字を随時後ろへ追加表示する方法が見つけられず、もう面倒臭いからコードを一部そのままコピってコンソールアプリケーションに変えてしまった。
これは楽ちん!あとは表示させる文句をちょっといじればいいので考えよう。

満月の時、低い位置にある月は大きく見え、高いところにある月は小さく見える。
この現象は人間の目の錯覚によるものである。カメラとは異なり、人間の目は視界に入るすべての物体を鮮明に見るべく、常に焦点位置を調節し、脳で画像を合成している。このため近場から遠方に連なる風景の先端に月が見える場合,ズームレンズを動かしながら見るように、人の認識する月が巨大化する。逆に空高くに位置する場合は、比較となる対象物が存在しないために、小さく(実質的な目視上のサイズとして)見えるのである。  実際の月の視直径は、腕を伸ばして持つ五円玉の穴の大きさとほぼ同じである。空高くに位置する時の小さな姿は、五円玉の穴にその全てが収まってしまいそうに見える。地平線近くにある大きな月の場合は、五円玉の穴に入りそうもなく思えるが、実際は小さな月と同じように五円玉の穴に全てが収まってしまう。
と、いうことなので五円玉を使ってみようと思ったけど、持ってない。おのれ。

・今日のアレ
「ズールー」
アフリカの民族の1つ。
ニジェール・コンゴ語族に属するアフリカの民族で南アフリカ共和国からジンバブエ南部にかけて広い範囲に約1000万人が居住している。南アフリカ共和国では最大の民族集団となっている。

19世紀初頭に建国されたズールー王国の指導者シャカ・ズールーにより強大な軍事力を背景に周辺の部族を次々と征服していったが、1880年のズールー戦争でイギリスに敗北し、王国は分割統治された。

2014年10月5日日曜日

141004

621日目メルブラインスコ。
どうしてこのゲームはキーコンフィグがないんですかね。キーボード配置ができぬ。

ニコ生とか楽しいですか、って思ったらできるのはプレミアム会員だけだそうです。やったね、一般会員だからできないよ。調べなくてよい。
実況解説動画は?おしゃべりが良くないと出来なそう。という判断。もげもげ。

・今日のアレ
「のろ」
金属製錬の際,溶融した金属から分離して浮かび上がるかす。非鉄金属の場合は鍰(からみ)という。道路の路盤材,セメントの原料などにする。溶滓(ようし・ようさい)。鉱滓(こうし・こうさい)とも言う。スラグ。

2014年10月4日土曜日

141003

620日目
残業するならパソコンに向かっていたいな?あのレポートが終わらないけどパソコンだから寝ずにグダグダなままやれる感が思い出される!
('ω' 三 'ω')
仕事中にアレやりたい、これやりたいとか考えていても返ってくると殆ど忘れている症候群に悩む。

・今日のアレ
「硝酸銀」
銀を硝酸に溶かすと得られる。この際、二酸化窒素などが発生する。
銀の硝酸塩である。日本の法令では毒物及び劇物取締法により劇物に指定される。
手につくと還元されて銀の微粒子が沈着し黒色に染まりしばらく取れない。また酸化作用による腐食性を有する。

液体アンモニアまたはアンモニア水と反応して徐々に雷銀(Ag3N と AgNH2 の混合物)と呼ばれる黒色の結晶を生成することがある。これは、水溶液中でも少しの摩擦・熱でも爆発する。またナトリウムイオンの存在下でこの化合物の生成が促進されるので、これらの化合物を作った場合、食塩水(塩化ナトリウム水溶液)または塩酸で分解してから処分する必要がある。

2014年10月2日木曜日

141002

619日目
帰ってからの時間の使い方をどうにかしたい。

見たい動画ファイルが見つからなくて探しているだけで終わってしまった感。
英語の映画を、しゃべっているまんまで英字幕にならないですかね!
日本語訳の字幕は雑すぎると感じることが多い。しゃべっている長さに対し明らかに字幕が短いのとか、ホントは何言ってるのか気になる。

・今日のアレ
「吃音症」
発語時に言葉が連続して発せられたり、瞬間あるいは一時的に無音状態が続くなどの言葉が円滑に話せない疾病。言語障害の一種のような症状を示す病気である。どもり、吃音ともいわれる。

突然、特定の言葉が発しにくくなる疾病で、原因は特定されていない。まわりに人がいなければこのようなことはなく、流暢に言葉が出る場合もあれば、独り言でも吃る場合もある。  非吃音者があせって早口で話す時に「突っかかる」こととは異なる。テレビ番組の出演者が使う「噛む」こととも異なる。

吃音の症状を大きく分けると以下の3つの型となり、これらは吃音の核となる症状と考えられている。
連声型(連発、連続型)「おはようございます」という文章の場合、発声が「お、お、お、おは、おはようございます」などと、ある言葉を連続して発生する状態。
伸発「おーーーはようございます」と、語頭の音が引き伸ばされる状態。
無声型(難発、無音型)「ぉ、……(無音)」となり、最初の言葉から後ろが続かない状態。

141001

618日目
10月になってしまった。

仕事中、予め会社側で休憩時間と定められているときは休憩をとっているが、就業時間中に休憩、息抜きといったものを取るタイミングがまだあまりわからない。特に一人で作業しているときはへばるまでぶっ通しで作業してたりする。休憩入れるのが難しいってどういうことだい。

・今日のアレ
「光球」
太陽の、表面としているところ。
太陽などの恒星の表層部分にあり、不透明なガスによって形成される薄い層である。恒星の外部に放出される光はこの層で発生するため、視覚的な恒星の表面に相当する。光自体は内部からも発生しているが、これらの光は光球内のガスに吸収されるため、外に出ることはない。

太陽の場合、厚さは300~500kmで、温度は4,500~6,000Kと深度によって変化する。太陽光は光球の各深度で発生する光が合成されたものだが、シュテファン=ボルツマンの法則に当てはめると5800Kの物体が発する光に相当するため、一般にはこの値が太陽の表面温度とされる。光球は粒状斑と呼ばれる直径1000km程度の無数の対流セルから構成され、太陽黒点、白斑が現れる事もある。

2014年9月30日火曜日

140930

617日目ここ数日、もっさりアクセスが有ったようだが、落ち着いてきた。このBloggerとかいうやつ、一日のアクセス数や、ここ数日のアクセス数の推移が表示されるからぱっと見られんのよね。

アクセスが増えたり減ったりするのはなんなんだろうね。

・今日のアレ
「アルカン」
一般式 CnH2n+2 で表される鎖式飽和炭化水素のこと。
メタン系炭化水素、パラフィン系炭化水素や脂肪族化合物とも呼ばれる。炭素数が大きいものはパラフィンとも呼ばれる。アルカンが置換基となった場合、一価の置換基をアルキル基、二価の置換基をアルキレン基と呼ぶ。
環状の飽和炭化水素はシクロアルカンと呼ばれるが、アルカンには含まれない。
主に石油に含まれ、分留によって取り出される。生物由来の脂肪油に対して、石油由来のアルカン類を鉱油〈こうゆ〉と呼ぶ。天然ガスは主にメタンやエタンからなり、少量のプロパン、ブタンを含む。石油は液体のアルカンとその他の炭化水素の混合物である。

2014年9月29日月曜日

140929

616日目
一日に付かれる量は、作業量や作業の慣れによって減ってきているはずなのに疲れは日に日にたまっている気がする。つまりキャパオーバーってことに違いない!オシゴトツヅケラレナイヨーと決まってからそれが大きい気がするのはきっと気持ちの問題でもあるのだろう。

おしごとさがします。オタク気質なものじゃないとやってけないんじゃない?オープンになれないからさ。

・今日のアレ
「金属水素」
水素が圧縮され、液体や固体の状態で落ち着いてる感じのもの。
固体状態の水素では、電子は束縛されず金属の自由電子のように振る舞う。液体状態では、陽子は格子に並ばず、陽子と電子の液相系となっている。
木星、土星や新しく発見された太陽系外惑星の内部では、重力による圧縮により、金属水素が大量に存在すると考えられている。
液体水素よりも密度が大きく酸素中での燃焼の際のエネルギーも大きく、燃焼速度も速い。安定してつかえるといいね。

140928

615日目
産婆さんの設定ができたっぽくてアクセスは出来た。
でもユーザの設定とか、サーバのユーザと切り離せるんですかね?またよくわからん。
今週頑張りましょう。

・今日のアレ
「ssh」
主にUNIXコンピュータで利用される、ネットワークを介して別のコンピュータにログインして操作するためのソフトウェアの一つ。
通信経路が暗号化されるため、インターネットなどを経由しても安全にアクセスすることができる。  コンピュータ上で動作しているOSに利用者が指示を与えるためのシェル(shell)と呼ばれるプログラムの一種で、遠隔からコンピュータの操作画面を呼び出し、手元のコンピュータのキーボードなどで入力したコマンド(命令)などを送信して実行し、結果を受信して表示することができる。公開鍵暗号と秘密鍵暗号を組み合わせて通信経路を暗号化し、パスワードなどの認証情報や入力されるコマンド、出力された処理結果などをすべて暗号化して送受信する。

2014年9月28日日曜日

140927

614日目
今年で三年目だけど具体的に対策を考えなかったためにグダグダな授業をまだしている。
ちょっと意識した。

出納帳をExcelでつくろうとして、初歩的な関数を使ったのみのものがある。これだけでもそこそこ便利だが、勉強のために何か面白い要素をつけてもいいかもしれない。athがグラフ作っていたみたいに。

・今日のアレ
「六価クロム」
クロムの化合物を価数で分類したとき、Cr(III) 化合物と Cr(VI) 化合物がそれぞれ一般に「三価クロム」「六価クロム」と呼ばれる。
六価クロムは極めて強い毒性を持つ。代表的な六価クロムの二クロム酸カリウムの致死量は約0.5-1グラムである。六価クロムは非常に強い酸化能力を持つ不安定な物質で、有機物と接触するとその有機物を酸化して、自身は三価クロムに変わる性質がある。
六価クロムの強い毒性はこの性質に由来するものであり、自然界に通常は存在しない理由でもある。
六価クロムは人工的には三価クロムを高熱で焼くことによって生成される。また、還元剤によって還元されると三価クロムとなるため、六価クロムを廃棄する際には主に還元処理によって無害化される。
強い酸化作用から、皮膚や粘膜に付着した状態を放置すると皮膚炎や腫瘍の原因になる。また、発癌性物質としても扱われている。多量に肺に吸入すれば呼吸機能を阻害し、長期的には肺癌に繋がる。消化器系にも影響するとされ、長期間の摂取は肝臓障害・貧血・大腸癌・胃癌などの原因になりうる。

2014年9月27日土曜日

140926

613日目
ウチ姫様のレアボスが出ないんですけど!レアボスドロップがほしいのに出ないんですけど!!

丸一日分のヤルキを使って上級に行き、レアボス自体が2回しか出てない。手持ちのスペックの問題で上級が安全に行ける上限。
もう、一人手に入ったらそれでいいかな。


・今日のアレ
「クロム」
原子番号24の元素。元素記号は Cr。
銀白色の金属で、硬く、融点は1903℃、沸点は2200℃。
常温、常圧で安定な結晶構造は、体心立方構造。表面はすぐさま酸化皮膜に覆われ不動態を形成するのでさびにくく、鉄のめっきによく用いられる(クロムめっき)。希塩酸、希硫酸には溶けるが、濃硝酸、王水など酸化力の強い酸には不動態をつくり反応しにくい。
光沢、強度、耐蝕性からメッキとしてよく使われる。
鉄とニッケルと10.5%以上のクロムを含む合金はステンレス鋼と呼ぶ。

2014年9月25日木曜日

140925

612日目
よくわからんが10月下旬くらいまで働けるそうじゃ。頑張って次への資金を貯めるのじゃぞ。

留年したからまずは卒業しなきゃ…と盲目的な状態で何もしてこなかった大学時代はホントやり直したい。今、勉強したいと強く思っても結構できないものだ。サークルで遊びすぎたよおお。

phpinfo()が動きません。必要ないかもしれないけど、動かせたら楽しいじゃん?
java,cgi,phpはサーバサイドだけど

・今日のアレ
「生物化学的酸素要求量」
(Biochemical oxygen demand)
生物化学的酸素消費量とも呼ばれる最も一般的な水質指標のひとつ。
水中の有機物などの量を、その酸化分解のために微生物が必要とする酸素の量で表したもので、特定の物質を示すものではない。一般に、値が大きいほど、その水質は悪いと言える。
水質汚濁の典型的な形態として、過剰な有機物の排出が招く、腐敗による酸欠がある。 水中の酸素(溶存酸素)が減少すれば、魚類等の好気性生物が生存出来なくなり、更に無くなった場合には、いわゆる「水が腐る」状況となり悪臭等の発生に至る。

2014年9月24日水曜日

140924

611日目
またお仕事終わり。
今思えば、大学入ってから慣れるまで半年以上かかっていたのだから、新しい職場に一、二週間で慣れろってのはたいへんハードルが高い。もう中途で安定するのは無理だ。

頑張らなければと思っても、周りの言う普通はハードルが高い上に待ってくれない。
クソだ。

・今日のアレ
「大数の法則」
確率論・統計学における極限定理のひとつで、「経験的確率と理論的確率が一致する」 という、素朴な意味での確率を意味付け、定義付ける法則である。

ある試行において事象が起きる確率 p であり、その試行は、繰り返し行ったとしてもある回の試行が他の回の試行に影響を及ぼすことがないものとする。(理論的確率)
このような前提条件の下で、その事象が起きる比率が試行回数を増やすにつれて近づく値は p である。(経験的確率)
つまり、各回の試行において各事象の起こる確率というものが、試行回数を重ねることで、各事象の出現回数によって捉えられるというのが大数の法則の主張するところである。

2014年9月23日火曜日

140923

610日目
「普通の人はこうだ」とか「みんなできて当たり前」というケースがよくあり、しばしば指摘され、うんざりだ。
すると、塾の子供に「ここはできて当たり前」という教え方はよろしくない。今度から気をつけよう。もっとも、アルバイト一年目であたりまえだと思っていたことが伝わらず強く言って泣かせてしまったのだが。
悪いところは直していけばいい、と言われることが多く、それを悪いと断言できる要素が納得いかない場合も多い。理解していないことは意識しづらいので直し難い。という言い訳。
普通になるには課題が多い。かんべんしてくれ。

前からちょいちょい書いてるプログラムで、あるループ処理が何回行われたかを計算する部分はすぐ書けた。AA書くスペース作っとかんと。

・今日のアレ
「保険」
偶然に発生する事故によって生じる財産上の損失に備えて、多数の者が金銭を出し合い、その資金によって事故が発生した者に金銭を給付する制度。
歴史的に、古代ローマにおけるコレギウム(同業者葬儀組合、羅: collegium)や中世・近世ヨーロッパにおけるギルド(商工業者の職種ごとの団体、英: guild)などに似たような仕組みが見られ、その後、資本蓄積が進んだ貿易業者の間で金融取引の高度化が進み、14世紀後半のイタリア諸都市において行われた海上保険で、今日の保険契約とほぼ同じ仕組みが整った。

特定の人について、どの保険の対象となる事故が発生するかどうかや、いつ事故が発生するかなどは、予測することができない。
しかし、多数の人について統計をとり、過去の経験や資料なども加味すれば、一定期間にある事故がほぼ確実に発生する確率は算出することができる。この確率をもとにして、一定期間に保険者が支払わなければならない保険金の総額を予測し、これに見合う保険料を保険契約者から徴収すれば、保険料の総額から保険金の総額を差し引いた収支は均衡し、保険事業は継続的に行うことができるはずである。

140922

609日目
4月に新人が複数いる環境で働き始めないと、私は環境に馴染めないかもしれんな。つらいものだ。
オタクっぽい仕事かネットやパソコン関係の仕事につきたいなあ!!

・今日のアレ
「マルクス主義」
 社会主義思想体系の一つ。科学的社会主義ともよばれる。
資本を社会の共有財産に変えることによって、労働者が資本を増殖するためだけに生きるという賃労働の悲惨な性質を廃止し、階級のない協同社会をめざすとしている。
いわゆる共産主義の元になっている感じでレーニンやスターリンに影響を与えているようだ。

2014年9月21日日曜日

140921

608日目
linuxにファイルサーバの機能をインストールしたものの、設定がよくわからない。そのパッケージそのものの設定が悪いのか、ファイアウォールが悪いのか、ネットワークがよくわかってないのか、そこらへんだと思う。

メダロット(1 カブト)を始めた。最初の一体の時のレベル上げがきつすぎて二体目が手に入るまでにコンティニューを10回近くやった。さすが古いゲームやで。やさしくない。

・今日のアレ
「Samba」
マイクロソフトのWindowsネットワークを実装したフリーソフトウェア。
Linux、Solaris、BSD、Mac OS XなどのUnix系OS を用いて、Windows のファイルサーバやプリントサービス、ドメインコントローラ機能、ドメイン参加機能を提供する。
UNIX機をクライアントあるいは共有ファイルサーバとしてWindowsネットワークへ参加させる機能の他、Windows NT 4.0サーバの機能と、バージョン3では一部Windows 2000 / 2003サーバの機能を持つ。
本家のWindows Serverと異なり、本体価格やサーバに接続するクライアント分のライセンスコストなどが一切不要であることや、アクセス権の指定など一部機能は本家を上回る部分もあるため、官公庁、大学、大企業を中心にSambaを導入する例も増えている。

140920

607日目以前、Linuxにhamachiをインストールした時は起動できてログインできなかったが、久しぶりにつけてみたら何事もなかったかのように参考ページのとおりにログインできた。よくわからないが、再起動したから出来たということにしておこう。
ファイルサーバの機能をつけてhamachiでアクセスすればグローバルIPがもらえなくてもVPNでやりとりが出来ると思うんだ!

・今日のアレ
「太陽」
太陽の半径は約70万kmで地球の約110倍に相当し、質量は地球の約33万倍にほぼ等しい約2×1030 kgである。平均密度は水の1.4倍。
太陽の中心には半径10万kmの核(中心核)があり、大きさは太陽半径の0.2倍に相当する。密度が1.56 ×105 kg/m3(およそ水の150倍)であり、太陽全体の2%ほどの体積の中に全体の約50%の質量が詰まった状態になっている。
ちょっと色々楽しそうなので一旦終わり。

2014年9月20日土曜日

140919

606日目
何故かアクセスがいっぱい来るアレがまた来たぞー!
だからといって何か得することはなにもないんですが。なんとなく嬉しいよね。
ゲームプレイ動画とか撮ってようつべに貼ってリンク貼り付けたら楽しいかしら。

・今日のアレ
「灰」
はい。草や木、動物などを燃やしたあとに残る物質。  古来より有用な化学物質として広く用いられてきた。
ほとんどの有機物は、元素として炭素、水素、酸素、窒素(および硫黄、リン)から構成されている。これらの元素は高温でかつ十分に酸素を供給して焼却すると、完全燃焼して二酸化炭素や水蒸気などの気体となって散逸する。
一方、体内に微量に含まれている無機質、特に金属元素(カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの化合物類)は燃焼しても気体にはならず、固体として後に残る。これが灰である。
灰の主成分元素はカリウムやカルシウム、マグネシウムであり、微量のアルミニウム、鉄、亜鉛、ナトリウム、銅などの金属元素(ミネラル)やプラント・オパール由来の珪酸も含まれる(含まれる元素は燃やすものによって左右される)。これらは酸化物や炭酸塩として存在しており、通常は水に溶かすと強いアルカリ性を示す。

灰の中に含まれる炭酸カリウムは助燃触媒であり、消し炭や燃えさしは着火しやすい。このため薪を燃やすときには必ずこれらを保存して焚き付けに用いる。
灰の主成分はアルカリ金属塩であるため、ケイ砂のような二酸化ケイ素を多く含む砂と共に高温で加熱するとケイ酸塩を生成し、比較的低温で融解して冷却するとガラス状に固まる。これにより、ガラスの原料や、焼き物の釉薬(うわぐすり)として利用されている。  灰はカリウムを多く含むため、古くから肥料としても利用されてきた。現在でも地域によっては森林を焼き、その灰(草木灰)を肥料として農業を行う焼畑農業が行われている。  その他にも草木灰に含まれるアルカリ性と細かい珪酸分を利用し、茶碗等の器物の洗浄や、作成したての汚染されていない灰で人体の洗浄剤や傷口の消毒剤にも用いられてきた。

ただし、温度が十分に高くなかったり、酸素供給量が不十分であったりすると、有機物が完全に分解せずに残ることがある。特に塩素が存在する場合は焼却灰の中に微量のダイオキシンが含まれる。

2014年9月18日木曜日

140918

605日目
前の仕事的なアルバイトでは考えてなかったけど、今の仕事をやり始めて気づいて得したと思ったこと。その日、その週、その月単位でスケジュールを考えること。特に一日の中でどんな作業をするかを振り分けるのは知ってよかったと思う。というか、これ知らんかったから家でも辛いんよね。

・今日のアレ
「酸」
化学において、塩基と対になってはたらく物質のこと。
酸は溶液、液体、固体であることができる。塩化水素など気体の状態でも酸であることができる。
弱酸、強酸、超酸と、水素イオンが電離している割合で酸性の強さを区別しているが、「酸が強いものの方が腐食性が高い」と言うわけではない。

140917

604日目
昨日見たテレビでいじめを受けた子供が歌う歌があってだな、辛くても希望が有ればやっていけるそうだ。希望とはなんだろうな。いつまで辛いことが続くのだろうな。大人になってから辛い時期が来ると、長い。心が挫けてもいいじゃないか。

いつぞやのカードローンに憤りを覚える。銀行とかから借金は二度としないように。それっぽいことをするとしてもリボルビング払いとかで済ませてやる。40借りて一年半かけて15以上返したのにまだ30以上残ってるとか頭おかしい。お金貸したら多くなって返ってくるんだから楽な商売だな!!
憤死しそうだわ。
カイジでも見たが利子ってやつはマジで大概にしろって感じだ。借りるときに「いついつまでだったら返すまでにいくらぐらい余計に払うことになります。」ということを明確に伝えてもらわんとやってられん。

・今日のアレ
「沈殿」
溶液中の微粒子が集積することで、大きくなった集積体が重力に引かれて液の底に沈む現象である。本来の用字は沈澱であるが、「澱」が当用漢字に含められなかったことから、同音の「殿」での書き換えが行われた。
固体微粒子が極く小さい場合はコロイド溶液として安定してしまい沈殿が発生しない場合もある。

2014年9月16日火曜日

140916

603日目
ヘイトをまき散らして自分を安定させる人は一人になれ!!迷惑甚だしい。
と、いう意気を昇華させていくと共産主義になれる。やったね。
共産主義って、対立する国とかがないと結局成り立たないんじゃないかな、と思うのであった。

・今日のアレ
「ランキン度」
温度の単位。蘭氏温度(らんしおんど)ともいう。
絶対零度を 0 としている点では、ケルビンと同じであるが、ケルビンが 1 度の間隔をセルシウス度(摂氏温度)と同じにしているのに対して、ランキン度は 1 度の間隔をファーレンハイト度(華氏温度)と同じにしている。そのため、華氏を温度の単位として日常で使っているアメリカ圏の人々には非常に使いやすい単位であるが、既に熱力学温度の単位としてケルビンを使うことが決まっており、特に他に用途がないので、実際はあまり普及しなかった。
見たことないし。

2014年9月15日月曜日

140915

602日目
ちんぽっぽが揃うまでのやつ、判定とループは調べながらできた。あと最低限付けたいのは完全に揃うまで何回チャレンジしたのか、何文字表示したのか、判定中順次表示させる機能。
コンソールで開くプログラムにすれば表示が楽だったのかもしれんが、フォームアプリケーションで作成してしまったので順次表示させる方法でいいものがあるかわからない。とりあえず後回しにし、文字数、挑戦回数のカウントを先に考えよう。

・今日のアレ
「チェレンコフ光」
または、チェレンコフ放射光。
荷電粒子が物質中を運動する時、荷電粒子の速度がその物質中の光速度よりも速い場合に光。
この現象にチェレンコフ放射、またはチェレンコフ効果という名が付いている。

相対論は真空中の光速がどんな場合にも一定であると仮定しているが、物質中を伝播する光の速度は、その速さよりもかなり遅くなる。粒子は、核反応や粒子加速器などによって加速され、この速度を超えることが可能である。チェレンコフ放射は、荷電粒子(たいていは電子)が(絶縁された)誘電体を、光よりも速い速度で通過するときに放射される。

140914

601日目
仕事の形態によって働いている様相持ちがければ、休みのタイミングや一度にとれる長さも違う。うわああ▂▅▇█▓▒ (’ω’) ▒▓█▇▅▂

情報伝達が発達すると知らなければ気にもならなかったことがいろいろと目に入るようになり、悩む機会が増えて脳の運動だねとか言う!

中学の友だちと飲み。みんな仕事がバラバラな感じなのに、なんとなく慣れているので面白い。
なんだかよくわからんがこういうのはいいんよね。

・今日のアレ
「セルシウス度」
元々の定義は水の凝固点を0度、沸点を100度とするものであった温度の単位。国際単位系。
日本の計量法での定義は、「ケルビン(K)で表した熱力学温度の値から273.15を減じたもの」である。
当初は現在とは逆に1気圧下における水の沸点を 0°C、凝固点を 100°Cとしてその間を100等分し、低温領域に伸ばしていた。これは自然環境下において負数を考慮する必要がなくなるという意味がある。しかしその後、定義は凝固点を0°C、沸点を100°Cとする現在の方式に改められた。

2014年9月14日日曜日

140913

600日目
600だと?日が経つのは早いのう、もうすぐ二周年じゃ。
人が苦手だと働くのは特に辛い。また、苦手なタイプの人がいる環境はそれが問題ないレベルになることはないだろう。それを自らの努力出直せという人もいるだろうが、相手に合わせて自分を変えるのは限度がある。他人の悪いところは最終的にはその人本人にしか直せない。人の悪を取り除けないのなら、自分の悪をなくすことに努めよと。


・今日のアレ
「華氏」
ファーレンハイト度(記号 °F)のこと。数種ある温度目盛のうちのひとつ。真水の凝固点を32度、沸騰点を212度とし、その間を180等分して1度とする。考案者のガブリエル・ファーレンハイトにちなむ。
1960年代まで、多くの英語圏の国でファーレンハイト度は気候・産業・医療における温度の基準となっていた。現在でも西欧の非科学分野ではよく使用されている。
西欧の通常の気温がファーレンハイト度では0度から100度の範囲に収まるのに対し、セルシウス度ではとくに異常がなくても気温がマイナスの数字になる。地球上の居住可能地域の大部分で気温変化は0°Fから100°Fの範囲に収まる。
〜10度台 - 厚い霜が降りる。即座に凍え死ぬ寒さ。
20度台 - 薄い霜が降りる。
30度台 - 氷点に近い。極寒。
40度台 - 寒い。厚い衣服が必要。
50度台 - 涼しい。適度な厚さの衣服で十分。運動には適温。
60度台 - 暖かい。薄手の衣服が必要。
70度台 - 適度に暑い。夏服が必要。
80度台 - 暑いが耐えられる。少なめの衣服。猛烈な暑気。
90度台 - とても暑い。過熱に対する予防措置が必要。
100度台〜 - 危険なほど暑い。生存には危険な酷暑。

またファーレンハイト度での人間の平熱が98.6度であるとし、体温が華氏100度以上になると治療が必要とされるなど、ファーレンハイト度は生活感覚に直結した温度目盛であると主張している。  別の例では、エアコンの設定温度は日本仕様では0.5セルシウス度刻みが多いが、ファーレンハイトを使う地域では1ファーレンハイト度刻みで小数を使わない。

2014年9月13日土曜日

140912

599日目
自転車で通勤できるようにしてもらったので交通費が浮く。浮いた金の一部を食料に回してもまだ余る!交通費支給してくれれば何も問題ないんだけど!

今日はプログラマーやれてない。

・今日のアレ
「キャラバン」
(英: caravan)
ペルシャ語の「カールヴァーン」(Karvan)に由来する言葉で、日本語では「隊商」という訳になる。
キャラバンは、商品の輸送中に盗賊団などの略奪、暴行などの危険から集団的に身を守り、商品の安全やいざというときの保険のために、複数の商人や輸送を営む者が共同出資して契約を結ぶことによって組織されていた。
そのため、その指揮者、事実上の「隊長」の指揮のもとに隊列を組んで一貫した統一行動をとることが要求され、「隊長」が、水場や旅程、停泊などを日程を決定し、キャラバン隊は全員それに従った。

輸送用の動物にはラクダやラバが使われた。
馬は耐久性がないため、荷物の運搬には用いられず、ロバも体が小さいため荷物がつめず長距離の交易には使われず、結局えさなどの維持費用も廉価で、耐久力のあるラクダやラバが長距離の交易に使用されることになった。ラクダは起伏の激しい地形を歩くのが苦手なため、必然的にラクダの隊商ルートは、平坦なステップや砂漠地帯になった。金と岩塩を交換するサハラ超えの交易のラクダ=キャラバンは数千頭規模に及んで、スーダンのガーナ王国、マリ帝国、ソンガイ帝国の繁栄の基礎となった。  一方でラバは、荷物の積載量はラクダの1頭あたり130kgに比べ80kgとやや劣るものの、高低差の激しい地形には強いことから中央アジア、トルコ、イランなどの高原地帯や山岳部のキャラバンで用いられた。

2014年9月12日金曜日

140911

598日目
頭では「こうすると良さそう」というのがそれなりに考えられていても、面と向かって怒りや憤りをぶつけられると混乱に陥ることがわかった。赤の他人って害悪。特に大した意味もなく怒りっぽい人や、相手を威圧すれば勝ちみたいな行動をする人は。

・今日のアレ
「きな粉」
大豆を炒って皮をむき、挽いた粉である。加熱により大豆特有の臭みが抜け、香ばしい香りになる。語源は「黄なる粉」で、黄な粉とも書く。
大豆を原料にしたきな粉は黄褐色なのに対し、青大豆を原料にしたきな粉は淡緑色なので、青きな粉やうぐいすきな粉と呼ばれる。

2014年9月10日水曜日

140910

597日目
乱数生成もさっと出来ました。いやはや。
ちょっとあそびにかまけて時間が全然取れなかった。

お仕事モチベーションをどう保つか、を悩みながら仕事やってるマン。

・今日のアレ
「天照大神」
日本神話に登場する神。皇室の祖神で、日本民族の総氏神とされている。『延喜式』では自然神として神社などに祀られた場合の「天照」は「あまてる」と称されている。
天岩戸の神隠れで有名であり、記紀によれば太陽を神格化した神。信仰の対象、土地の祭神とされる場所は伊勢神宮が特に有名である。
読みは「てんてるだいじん」ではない。が、Google日本語では「てんてるだいじん」で予測変換が出る。

2014年9月9日火曜日

140909

596日目
配列を作って、指定した文字を入れるのはすぐ終わった。
次は配列をランダムで選択させるんじゃ。

・今日のアレ
「ミクロン」
マイクロメートルのこと。1マイクロメートルは10-6メートル(m)。
以前はミクロン(micron, 記号:µ)という単位が使われていた(これにはマイクロメータと混同を避けるためという意味もあった)。
1879年の国際度量衡総会(CGPM)で承認されたものであったが、1967年の国際度量衡総会で廃止された。ミクロンはSI併用単位にも含まれておらず、10-6 mを表すにはマイクロメートルを使うのが望ましい。

2014年9月8日月曜日

140908

595日目
もう、何でもかんでも忘れている感覚。というのはC#の話。どんなページを参考にしていたかもうろ覚えだったが、参考ページは凶なんとなく思い出せたのでやっていけそう。

・今日のアレ
「曝気」
曝気(ばっき)とは、水を空気にさらし、液体に空気を供給する行為。空気を送り込む場合は曝気ではなくエアレーションと呼ばれる。 主に水に対し酸素を供給する場合にこの語が用いられる。
浄水処理の方法の一つ。酸素を供給することで水中の微生物有機物の分解を促進させる。

2014年9月7日日曜日

140907

594日目
艦これで、建造で作れると聞く艦娘がなかなかでないと思ってwikiを見たら、前提条件があって満たしていなかった。
今日は艦これを頑張った…

VS2013を使って練習がてらしょうもないものを作りたいと思ったけど、結構忘れてる感が強い。2ヶ月前は使ってお仕事(?)していたのに!!

・今日のアレ
「パラジクロロベンゼン」
化学式 C6H4Cl2、分子量147の、ベンゼンの二塩化物。
融点53℃、沸点174℃。常温で、昇華により強い臭気を発する白色の固体。空気中では固体から気体へゆっくりと昇華する。臭いが強いが故に、空気中に極微量あるだけでも嗅ぎ分けることができる。
衣服を食い荒らす虫、カビなどを忌避するための防虫剤や、トイレ、ゴミの容器などの消臭剤として用いられる。 非常に高濃度での使用は、目眩、頭痛、肝臓障害を起こす。

140906

593日目
バイオゴリラbotがつよい。(ツイッターにて)

眠くても、軽く頭痛があっても動く。それが働くことだと?狂っている!

・今日のアレ
「サマンサタバサ」
株式会社サマンサタバサジャパンリミテッドが企画・製造・販売を行っているバッグ・小物・ジュエリー、ゴルフウェアのブランドである。若い女性向けの商品を主に展開している。
そしてバイオゴリラが力を示した時、宙を舞う。

2014年9月6日土曜日

140905

592日目
だるい。パソコン使う仕事がやりたいけど、今は到底つくことはできないだろう。勉強ですね。

・今日のアレ
「キムワイプ」
キムワイプは、十條キンバリー(現・日本製紙クレシア)が大手製紙業キンバリー・クラークとの提携に基づき製造する紙製のウエスである。
白色で硬い手触りを有し、けば立ちがなく、水に溶けにくく、使用の際にパルプくずが出ない特徴がある。
試験管など実験器具の清掃、液体の吸い取り、電子部品のワイピング、色素の吸着など用途は広く、理学・工学・農学・医学・薬学・家政学などの実験、それらの延長線上にある実務(各種化学、光学、その他精密機器を用いる作業など)に広く用いられる。

2014年9月4日木曜日

140904

591日目
心を落ち着けるんだ。
怒られた時に悪いのはすべて自分のせいだと考え、その理由は技量不足、経験不足からなるものと考える。これには怒られることを回避できなかった、ということも含む。そして、それは足りない湯ゆえに起こる、自然なものだと考えられる。
するとこうだ。
私に不満が発生するというのは自然現象であり、その自然現象に対して叱りつける人間がここで言う怒る人になる。自然現象に対して怒りをぶつけるのは滑稽ではないか。
そう考え、落ち着けることができよう。ただし、肉体的苦痛が伴わければの話だが。

・今日のアレ
「ザンジバル」
アフリカ東海岸のインド洋上にあるザンジバル諸島の地域名。現在はタンザニア連合共和国に属する。人口は約107万人(2004年度)。1963年12月のザンジバル王国のイギリスからの独立と、翌1964年1月のザンジバル革命を経て同年4月にタンザニアに合流した後、アフリカ本土のタンガニーカから強い自治権を確保したザンジバル革命政府によって統治されている。
白い珊瑚礁とアラブやスワヒリやヨーロッパの石造建築遺跡が多数残る。かつては奴隷貿易、香辛料貿易、象牙貿易の拠点でもあった。2000年にザンジバル島のストーン・タウンが国際連合教育科学文化機関(UNESCO)の世界遺産(文化遺産)に登録された。現在は夕陽の名所として有名になっている。面積は日本の沖縄県よりも少し大きい程度である。

2014年9月3日水曜日

140903

590日目
インドアな仕事なのに筋トレをしている。
仕事中に疲れてくると哲学的な何かを感じるんだが、慣れてきたらそうでもないんかな。前の仕事離れる前に終わってしまったし、続けているアルバイトは云々だし。うつだ。
でも、一般的に見るやったー金曜だー!!の感覚がわかるかもしれないな。明日は木曜だ!あと2日!!

・今日のアレ
「浮遊物質」
浮遊物質(ふゆうぶっしつ、suspended solids)とは、水質指標の一つ。通常、SSと略される。
水中に浮遊する粒径2mm以下の不溶解性物質の総称であり、重量濃度(mg/L)で表される。懸濁物質(けんだくぶっしつ、suspended substance)とも呼ばれる。
浮遊物質(SS)の多い水は、透視度が下がり藻類の光合成を阻害する。また、汚濁の進んだ水では有機態のSSの比率が高くなり、その有機物の分解に溶存酸素が消費されるため生態系に大きな影響を与える。  公共用水域における生活環境の保全に関わる環境基準、特定事業所に関わる排水基準等により基準値が定められている。

2014年9月2日火曜日

140902

589日目
データの正確さと単位あたりの儲けは反比例する。という考え。
なれないとココらへんの判断はできまい。

家に帰って鍛冶屋娯楽以外のことやってると、ああ、働いてんだなあって思う。
かえってから家でなにかしたいなあ。

・ 今日のアレ
「Edy」
楽天Edy。楽天Edy株式会社が提供するプリペイド(前払い)方式の電子マネー。
ソニーが開発した非接触ICチップFeliCaを搭載したカードや、携帯電話(おサイフケータイ)等で利用できる。Edyカード、おサイフケータイには1枚(台)ごとに16桁の固有番号が付与されている。
キャッシュやクレジットのほか、学生証と一体化して出席管理をしたり、社員証と一体化して入退室管理に使われたりもする。

2014年9月1日月曜日

140901

588日目
ツイッタとかで会社勤めの人たちの仕事の話がぜんぜん出ないのは、守秘義務とかそこらへんがうっかり出ないようにしてるんだなあ、と今日は思った。ちょっと話してたらうっかり色々喋っちゃったとかアカンしねー。

カイジの最初のところだと思われる船の中でカードを使ったじゃんけんゲームをする話を読んだ。情だけでは勝てぬ、正義は必ず負ける。社会はそういうものと感じておもしろ死にそう。
また、働かず金を持たない人間は負け癖がついてるとか、 大人は余計なことは喋らない。しゃべることでリスクを負うことが多いからとか。しゃべる人間は自分の都合のいい方向へ誘導するためにしゃべるものだ、など。
大人まじツライ。

・今日のアレ
「フッ化水素酸」
フッ化水素の水溶液。俗にフッ酸とも呼ばれる。触れただけで激しく体を侵す毒劇物としても知られる。希薄水溶液中では弱酸となる。
骨や血液中のカルシウムイオンと容易に結合することにより、骨を侵し低カルシウム血症の原因ともなる。応急処置には、接触部位の流水洗浄ののちグルコン酸カルシウムが使用される。

各種フッ素化合物の原料として重要であるほか、ガラスの化学加工や、半導体製造時のシリコンのエッチングに用いられる。ステンレスやアルミニウムの酸化被膜除去には、硝酸との混酸が使用される。歯科技工の分野でも用いられるが、危険物のため生きた人間の歯に塗布してはいけない。

2014年8月31日日曜日

140831

587日目
久しぶりにFfH2をathとやった。
civ4自体久しぶりなのと、OACを最近やっていたため大分効率が悪かった。
やっぱ狩人作って開拓でしょ!

散髪行くたび微妙に髪型が変わる。けど、よほど変じゃないと自分が思っているより周りの反応は薄い。

・今日のアレ
「ドルイド」
ドルイド(Druid)は、ケルト人社会における祭司のこと。日本ではドゥルイドとも表記する。
ドルイドという名称の由来は、Daru-vid(「オークの賢者」の意味。Daruがオークを、vidが知識を意味する)というケルトの言葉である。なお、vidはサンスクリットのvedaと同源である。

ドルイドは文字で教義を記す事をしなかったため、その全容については不明な所が多い。各地に遺された文献から、宗教的な役割のほか、政治的な指導をしたり、公私を問わず争い事を調停したりと、ケルト社会におけるさまざまな局面で重要な役割を果たしていたとされる。

140830

586日目
夏のK-BOOKSのオマケに便乗してデスクマットを手に入れた。
このキャラのグッズほしい!と買ってみたら帰ってからしまうときに持っているのを見つけるっていうね。今回で二度め。

・今日のアレ
「アスファルト」
アスファルト(asphalt、土瀝青(どれきせい))とは、原油に含まれる炭化水素類の中で最も重質のもの。
減圧蒸留装置で作られた減圧残油はそのまま製品アスファルトとなり、ストレート・アスファルトと呼ばれる。
天然アスファルトは主に接着剤として使われ、旧約聖書の『創世記』ではバベルの塔の建設にアスファルトの使用が記述されている。日本でも縄文時代に石器の接着剤として用いられていた。

現在では屋根などの防水剤、道路舗装のコンクリートなどの結合剤、同様の用途の乳剤、その他工業では材料として扱われる。

2014年8月30日土曜日

140829

585日目
可愛い女の子を描きたいと思っても、そうはいかないじゃん。そこで直線的要素が多いロボや角張っている部分の多いドラゴン系を描いてみるとなんとなく見える奴ができるじゃん?
うひょー

戦国MURAMASAの画集届きましたし。でもよく見てねえ!

・今日のアレ
「摩周湖」
北海道にある湖。
日本ではもっとも、世界ではバイカル湖についで2番目に透明度の高い湖である。2001年には北海道遺産に選定された。急激に深くなっていることとその透明度から青以外の光の反射が少なく、よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれている。
流入・流出河川がない閉鎖湖であり、周辺の降雨が土壌に浸透した後十分にろ過されて流入するため有機物の混入が非常に少なく生活排水の影響もないためリン酸塩の流入もない。夏季の気温・水温が低いこともこの一帯の有機物の分解が進まない原因となっている。また、湖面への直接降雨には大気汚染の影響が忠実に反映されるため、湖水は地球の環境変化を知るモニタリングの対象となっている。
日本の法律上、河川とのつながりが無いため湖として登録されておらず、日本の法律上では水たまりとなる。

2014年8月29日金曜日

140828

584日目
疲れてくると杜撰になる。慣れてくると露骨になる。これは危ういかもしれないなあと思う今日このごろ。

戦国MURAMASAの画集が届きそうで届かなかった。不在者通知のみ。明日来るよ!

・今日のアレ
「苛性ソーダ」
苛性ソーダ(かせいソーダ、caustic soda)
水酸化ナトリウムのこと。
無機化合物で、ナトリウムの水酸化物であり、常温常圧ではナトリウムイオンと水酸化物イオンからなるイオン結晶である。
強塩基(アルカリ)として広汎かつ大規模に用いられ、工業的に非常に重要な基礎化学品の1つ。毒物及び劇物取締法により原体および5 %を超える製剤が劇物に指定されている。
強いアルカリはアミド結合(ペプチド結合)を加水分解するので、タンパク質を腐食する作用を持つ。したがって、皮膚等に付着したまま放置すると火傷のよう な(ぬるぬるする)症状を起こすので、付着した場合は即座に水で、きれいに洗い流す。水酸化ナトリウムを完全に除去しないと、皮膚の深部まで徐々に侵して いく性質がある。
皮膚がぬるぬるするのは、皮膚のタンパク質が水酸化ナトリウムによって溶かされているためである。特に、眼に入った場合失明のおそれがあるの

常温では無色無臭の固体。試薬としては白色の球粒状やフレーク状であるものが多い。融点 591 K、沸点 1661 K。潮解性が強く、空気中に放置すると徐々に吸湿して溶液状となる。二酸化炭素を吸収する能力が強く、水溶液は実験室においてその吸収剤として用いられる。

固体および水溶液伴に空気中の二酸化炭素を吸収し炭酸ナトリウムを生じるため密栓して保存する必要があるが、ガラスを徐々に侵しケイ酸ナトリウムを生じて固着するため、ガラス瓶、特にすり合わせの栓は使用しない。

2014年8月28日木曜日

140827

583日目
新聞もちら見してねえ!
ウチ姫がバージョンアップしたよアピールだけしておこう。

3.0にバージョンアップしたよ!

・今日のアレ
「耐候性鋼」
耐候性鋼(たいこうせいこう)は鋼表面に保護性錆(安定錆とも呼ぶ)を形成するように設計された低鉄合金鋼のこと。
耐候鋼や、建築分野ではコールテン鋼、コルテン鋼とも呼ばれる。
塗装せずにそのまま使用してもあまり錆びず、またその錆が比較的緻密で、内部まで腐蝕されないような鋼材である。錆の色は茶褐色でそれなりに美しい。しかし、表面が錆の色になるため、それが正常なのを知らない一般の人には不安や誤解を招きやすい。そのため、人目に付く場所に限っては、あえて塗装されることがある。

海水は保護性錆層を破壊するイオンを含んでいるため、海岸部では耐候性鋼を無塗装で使うことはできない。

2014年8月27日水曜日

140826

582日目
書類ってやーよ。
堅苦しいのが苦手だ。

久しぶりに艦これを付けたのだが、結構レア駆逐艦が増えてたり、改装できたりイベント限定とか艦娘増えてた。でもwikiの話なので私のところにはいない。
艦これネクタイがいまさらだけど欲しくなった。メイトかゲマズで買えませんかね!?

・今日のアレ
「黒錆」
四酸化三鉄(しさんかさんてつ、英: triiron tetraoxide)または酸化鉄(III)鉄(II)(さんかてつ さん てつ に、英: iron(II) iron(III) oxide)は、組成式 Fe3O4 で表される鉄の酸化物の一種であり、自然界では鉱物の磁鉄鉱(マグネタイト)として見出される。いわゆる「黒錆」のこと。
鉄釘や鉄鍋などの表面に形成された「黒錆」は非常に緻密な皮膜となって内部を保護する。

2014年8月26日火曜日

140825

581日目
水中古代遺跡を調査しようというニュースが有った。
日本の領海内で歴史的に見ていろんな船が沈没している。財宝とまではいかないが、当時の文化を知る資料となる可能性は大いにあるそうだ。ただ、海底にあるものを見つけ、またそれを引き上げるとなると費用がなかなかかかるというところがドゥンドゥンやろうじゃねえかというのを引留めるらしい。

・今日のアレ
「気化熱」
蒸発熱(じょうはつねつ、英語:heat of evaporation)または気化熱(きかねつ、英語:heat of vaporization)
一定量の物質を気体に変化させるために必要なエネルギーのこと。蒸発熱は液体に働く分子間力に打ち勝つためのエネルギーであると解釈される。
気化するときは周りから熱を吸収するので、吸収された物質は温度が下がる。

2014年8月25日月曜日

140824

580日目
学生の頃にサボっていた、働くということを考えること。だいぶ遅くなったが今月からやっている気がする。サークルの時の友達はそれぞれ別の仕事をしており、話を聞くことができてとてもありがたい。
学生の頃はそういう話を聞いても現実味が沸かなく、また、自分でもっと聞こうとしたりしなかったため、ほぼ無知な状態だった。
とりあえず東京で働いている人の時間外労働の量が地方に比べてパねえ。

・今日のアレ
「DDoS攻撃」
先にDoS攻撃というものがあり、これはインターネット上で、あるコンピュータが攻撃側になり、相手となるコンピュータに大量のパケットを送信することで負荷をかけるというもの。回線に負荷をかけることで通信しにくくさせたり、マシンそのものが止まってしまうことになる。
DDoS攻撃は、第三者の複数のマシンに攻撃プログラムを仕掛け、標的となるマシンに同時に大量のパケットを送信する。仕掛けを施すマシンが多いほど大量のパケットを送ることができる。

この攻撃は物理的にネットでつながっている限り完全に防ぐことはできない。

2014年8月24日日曜日

140823

579日目恥を恥とも思わない。塾を勉強する場所と考えない。周りのことを考えない。
そんな中学生を力学的な方法以外でどう押さえつけるのか悩まされる。そして関わりたくない。

・今日のアレ
「賦活症候群」
アクチベーション・シンドローム(英: Activation Syndrome)とも。
SSRIなどの抗うつ薬の副作用の一種で、中枢神経刺激症状の総称である。初期刺激症状とも呼ばれる。
セロトニンが一時的に急激に活性化され、刺激を受けることで起こると言われている。不安、焦燥、不眠、敵意、衝動性、易刺激性、アカシジア、パニック発作、軽躁、躁状態などを呈し、悪化するとリストカットなどの自傷や、自殺行為に至ることもあり危険である。生物学的な作用機序は不明であるが、症状が出たら薬剤の中止や減量、抗不安薬や抗精神病薬の投与が有効とされている。

2014年8月23日土曜日

140822

578日目カードローンだかなんだか種類は知らんが、ローンなんてものは損でしかない。と、言いたい。
今、ここで買っておくことで将来ずっと役立つ!と断言できるようなものでもない限り使わないことが賢明だろう。
見ず知らずの人に金を借りるんだからそれくらい言われてもしゃーなしと言われればそれまでだが。

・今日のアレ
「スクロース」
スクロース (sucrose)、またはショ糖(蔗糖、しょとう)は、糖の一種。、砂糖の主成分。
グルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖)が結合した糖であり、二糖類の一種である。無色結晶、甘味を有する、水に溶けるという二糖類共通の性質を持つ。加水分解するとグルコースとフルクトースを生ずる。
先進国における主要な甘味料である。一般にはサトウキビや、サトウダイコン(テンサイ)から抽出し、純度を高め結晶化したものである。原料としては他にソルガム(モロコシ)とサトウカエデがある。ちなみにショ糖の結晶を大きく成長させると氷砂糖になる。
約170°Cに加熱すると、カラメル(キャラメル)と呼ばれる褐色の物質に変化する。カラメルは食用となり、独特の香りを持つ。

2014年8月22日金曜日

140821

577日目
汗でベタベタな状態でマンガや画集といった重要な書籍や、パソコンといったお高い電子機器はあまり触りたくないと思ってしまう。潔癖症。
それでいてエアコンは電気代が食うからといい、空調を点けない。結果、怠惰モードに移行する。
アカンやつや。
でも今日は掃除したので言うほど怠惰ではない。

・今日のアレ
「青色1号」
合成着色料の1つ、ブリリアントブルーFCF (Brilliant Blue FCF)の通称。
青色に着色することのできる着色料。食用タール色素に分類される。
常温では金属光沢のある赤紫色の粒状の固体で、無臭である。分子式はC37H34N2Na2O9S3、分子量792.86。
天然に存在しない添加物とされる。毒性試験などにおいて毒性や発がん性の確認はされていない。日本、EU、米国など多くの国で使用が認められているが、ヨーロッパの一部の国では使用が禁止されている。

2014年8月21日木曜日

140820

576日目
親戚に、あんたは会社とかそういった感じの組織の中で働けなそうだよね。と言われ、ああ、そうですねと思った。次に務める会社も長続きしないんじゃないかなあとか、思ってる。
常識とはなにか考えた時、業界によっても独特な常識が存在するところから見て、共通する情報や知識を持っていないと常識にはならんだろ、という考え。会社内では当たり前、といった閉鎖的なことをいきなり常識とか言い出すあたまおかしい人が怖いですね。にんげんこわい。

・今日のアレ
「マカ」
南米ペルーに植生するアブラナ科の多年生植物。根は薬用ハーブとして使われる。ペルーでは広くマカと呼ばれている植物はSoukup(1970)によれば記録されている物で100種類あり、うち11種類がペルーに自生する。
根に必須栄養素を多く含み、アンデスで栽培される植物の中でも極めて優れた栄養値を示す。乾燥マカ100gの栄養構成は、炭水化物59g、たんぱく質 10.2g、繊維8.5g、脂質2.2gで、他に大量の必須アミノ酸や、ジャガイモの倍以上の鉄分とカルシウムを含む(1993年ナポリ大学発表資料による)。その他リノール酸、パルミチン酸、オレイン酸といった脂肪酸、ビタミンB群、ミネラル、グルコシノレート等も含有する。

2014年8月20日水曜日

140819

575日目
よくわからん課題とかいうので時間を食う。同じ問題を五回と言われたが、二回目でほぼ確認できた。ケアレスミスだけが残る。そしてやり終えていない。だるい。
赤い発疹が両腕に少し出たが理由は今のところ不明。以前にも見られた気がする。きっと大丈夫だろう。おしまい。

・今日のアレ
「ペルソナ」
古典劇において役者が用いた仮面のこと。
心理学では、ユングという学者が人間の外的側面をペルソナと呼んだ。自己の外的側面。例えば、周囲に適応するあまり硬い仮面を被ってしまう場合、あるいは逆に仮面を被らないことにより自身や周囲を苦しめる場合などがあるが、これがペルソナである。逆に内界に対する側面は男性的側面をアニマ、女性的側面をアニムスと名付けた。

2014年8月19日火曜日

140818

574日目
久しぶりにアクセステロが!と、テロという表現は突発的に不測の何かが起こる場合の表現としてネットではよく見たりするのだけど、ここ最近、世界でテロが云々という話題は耳にするので容易に使わないほうがいいのかなと、少し思う。

こないだの研修で意識してなかったことを聞き、これから役立てられそうな気配なので書いてみる。

目標がわかっているのなら、目標に最低限必要な物を考えること。その必要なものを用意するのに手間がかかるなら、どんな手間がかかるか想定すること。
予定や計画、スケジュールというのは目標が決まっているのならそう決めていくのが良い。
目標とは、場合に応じて、その日の時間、日数・月数といった期間、物など、慣れてくればいろいろなことで考えられる。これを使えたほうが良い。
もし目標がわからない、または課程の手段がわからない状況になってしまったら、その時はできることを探していくしかないだろう。
とか。

・今日のアレ
「コンシェルジュ」
サービス業の1つ。元はフランス語の言葉。
フランス語では、コンシェルジュは本来「集合住宅(アパルトマン)の管理人」という程度の意しか持たない単語。
そこから解釈を広げ、ホテルの宿泊客のあらゆる要望、案内に対応する「総合世話係」というような職務を担う人の職名として使われている。宿泊客のあらゆる要望に応える事をそのモットーとしていることもあり、「(宿泊客の要望に対して)決してNOとは言わない」と言われている。

2014年8月18日月曜日

140817

573日目
コミケ傍観デーでした。
コミケ、三日目、始発。これで次回から行きたいですねー。できれば。
今回のコミケのインパクトが有ったのは、岸田メルのコスプレした人を岸田メル先生が探し、ツーショット(トリプルショットも)しているのと、小林幸子が初参加、かつ、イベント経験からなる神対応が印象的でした。そこいらの一般参加者より心構えを理解されていて屈服するレベルだったようです。

・今日のアレ
「真夏の夜の淫夢」
正式なタイトルを『BABYLON STAGE34 真夏の夜の淫夢 the IMP』といい、COATのブランドである「BABYLON」シリーズの34作目にあたる。全部で90分の作品で、ストーリーに繋がりを持たない4つの章から成る。タイトルはシェイクスピアの戯曲『真夏の夜の夢』からもじったもの。
ネットコミュニティ上では国内のさまざまな和製ゲイ向けアダルトビデオを総称する語として用いられ、ニコニコ動画内でのタグ付けもそれに準じている。
このコミュニティに属する者(通称:淫夢民)の特徴として、作品中のセリフ・ネタである「淫夢語録」を常用することが挙げられる。汎用性の高いものからインパクトの強いものまで豊富な語彙を持つことから、語録を使用し状況にあったコメントをすることが半ば必須ルールとなっている。ノンケと淫夢民を区別できる。

2014年8月17日日曜日

140816

572日目
精霊馬!っと野菜でイキイキしたツイートをしていたとかいなかったとか。実際に精霊馬を使っていたところを見た記念。
前に書いたとおり、精霊馬のキュウリの方は馬を表し、ご先祖を迎えに行き早く来てもらうため。ナスは牛を表し、帰りはゆっくり帰ってもらうため。
あと、これは食べない。飾っているのが一日ではないため、傷む。

・今日のアレ
「コミッショナー」
 (英:commissioner)
組織における最高の権限を有する責任者。また欧米諸国における、植民地や属国での業務を行う弁務官。統括者は高等弁務官。
スポーツ界では野球やボクシング、バスケットボールなどのプロスポーツにおいて、各チーム・各団体の上に立ってその統制をとる最高権威者の職名として知られている。

2014年8月16日土曜日

140815

571日目
コミケ1日目行きました。
今回、初なのかわからんけど仮設トイレがいつもは見ないところにあったり、会場の待機列が変わってたりとなんか変わってるような気がした。あと車や乳製品の企業が参加してたり、ベテラン企業がいなかったりね。
友人の友人に助けてもらったのでとても感謝。ここで言っても届かないかもだけど。

・今日のアレ
「恒星」
自ら光を発し、その質量がもたらす重力による収縮に反する圧力を内部に持ち支える、ガス体の天体の総称。

ガス体の天体は重力に対抗するために内部が高温・高圧にならなければならない。
宇宙空間の温度は3Kに過ぎず、必ずエネルギーが全方位に流れ出ることになる。これが恒星が輝く理由であり、そのためにエネルギーを供給する源が必要になる。
大部分の恒星においてこのエネルギーは原子核融合であるが、誕生直後の恒星では内部温度が充分な高さに達していないため収縮が起こる。ここでガス体の天体を支える重力ポテンシャルのエネルギーが作用し、このエネルギーの半分は赤外線で放射され、残りは天体内部の温度上昇に寄与する。
恒星となる星は収縮とともに内部温度がさらに高まり1000万Kに達すると、水素の核融合を開始する。
恒星は時間経過の段階で、核融合する元素を水素からヘリウムへ、そして重い恒星は順次原子番号の大きな元素を使うようになり、その過程で収縮と膨張を繰り返す。そして最後には、その質量によって複数の命運を辿ることになる。

2014年8月14日木曜日

140814

570日目
このために生きてる的な力で夏が始まった感。
今日と明日はイベントに行って物理的に精神を癒やす時です。
ただ問題は、自室の積載量を拡張しなきゃいけないとか、根本的に部屋を改めなければいけないという事案が、近いうちに起こるだろうということだ。

・今日のアレ
「クロマトグラフィー」
ロシアの植物学者ミハイル・ツヴェットが発明した、物質を分離・精製する技法。物質の大きさ・吸着力・電荷・質量・疎水性などの違いを利用して、物質を成分ごとに分離する。クロマトグラフィーは色(ギリシャ語で chrōma)を分けるといった意味合いを持つ。これは、ツヴェットがクロマトグラフィーで植物色素を分離した際に色素別に色が分かれて帯ができたことに由来する。

140813

569日目
明日は電気外祭りに行くぞー おー
今回、出展企業さんのイベント情報とかひと通り目を通したのは初めてかもしれない。開始時間いつ!?

・今日のアレ
「ブルーハワイ」
かき氷のシロップの1つ。カクテルのブルー・ハワイに色を似せたものらしい。味はサイダーっぽいものに若干果汁の味が入っている。

2014年8月13日水曜日

140812

568日目
大学時のサークルメンバーと夕飯をくうた。
仕事忙しいと言っているが、休みの時はいきいきしている。メリハリというやつか。
逆に仕事が少ないと休みの日に何しよう!という意気込みが薄れるのだろう。

私は考えが全般的に甘い。学生の頃は甘いということも認識していなかったのでマシになったかなと思いたいが、今も、どんなときに、どんなことを考えるか、わかっちゃいない。甘々である。

・今日のアレ
「標準偏差」
分散の正の平方根。統計値や確率変数の散らばり具合(ばらつき)を表す数値のひとつ。σ や s で表す。
例えば、ある試験でクラス全員が同じ点数であった場合(すなわち全員が平均値であった場合)、データにはばらつきがないので、標準偏差と分散は0になる。

2014年8月12日火曜日

140811

567日目
昨日のppmは%と置き換えられる。なので消費税8%は80000ppmと表現できる。すごい濃度だ!ウェイ!

・今日のアレ
「おいたわしや」
かわいそうに、 あるいは、お気の毒に、の意味。
 他人の不幸な境遇とかに同情する言葉。
分解すると 「お+いたわしい+や」が縮まって「おいたわしや」となっている。
お=丁寧な接頭語
いたわしい=痛そう。 かわいそうだ。気の毒だ。
や=詠嘆の終助詞

2014年8月11日月曜日

140810

566日目
音楽、映像、書籍と、最近は電子媒体でネットを使い売買できるようになっているが、個人的には書、ディスクといった物質的なものを持ってこそ「買った」という感覚を持てる質だ。
アイツネさんや電子書籍、ネットで読める漫画など、いろいろ見て回ったりもするが買うなら店に行ったり通販で探したりし、物品を得たいと考えることがほぼ全てである。
この考えを覆す機会や兆しはまだない。

・今日のアレ
「ppm」
ppm(パーツ・パー・ミリオン)は、100万分のいくらであるかという割合を示す数値。主に濃度を表すために用いられるが、不良品発生率などの確率を表すこともある。「parts per million」の頭文字をとったもので、100万分の1の意。百万分率とも。

同様の単位に、ppc(パーセント、parts per cent、100分の1、百分率)、ppb(パーツ・パー・ビリオン、parts per billion、10億分の1、十億分率)、ppt(パーツ・パー・トリリオン、parts per trillion、1兆分の1、一兆分率)などがある。ただし稀にpptが千分率(パーツ・パー・サウザンド、parts per thousand)を意味することもあるので注意が必要。

2014年8月10日日曜日

140809

565日目
労働あーー FFのBGMがいいんじゃあ。と言って聴いているのは原曲じゃなくてディシディアで使われているアレンジ曲だったりする。
RoNのBGMをスナケマンにしようぜ!

・今日のアレ
「ペチュニア」
南米原産のナス科ペチュニア属に属する草本の総称。また、同属の種のひとつ、学名Petunia x hybrida(和名:ツクバネアサガオ、衝羽根朝顔)のこと。園芸植物として花が観賞される。  属名のPetuniaは、ブラジル先住民の言語で「たばこ」の意味。ペチュニア属が同じナス科のタバコ属(Nicotiana)と近縁であることによる。種小名のhybridaは「雑種・交配種」の意味。
なんとなく語呂が良い。

2014年8月9日土曜日

140808

564日目
明らかに同級生と比べて労働時間が少ないにもかかわらず、何かしら頭に浮かんだ言葉を言い訳に休みの日に何もしない。安易にゲームに走っている。しかも、新しいゲームとかじゃなくすでに結構遊んでいるゲームを繰り返しやったりするもんだから、新鮮さがないのも良くないポイントではなかろうか。(でも誰かと複数人でやるゲームはよさ気)
というわけで向上心ください。

・今日オノアレ
「直刃」
すぐは。日本刀の刃文の一で、直線的な刃文。
波のように乱れた刃文は乱れ刃という。

2014年8月8日金曜日

140807

563日目
最近すごいまとも。
家事はだいたいやってるな?
ただ料理と食事は満足にしていない。だって休日だもの。

・今日のアレ
「御修法」
国家または貴人が僧を呼んで密教の修法を行う、その法会。みずほう。

2014年8月6日水曜日

140806

562日目
早起きを疎む男、スパイダーマッ!
家族の問題で、自分が必要としている以上の家事をしている毎日である。余計な時間を取られている気がしているのでよろしくない。しかし、これを踏まえてこの家事省けないかな、という思考を生み出すことができる。うおお

・今日のアレ
「メリュジーヌ」
メリュジーヌ (仏: Melusine) は、フランスの伝承に登場する蛇女で一種の異類婚姻譚の女主人公。頭部と胴体は中世の衣装をまとった美女の姿をしているが、下半身は水蛇の姿をしている。また、背中にはドラゴンの翼が付いているとも言われている。ドラゴンメイドやマーメイドの伝承とも結び付けられて考えられることもある。

140805

561日目
デスピエったー
アルマゲドンをドンドコ上げてアポカリプスしちゃったので、イェノイアを出したあとが簡単すぎになってしまった。
デススタックと殴り合いするならヴェールじゃないほうが良い。

・今日のアレ
「マンティコア」
伝説の生物。主な生息地はアジア、森林に住むとされる。メメコレオウス(Memecoleous)などとも呼ばれる。
姿は赤い毛皮、コウモリのような皮膜の翼、サソリのような毒針が無数(または一本)生えた節のある長い尾、鋭い牙を持つ人面のライオンの形態をした怪物である。際限ない食欲の持ち主で、その食欲は一国の軍隊を食い尽くすほどだと言われている。
マンティコアは英語読みで、ギリシャ語形ではマンティコーラース (Μαντιχώρας)。ペルシア語で「人を食らう生き物」を意味するmartiya khwarの誤読に由来する。
古くはアジア各地に生息するベンガルトラの異称であったが、人を喰らうトラの恐ろしげなイメージが一人歩きして異形の怪物と考えられる様になった。マンティコアは古くから知られており、紀元前5~4世紀頃の医師で歴史家のクテシアスが記した『インド誌』や、古代ギリシアの哲学者アリストテレスの『動物誌』、大プリニウスの『博物誌』(博物誌では、エチオピアに生息している怪物として紹介されている)などに紹介されて西洋世界に知られるようになった。

2014年8月5日火曜日

140804

560日目今日も労働。
自転車のパンクは空気入れるところの場所じゃなかった…。なのでチューブを完全に外してチェックすることに。
明日な!

・今日のアレ
「トリトン」
元々の音に近づけるならトリートーン(古希: Τρίτων, Trītōn)は、ギリシア神話に登場する海神である。長母音を省略してトリトンとも表記される。
海神ポセイドーンとアムピトリーテーの息子。深淵よりの使者とされ、人間の上半身と魚の尾を持つ人魚のような姿で描かれるのが典型である。トリートーンという名前は「(世界を構成する)第三のもの」、即ち母のアムピトリーテーと同じく海そのものを意味する。

2014年8月3日日曜日

140803

559日目
労働。そしてデスピエル。
無色のマナノードを手に入れたら死マナに即・変更!!OACは死霊だけでなく悪霊も死マナの数で強化されるのでマジシャンを揃えるだけで殴り倒せるんだ!わはは!

ちょっとした話を聞くと、正社員が転職するタイミングは年に数回あるボーナスをもらってから、という区切りが多いらしい。ちょっとせこいな?と思うところだが、転職といえど就職活動に費用がかかるからもらったほうが楽だろうというのは想像に難くない。という正当化。

・今日のアレ
「グランドクロス」
西洋占星術におけるグループ・アスペクトの1つで、黄道十二宮上で4つの惑星が十字型に並ぶ配列を指す。
占星術上の意味としては、凶座相を意味するとされる。  西洋占星術では、地球を挟んで2つの惑星が反対側に並ぶ衝(オポジション)と、ある惑星と地球と別の惑星をつないだ角が90度になる矩(スクエア)が、不吉な星の配置とされている。グランドクロスは、複数の衝とスクエアが同時に発生するためにより一層不吉な配置と見なされる。

140802

558日目
今日は労働でー。日給一万的な何か!
なので電子的に行動しなかった。

・今日のアレ
「ロック鳥」
ロック鳥(ロックちょう、波: رخ‎、rokh、ruc)は、中東・インド洋地域の伝説に登場する巨大な白い鳥。象を持ち去って食べてしまうくらい大きく力が強いとされる。
ルフとも呼ばれる。
伝説の起源は不明だが、8世紀初期にアラブ人が書いたものを参照すると実在する鳥が元になった可能性はあり、マルコ・ポーロ口述とされる『東方見聞録』にマダガスカルにいたとの記述されることから、同島に生息していた象のように巨大な鳥エピオルニスを始めとする、近世までに絶滅してしまった大型の鳥類などが誇張されたと考えられる。

2014年8月2日土曜日

140801

557日目
OACニライカナイでやった結果、勝ち方がよくわからない。魔術ユニット作って魔法で殴り進むか、人口過多で芸術家入れまくって文化勝利が楽かも。
野生の動物が基本どのユニットでも捕獲できるので、序盤の蛮族はあまり怖くない。
基本動物で弓兵がおらず間接攻撃ができず、攻城兵器がないので、都市攻撃も都市防御も弱い。前にも言ったように、一部のユニットが山岳から一方的に攻められる以外、基本的に戦い難い。
食料、幸福衛生、商業力は高いのでエルフよりも研究は楽。荒廃にもつおい。荒廃時の資源や邪悪なマナで不幸と不衛生が発生するので。阻止しなければならないのが注意。世界魔法が全領土の大地浄化だからただの荒廃対策でしかない。
暗殺者が蜘蛛で、生産のほか、暗殺者への昇進は野生の蜘蛛からしかできないし、暗殺者からの上位ユニットがない。アーロンをとっても中盤までしか使えない。
といったところ。グリフォンとペガサス系強いよ。

・今日のアレ
「ヒッポグリフ」
ヒッポグリフ(hippogriff)は、グリフォンと雌馬の間に生まれたという伝説の生物。ヒポグリフ、ヒポグリフォ(hipogrifo)とも。ヒッポ(hippo)は「馬」の意。
身体の前半身が鷲、後半身が馬。非常に誇り高いとされる。グリフォンの習性を受け継いでいる部分があり、その翼で大空を駆けたり、馬肉や人肉を好んで食べるとされる。また、グリフォンよりも気性が荒くないため、乗馬として用いることも可能である。

2014年8月1日金曜日

140731

556日目
現在、OACな日々。
戦闘ユニットのほぼすべてが動物の文明、ニライカナイをやってみた。
ユニット昇進が動物つながりで、いつもの様に狩人→暗殺者の昇進がない。狼は狼系等、熊は上位の熊、騎兵はグリフォンで統一されているなど。また、草原の森林では生産力でなく食料と金貨が入る。基本的に木を切らないため、資源のマス以外は森だらけになる。新緑の宗教安定。OACは新緑だと教育がいらないため、最初から宗教創始狙いだった。

グリフォンが近海や山岳を渡れて、魔法使いも山岳を越えられるため、山を伝っての進行が可能で反撃の心配がいらず楽。

・今日のアレ
「グリフォン」
グリフォン(フランス語: griffon, gryphon)、グリフィン(英語: griffin)、グライフ(ドイツ語: Greif)、グリュプス(ラテン語: gryps, ギリシア語: γρύψ)は、鷲(あるいは鷹)の翼と上半身、ライオンの下半身をもつ伝説上の生物。
古くから多くの物語に登場しており(ヘロドトスの『歴史』など)、伝説の生物としての歴史は古い。

2014年7月31日木曜日

140730

555日目
ドラゴン文明こと、アルタイルでとりあえずやってみた。
テクノロジーの見誤りで各種ドラゴンの解禁をミスったため、最初の戦争に時間がかかってしまった。ドラゴンの昇格、種族強化っぽい昇進にいちいち財貨がかかるのでちょくちょく金を作らなければならない。
メインのドラゴンは四種で炎竜、毒竜、飛竜、地竜といった感じで、地竜は完全にゲリラと護衛持ちで守備型、ほかは砲撃、対白兵、遊撃と攻撃型になっている。それぞれ数体ずつ揃えればかなり侵攻が楽。レベルが昇格の条件なので倒されないように進めたい。かわりに狙撃手や大魔導など上位ユニットの一部が生産出来ない。

・今日のアレ
「カバラー」
カバラーとは、ユダヤ教の伝統に基づいた創造論、終末論、メシア論を伴う神秘主義思想。
ヘブライ語の動詞キッベール「受け入れる」「伝承する」の名詞形で、「受け入れ」「伝承」を意味する。
ユダヤ教神秘主義を指す呼称となった際にも、個人が独自に体得した神秘思想というよりは、神から伝授された知恵、あるいは師が弟子に伝承した神秘という意味で用いられることになる。
本来のカバラーは、ユダヤ教の律法を遵守すること、あるいは神から律法の真意を学ぶことを目的とした。したがって、正統的なユダヤ教との親和性を持っていた時期もあったため、必ずしも秘教的な神秘思想とは言えない。しかし、キリスト教の神秘家に採り入れられるようになると、ユダヤ教の伝統からは乖離した極めて個人的な神秘体験の追究の手段として用いられることになる。

2014年7月30日水曜日

140729

554日目
ドラゴン文明でプレイ中。
ここ数回、巣窟の数を増加する。のオプションを付けてやってみているのだが、コンピュータの発展が遅くなるようだ。動物は国境内に入ってこないが、屍人や蛮族によって序盤のうちに滅ぶ文明もある。早めに狩人を作れるようにしておくと野戦で勝ちやすいのでおすすめ。領土を広げる前に敵を減らしておくと良い。

・今日のアレ
「マイクロファイバー」
化学的に組成された8マイクロメートル以下の極細のナイロンやポリエステルなどの繊維で、木綿と同等以上の吸水性や通気性・保温性を持たせた素材。
繊維断面が鋭角や多角形の形状をなし、きわめて細かいチリを繊維表面に取り込む性能を持つ。その機能性を活かして、メガネなどの光学レンズや自動車のボデーやガラスなどの拭取り用クロスにも多用されている。
合成繊維の特質で速乾性などの点でもすぐれ、着用感も快適である事からスポーツウェアや下着類、衣料品、寝具にも最近では多く用いられる。ただし繊維の細さから耐久性が低いという欠点がある。

2014年7月29日火曜日

140728

553日目銀行で働いている人は、窓口とかが閉まった15時以降でも買えるわけでもなく、何をやっているのかアピールしてもらいたいと思った。
アルバイトの求人を出しているところに赴くと、その会社の看板とか何もなくて怪しさ抜群だった。とても楽しい。

・今日のアレ
「接点t」
代々木ゼミナールの人気数学講師、荻野暢也による授業での文句の1つである。
代ゼミで公開されていた2004年の春期講習の動画がネット上で有名になり、 荻野暢也氏とともに一躍有名になった言葉である。 点(a,b)から三次関数のグラフに引ける接線の本数を問う問題の解説で多用された。  接線の問題では数Cでの例外を除き、接点を置くことから始めなければいけない。 点の座標が(a,b)だと生徒たちはぁ、荻野氏の言う通り解いてくれるんだよぉー。 でもぉー、原点を通る接線だとぉー、誘惑に負けてぇ、接線をy=mxなんて置いちゃう輩が、多いんだよね。駄目だよぉ。
ニコニコ大百科より

2014年7月28日月曜日

140727

552日目
何も考えずに人と接する仕事って、もしかしたら保育園や幼稚園の人になれば相手が主に子供で、しかも教育的なことはなにもないと思ったんだけど、あれってやってて馬鹿馬鹿しい音楽に合わせた何かをする場面もあったなと思いついてしまったのでしぼんだ。
スネオもしぼむ。

・今日のアレ
「ドラスティック」
(英:drastic)
やり方が抜本的で、思い切ったものであるさま、という意味。
そこから、「激烈な」「根源的に」「根本的に」「 やり方や手段などが徹底的であるさま」「思い切ってやるさま」というような意味として使われる。
徹底的、過激な様子であり、ちょっと変えるどころではない場合の様子を表す時に用いられる。
由来はギリシャ語で「積極的なさま」という意味の言葉で、 抜本的なという意味は言葉にはないが、元から変えるような積極的な行動ととれる。

2014年7月27日日曜日

140726

551日目
ドラスティックにぶっ殺したかったあの日の夏 イン・トーキョー!!
蚊がうざい。
最早蚊が網戸の目をくぐり抜けてくるのは周知のはずなのに、なぜ網戸は改良されないのか。疑問でならない。昔の蚊帳って今の網戸の目と比べて細かいんですかね?

FfH2OACで魔法兵士が使える文明、イースを試した。白兵、弓兵、騎兵がランダムで精神集中とランダムで魔法を習得している。高速詠唱も持っているので魔術師がいらないほど。数を揃えるほど戦いが楽になる。
英雄はルシアン的なのが一人に二回経験値をリセットできるのが一人、ちゃんとしたのが一人の計三人。
経験値をリセットできるやつのリセット条件は戦闘Ⅴと経験値100で、戦闘Ⅴ以外の昇進と装備を持ったまま能力が若干強化されてまた経験値0からになる。戦わないと200ターンしなければ最終まで行かない。
どの英雄も街で防具が買えるため、初期値より強い。防具は最も強いものはかなり値が張るが全部買うとかなり強化され、倒されても首都で復活する装備もある。
要は一般兵が強くて、財貨に余裕があれば英雄も強い文明。

・今日のアレ
「ゲル」
ゲル(モンゴル語: гэр)は、主にモンゴル高原に住む遊牧民が使用している、伝統的な移動式住居のこと。日本では、中国語の呼び名に由来するパオ(包)という名前で呼ばれることも多い。  テュルク語では古来から「ユルト、あるいはユルタ(يورت)」と呼ばれたもので、現在でもテュルク系遊牧民のカザフ人やキルギス人が用いるユルトはほぼ同じ形状である。緩やかな草原地帯に適しており、より乾燥し起伏の多い西アジアではテュルク系遊牧民も方形の移動式住居を使っている。

2014年7月26日土曜日

140725

550日目
罵倒する者はその先を見ようとしない者、という個人の感想です。
なんとなく作業する感じの仕事ならできるんじゃないかと思って面接に行ったけど、コレジャナイ感がひしひしと感じられた。もしも採用になってしまったら遠慮しようか。

・今日のアレ
「エクトプラズム」
エクトプラズム(ectoplasm)
シャルル・ロベール・リシェ(1913年にノーベル生理学・医学賞を受賞する)が1893年にギリシア語のecto(外の)とplasm(物質)を組み合わせてつくりだした造語。この造語は心霊主義で用いられるようになり、霊能者などが「霊の姿を物質化、視覚化させたりする際に関与するとされる半物質、または、ある種のエネルギー状態のもの」を指して用いられる。
ここの「半物質」という言葉は、現実の物質と、霊的存在の構成要素の中間というニュアンスに近く、自然科学の用語とは関係ない。また、「エネルギー」も、科学的には解明されていない、未知のものとされている自然科学におけるエネルギーは、ジュールやカロリーなどの単位を持ち、明確に測定可能であるのと対照的に、スピリチュアリティで頻繁に語られる「エネルギー」は、「活力」に近く、自然科学の単位で定量出来ない場合が多い。

2014年7月25日金曜日

140724

549日目
マナー講習とか言うのを受けられる機会があったので受けてみた。
日本のビジネス野郎ってのは人種違うね!ちょっときしょかった。
これは私心を持ったら本当にやっていけんぞ!

・今日のアレ
「ドンドゥルマ」
ドンドゥルマ(Dondurma、ドンドルマとも)は、トルコの氷菓。トルコ語で「凍らせたもの」の意味で、トルコでは各種アイスクリーム、氷菓全般を指す。一般的なアイスクリームに似ているが、粘りがあることが特徴。日本国内ではトルコアイス(後述のトルコ風アイスとは異なる)とも呼ばれる。

トルコの伝統的なドンドゥルマは、砂糖、羊乳、サーレップ(salep)などが特徴的な原料となる。
サーレップは、トルコ山岳部に自生するラン科ハクサンチドリ属の植物Orchis mascula(オルキス・マスクラ)などの塊根を乾燥して粉砕した粉を湯に溶かし、成分を抽出した液で、砂糖などを加えて飲用にされる。このサーレップに乳と砂糖を加え、いったん沸騰させた後、弱火で1時間ほど絶えずかき混ぜながらヨーグルト状の固さまで煮つめ、冷して固まった後に長時間練り上げ、繰り返し空気を含ませながら伸ばすことで餅のような粘りを生じさせる。気温の高い地方でドンドゥルマが溶けて垂れるのを防ぐために粘度を上げる必要があり、増粘剤としてサーレップが使用される。

 日本でトルコ風アイスと称した製品が出回っているが、その多くは原料、製法ともドンドゥルマとは全く違う製品である。多くは、サーレップは使っておらず、海草などから抽出した増粘多糖類によって粘りをつけている。

2014年7月23日水曜日

140723

548日目
FfH2から海外の曲にハマるんだ!
グリゴリ不死者最大まで揃えたけど、こちらが強すぎて一度も負けなかった件。さすが不死者!
英雄伝説のオプションをつけると普段は強くないルシアン、メアリー、デュイン男爵の他、グーリドなどの野生動物の経験値が100の状態で出てくるので脅威になる。脅威になるって言ってるけど、こっちの冒険者10数体も経験値100の状態で出てくる。つおい。

・今日のアレ
「鉱泉」
地下からの湧水(わきみず)で、医学的見地から治癒成分を含んだ水のこと。
環境庁が定める「鉱泉分析法指針」では以下のように定義されている。
「地中から湧出する泉水で、 多量の固形物質又はガス状物質若しくは特殊の物質を含むか、或いは泉温が泉源周囲の平均気温より常に著しく高温を有するものをいう。鉱泉中、特に治療の目的に供されるものを療養泉とする。」
従って、温泉も含め鉱泉と解釈するのが正確である。  もともとは、1911年にドイツのバート・ナウハイム温泉で採択された鉱泉の定義(ナウハイム決議)が大元になっている。ナウハイム決議では16種類の物質の含有および湧水温度が20度以上とされた。20度の根拠となるのは、地下水がその地の気温より高い水温を保って湧きでる特殊性を考慮したものといえる。

140722

547日目
外的要因で予定を入れられたのであああああ。
ぐだるの楽しい…。

OACのグリゴリライフが、二回連続で強制フリーズたのでいい機会とばかりに更新されてないか見に行った。そしたら7月頭が最終更新らしく、現在のOACのバージョンは0.45eが最新。全都市に無償で建造物が与えられる便利な文化遺産が増えててわろた。
英雄伝説+巣窟増加で狩人の冒険者がクソ便利だった。2体いればアーロンなしで戦えてしまうレベル。

・今日のアレ
「祝詞」
のりと。神道において神徳を称え、崇敬の意を表する内容を神に奏上しもって加護や利益を得んとする文章。通常は神職によって独自の節回しによる朗誦が行われ、文体・措辞・書式などに固有の特徴を持つ。

2014年7月22日火曜日

140721

546日目
首都を生産都市にして現人神制で文化遺産が捗る!OACもいいけど、オンラインでathと遊ぶなら無印で不死者冒険者を作る練習もした方がいいですか。

・今日のアレ
「スプリットフィンガード・ファストボール」
略称SFF、スプリットなど。野球の変化球の一つ。
フォークボールと似た握りから投じられ、より速い球速で小さく落ちる変化球。

2014年7月21日月曜日

140720

545日目
仕事が好きな分野だと業務とずれてることに没頭してしまいやすいので、関係ない仕事のほうがいいのかとも思う今日このごろ。こういう仕事がいいと思う求人がアルバイトではみつからないのがつらい。
たのしいグリゴリの時間があるターンで強制終了になってしまい辛い。あと、研究都市と生産都市を分けよう。グリゴリだけは、首都に冒険者のポイントがつくので首都に文化遺産建てるための生産力がほしい。OACの場合。

・今日のアレ
「ギルガメッシュ」
ギルガメシュ(Gilgameš)またはビルガメシュ(シュメール語: Bilgameš)は、古代メソポタミア、シュメール初期王朝時代のウルク第1王朝の伝説的な王(在位:紀元前2600年頃?)。数多くの神話や叙事詩に登場するこの王は実在の人物であったと考えられている。

シュメール王名表によれば彼はリラの息子であり127年間在位した。ただし、後世の神話ではルガルバンダの息子とされている。ギルガメシュ自身に関する考古学的史料は現在の所発見されていないが、伝説の中でギルガメシュとともに登場するエンメバラゲシの実在が確認されていることからギルガメシュも実在したとする説が有力である。彼は数多くの神話に登場するが、その実際の姿は殆ど分かっていない。後世の伝承にはギルガメシュが偉大な征服王であったかのような記述やキシュと戦いこれを征服したという記述もあり、シュメールで覇権的地位を得た人物の一人であると考えられている。他に彼の業績としてウルクの城壁を建造したことが重要視され、バビロン第1王朝時代にも引き合いに出されている。

2014年7月20日日曜日

140719

544日目
少し肉体労働だった日。家関係なのでタダ。
特に何もしてない感じで終わってしまった。

・今日のアレ
「朕」
ちん。一人称。
天子の自称。中国で、古くは一般に用いられたが、秦の始皇帝から天子のみの自称となった。


2014年7月19日土曜日

140718

543日目
今日はつらたん。
リョースアールヴで以前やってたのを終わらせてグリゴリを開始した。グリゴリで不死者全体揃えるんだ!!
あと、防御過多の弩弓兵護衛持ちとか、アーロン狙撃手とか、ニンジャスレイヤーとかやります。

・今日のアレ
「こんにゃく」
コンニャク(蒟蒻、菎蒻、学名:Amorphophallus konjac)は、サトイモ科の植物、あるいはその球茎から製造される食品。  コンニャクを食用としている地域は日本、中国、ミャンマー、韓国の各国である。
コンニャクの原料となるコンニャクイモの2007年度(平成19年度)の日本での収穫量は66,900t。主産地は群馬県 (89.5%) で、第2位栃木県 (4.1%) 、第3位茨城県 (1.7%) と続き、全国の約95%は北関東で生産されている。
地下茎がコンニャクイモ(蒟蒻芋)と呼ばれる。
原産地はインドまたはインドシナ半島(ベトナム付近)とされ、東南アジア大陸部に広く分布している。

2014年7月18日金曜日

140717

542日目
普通すぎる喉風邪にやられてダウン。でもちょっと前より体調悪くても動ける感がある。がんばれ肉体。
艦娘型録を発見し、ポスター付きとの事だったのでとりあえず買った。

・今日のアレ
「シジミチョウ」
シジミチョウ科(小灰蝶、蜆蝶 Lycaenidae)は、チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科内のひとつの分類単位。いっぱんに成虫は小型で、卵または幼虫で越冬、幼虫は小判型である。日本に分布する種は樹頂性のミドリシジミ亜科・草原性のヒメシジミ亜科の2種類に大別される。名前はシジミ貝の形に似た羽根の形に由来する。
基本的に蝶の名前が「~シジミ」と、最後にシジミがつく。貝かと思った。

2014年7月17日木曜日

140716

541日目
外国の本を日本人が訳して出されてものは、まず、外国人のユーモアが織り込まれ、翻訳者のユーモアが重ねられる。そこに面白いものがあると思う。
いつやるのか?今でしょ! はアメリカ人は書かないでしょ!
図書館で参考書を探したら言語についてのものはいくつかあったが、こんなものを作ってみようとか、~入門といった本はない。

・今日のアレ
「ストリーキング」
ストリーキング(英語 streaking、ストリートキングは誤り)とは公共の場を全裸で走り抜ける行為である。パフォーマンスの一環として行なわれるもので性的な意図はなく、露出狂とは区別される。1973年から1974年にかけて流行した。
ストリーキングは、裸体主義とは別物である。ストリーキングをする人々は、逮捕される危険を冒してまで行為におよび、大衆の目に晒されることを意図する点、裸体主義者が平穏な活動を好むことと対照的である。またストリーキングを行う人々は、性器を見せることのみを目的としているのではない点で、露出狂とは区別される。
ストリーキングが流行の兆しを見せ始めたのは1973年頃からであるが、特に1974年4月にトゥイッケナムラグビー場でイングランドとフランスとの試合が行われている最中に、約53,000人の観客を面前にしてマイケル・オブライエンという名の男が全裸で駆け抜けた事件がストリーキングの名を一躍有名にしたとされる。 彼を取り押さえた警察官が、とっさに彼の陰部を隠した帽子は、後にチャリティー・オークションで2,400ユーロで落札されたというエピソードが残っている。

以前はストリーキングという言葉は「全力疾走(streak)する」という意味で用いられてきた。

2014年7月16日水曜日

140715

540日目
メタルギアソリッド1(プレステの)をPSNからPSvitaで遊び、クリアした。小学生の頃は一日に一時間とかしかゲームできなかったからひとつのゲームが長く感じたけど、今やってみると、あ、このくらいで終わるのか。お手頃。と言った感じである。
ファミコンのメタルギアのあらすじ、作戦前のブリーフィングなど、メインストーリー以外に世界観をつかむ内容もあり、面白かった。3をやって好きになったから贔屓目ではあるが。

・今日のアレ
「塩化ナトリウム」
食べ物的に考えると食塩。この時期に夏バテと結構仲良しである。
足りなくても体が動かなくなるが、当然取り過ぎは毒である。
半数致死量の目安は体重1kgあたり3~3.5gだそうで。体重60kgであれば180~210gとなる。間違ってもコップ満杯で1杯の食塩を飲むなよ、ということかな。

2014年7月15日火曜日

140714

539日目
phpもjavaもAPI.NETも使えないWebサーバで何をすればいいの?
そうだ!javascriptでブロック崩しとかのゲームをつくろう!
と、思っただけで行動に移さなかった日。

・今日のアレ
「カーネル・サンダースの呪い」
(英: "Curse of the Colonel")
1985年(昭和60年)10月16日に、21年ぶりのリーグ優勝に歓喜した日本のプロ野球球団、阪神タイガース(以下阪神)のファンが、ケンタッキーフライドチキン道頓堀店の店頭に設置されていたカーネル・サンダース像を道頓堀川に投げ入れた因果で、翌年以降の同球団の成績が低迷している、とされる都市伝説の一つである。
「カーネル・サンダース像の呪い」「カーネル人形の呪い」「カーネルおじさんの呪い」、あるいは単に「カーネルの呪い」などとも言う。

2014年7月13日日曜日

140713

538日目
HamachiをLinuxに入れてファイルをどうこうしたいと思って入れようとしたのだが、うまく行かぬ。
うまくいかないところがでたらそのエラーをまた探す、とやっていたところ半日では終わらなかった。残念。
あとスマホにも入れられるか試さなきゃならん。スマホでなにか書いたりしてサバに置く。
おや?ファイルだけだったらDropBoxで足りるな?

・今日のアレ
「RPM」(Linux)
RedHat Package Manager の略。
RedHat社が開発した、ソフトウェアのパッケージ管理システム。「rpm」というコマンドで操作する。同社のRedHat Linuxで使われていたもので、他のLinuxディストリビューションにも採用が広がった。RPMでパッケージ管理を行うディストリビューションを「RPM系ディストリビューション」などと呼ぶことがある。
RPMパッケージはソフトウェアのバイナリイメージやソースコード、依存関係やインストールのためのスクリプトを収めた設定ファイルなどを含み、cpio形式の圧縮ファイルになっている。
rpmコマンドを用いてバイナリをインストールしたり、ソースコードからバイナリを生成してインストールしたりすることができる。遠隔のサーバからHTTPやFTPでパッケージをダウンロードして展開することもできる。

2014年7月12日土曜日

140711

537日目
C、C++とC#は書き方が違うけど同じようにフォームアプリとかいうの作れるんですかねえ。
中古で安く参考書とか手に入ればよいのに。

・今日のアレ
「死霊」
死霊(しりょう、しれい)は、死者の霊魂。生霊の対語としても使われる。
死霊の話は古典文学や民俗資料などに数多く残されており、その振る舞いも様々である。『広辞苑』によれば、死霊とは人にとりついて祟りをする怨霊のこととされているが、生霊のように人に憑いて苦しめる以外にも、自分を殺した者を追い回したり、死んだ場所をさまよったり、死の直後に親しい者のもとに挨拶に現れたり、さらに親しい者を殺して一緒にあの世へ連れて行こうとする話もある。

2014年7月10日木曜日

140710

536日目
会社「なんか考えてた感じと違うなあー」
_人人人人人人_
> 突然のクビ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

職場変わる前に見て回りたいなーとこないだ言ったばかりですが急激にその期間は早まりました。
そして先は不明。
またかよ! いいか-!ボクは鬱になるぞー!

・今日のアレ
「臼砲」
きゅうほう と読む。
曲射砲の一種の火砲。英語ではMortarで、本来は乳鉢や臼の意味だが、極端に肉厚で短い砲身が臼に似ることから同種の砲がMortarと呼ばれ、訳されて臼砲となった。  低初速なため装薬の爆発圧力が低く、城壁やコンクリート壁を破壊するための大重量の砲弾を冶金学が未熟な時代の低強度の砲身で発射できたため、中世から現代にかけ、城郭や要塞攻撃に多用された。
弾道が高く命中精度は低いが、目標が要塞であれば問題ではない。砲弾は中世には石塊や単なる金属球が使用されたが、近代はコンクリート貫通弾や榴弾が用いられた。初期の砲は砲口装填式だが、20世紀に入っては砲尾装填式が主流になった。

2014年7月9日水曜日

140709

535日目
ときどき、アクセス数が普段の数倍になる日がある。何で検索してきてるんでしょうかね?

探索しているとその日の稼ぎが全て物に変わってしまうことがある。ぴょん吉さんの絵は正義。

VS2013で、フォームアプリケーションの作成をすると、いわゆるデスクトップ上で動かすソフト的な物が作れるようです。今はファイル検索をしたり、テキストファイルを作ったり書き込んだり読み込んだりなど、基本的(?)なことを学んでいる感じだ。
自分の思うとおりにファイルを操作できるようになるかもしれませんな!

・今日のアレ
「ヴァルプルギスの夜」
勢力強めの台風接近に伴い、各種「~ごっこ」をしたがる人を予め注意する情報が流れていた。その中の一つ。

古代ケルトにはバルティナ(または、ケートハブン)と呼ばれる春の祭りが5月1日にあり、この祭りの前夜がヴァルプルギスの夜などと呼ばれて、魔女たちがサバトを開き跋扈するなどと伝えられていた。
ケルト人たちは一年を暖季と寒季の二つにわけ、暖季を迎えるこの日を、寒季の訪れるの祭りの日とともに季節の変わり目として大切にしていた。
歴史的なヴァルプルギスの夜は、キリスト教到来以前の異教の春の風習にちなんでいる。その夜は死者と生者との境が弱くなる時間だといわれる。かがり火は、生者の間を歩き回るといわれる死者と無秩序な魂を追い払うためにたかれ、光と太陽が戻るメーデー(5月1日)を祝うことにつながる。
5月を祝う祭りは今も「五月祭」(メイフェア)としてヨーロッパに残っている。

2014年7月8日火曜日

140708

534日目
いつ出勤先が変更になるかわからないが、すぐではない。なので今のうちに、帰り際に秋葉原を少しずつ探索している。しかし自分の価値観であさっている。

C#で簡単なフォームアプリケーションが作れそうな気がするようになってきたマン。うへーい。

・今日のアレ
「アリストテレス」
(またはアリストテレース、古希: Ἀριστοτέλης - Aristotélēs、羅: Aristotelēs、前384年 - 前322年3月7日)
古代ギリシアの哲学者。
プラトンの弟子であり、ソクラテス、プラトンとともに、しばしば「西洋」最大の哲学者の一人と見なされる。
形而上学、自然学、政治学、倫理学、論理学、文学といった、その多岐に亘る自然研究の業績から「万学の祖」とも呼ばれる。イスラーム哲学や中世スコラ学、更には近代哲学・論理学に多大な影響を与えた。また、マケドニア王アレクサンドロス3世(通称アレクサンドロス大王)の家庭教師であったことでも知られる。
名前の由来はギリシア語の aristos (最高の)と telos (目的)から。

2014年7月7日月曜日

140707

533日目
七月七日七七日 言いたいだけ
使っている言語のリストのクラスがウニャウニャ。ただの配列の他にアレイ、キュー、スタック、などがあり、メソッドとかナントカもう色々ありすぎる。
でも興味あることの勉強は楽しいから不思議。まだ苦しくはない。

・今日のアレ
「ソフトビニール」
ソフトビニールとは、塩化ビニルモノマーを金型に流し込んで加熱することにより、重合して得られる中空の成形品のこと。「ソフビ」と略されることもある。
ソフトビニール (Soft Vinyl) は、字義上は軟質のポリ塩化ビニル(塩ビ、PVC)全般をさす言葉であるが、通常はその中で特にスラッシュ成型と呼ばれる方法で加熱重合させて作られる中空の成形品をさす場合が多い。
1950年代に発火の危険性から玩具への使用が規制されたセルロイドに替わるものとして用いられ始め、以後人形等の玩具に広く使用されている。金型を用いるため大量生産が可能である。
ある程度逆勾配でも成形できるが、あまりに小さな穴から大きな製品は抜けない。脱型の際に一度変形することもあり幾何学形状などを正確にコピーするのは難しく、特に平面はゆがみやすい。湯などで熱することにより、脱型時の変形をある程度までは取り除くことが出来る。また、中空成形が原則であり、材質も軟らかいため、薄いものや細いものの成形は難しく、事後変形も起こしやすい。

140706

532日目
平日に疲れがたまる感覚でいつもより多めに寝た休日だった。
社会人とは、仕事から帰ってきて少ない時間で体力を回復できるようになるのか、または、体力がちゃんと回復してないけどそれなりに動ける技術が身につくのかのどちらかじゃないと生きていけないよな。怖いわー。

・今日のアレ
「アルマゲドス」
ラテン語で「偉大なるもの」を意味する。
また、クラウディオス・プトレマイオスが著した同名の数学と天文学の専門書も存在する。

エクセデスかっこいい!

2014年7月6日日曜日

140705

531日目
突発的な体調不良によりダウン。惜しい時を過ごしたマン。おしまい。

・今日のアレ
「ばら肉」
牛肉、豚肉などの肉の部位で、アバラ骨の周囲の肉を指す。赤身と脂身が交互に3層になっているので三枚肉(さんまいにく)とも呼ばれる。骨付きの豚ばら肉は、スペアリブ(spareribs)とも呼ばれる。
全体としての肉質は柔らかく、脂肪分が多く、脂肪以外の赤身肉だけをとればやや堅い。コクと旨味がある。

2014年7月5日土曜日

140704

530日目
メタルギアソリッドを少し進めた。
サイコマンティスは厄介なボスだったが、良いキャラクターだった。

パソコン好きなのにプログラミングに触れていなかった自分を恥じる。心を空虚にし、学びたいという気持ちだけを募る。そして精神が恥という概念は置き去りにする。MPが回復した!


・今日のアレ
「オオウミガラス」
オオウミガラス(大海烏、Pinguinus impennis) は、チドリ目・ウミスズメ科に分類される海鳥の一種。かつて北大西洋と北極海に分布していたが、乱獲が主原因で1840年代または1850年代頃に絶滅した。
属名"Pinguinus"の通り、本来はこの鳥が「ペンギン」だった。古くからウェールズやブルターニュの人々はこの鳥を"Pen-gwyn"と呼んでいた。この語は古代ケルト語で「白い頭」を意味し、頭の白い斑点に由来した呼称である。また、ラテン語では"Pinguis"が「脂肪」を意味し、呼称はこれに由来するという説もある。後に南半球でオオウミガラスに似た鳥が次々と見つかり「南極ペンギン」と呼ばれたが、本家ペンギンであるオオウミガラスが絶滅した今となっては、それらが単に「ペンギン」と言われるようになっている。

2014年7月3日木曜日

140703

529日目
1,闇雲に使えそうな何かを書き込んで表示されるヒントを読むのはよろしくない。
2,パッケージされているクラスがどんな働きを色々知っておいたほうがいい。
3,知っただけでそれとなく書ける段階ほど見慣れていないのでとりあえず書こう。1へ戻る。

しばらく闇雲に書いて学ぶスタイル。

・今日のアレ
「雨氷」
0℃以下でも凍らない過冷却状態の雨(着氷性の雨)が、地面や木などの物体に付着することをきっかけに凍って形成される、硬く透明な氷のこと。着氷現象の一種。
自然界では、雲や霧を構成する水滴のように3 - 数百μmの大きさでは-20℃程度まで、雨粒のように数百μm - 数mmの大きさでは-4℃程度まで、過冷却のものが存在する。

2014年7月2日水曜日

140702

528日目
ある処理をするメソッドを書いたあと、その中から再利用できるところが出てきたら共通メソッドとして別個に書いてあげるといいんだってさ!スッキリ!
と、オブジェクト指向言語に触れる毎日。✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌タノシイ!

・今日のアレ
「ダライ・ラマ」
 (Dalai Lama, ཏཱ་ལའི་བླ་མ་, taa-la’i bla-ma)
チベット仏教ゲルク派の高位のラマであり、チベット仏教で最上位クラスに位置する化身ラマの名跡である。その名は、大海を意味するモンゴル語の「ダライ」と、師を意味するチベット語の「ラマ」とを合わせたものである。
チベット仏教では、チベットの国土と衆生は「観音菩薩の所化」と位置づけられ、チベットの人々は観音菩薩をチベットの守護尊であると考えるようになった。ダライ・ラマはその観音菩薩の化身とされる転生系譜である。ラサのポタラ宮は、第五世以降の歴代ダライ・ラマの居城であり、チベット仏教における聖地となっている。チベット仏教の信者らはその居城へ一生に一度は巡礼することを目標としており(最も聖なる巡礼方法は五体投地とされる)、信者らからはイーシン・ノルブ(如意宝珠の意)と尊称される存在である。

2014年7月1日火曜日

140701

527日目
よくわからんが、特に何もしてないかな!
今はまだ混乱中。何をするのかつかめていない。

・今日のアレ
「高濃度酸素水」
通常の空気中に置かれた水に含まれているよりも多い量の酸素を溶かし込んだ水である。単に酸素水、あるいは酸素強化水といった呼称もあるが、「酸素水」は商品名である。  空気中に置いた水には平衡状態で20°Cで1リットルあたりおよそ9.3ミリグラムの酸素が溶解しているが、市販されている高濃度酸素水にはその5~30倍程度の酸素が含まれているとされている。

2014年6月30日月曜日

140630

526日目
通勤時の東京行き電車の混み方はアレ。意識すれば、人の波に押されるままにぶらぶらしたほうが楽かもしれない。自分の位置がキープできない。
こわいよー。
東京に通うなら、朝は徒歩で行ける範囲がいいね…。

・今日のアレ
「クラシック音楽」
クラシック音楽(クラシックおんがく 英classical music)は、直訳すると古典的(classical)音楽になるが、一般には西洋の芸術音楽を指す。「クラシック音楽」の対語としてしばしば「ポピュラー音楽」「軽音楽」が使われる。
販売、鑑賞上の製品などとしての分類では、
交響曲
協奏曲
管弦楽曲(管弦楽のための音楽から上記2つを除いたもの)
室内楽曲
器楽曲(独奏曲と呼ぶ場合もある)
声楽曲(歌唱を主体にしたものからオペラを除いたもの)
オペラ
音楽史(古典派音楽より前、すなわち中世音楽・ルネサンス音楽・バロック音楽)
現代曲
とされる。
演奏形式の分類は、これをさらに細かく分ける。

2014年6月29日日曜日

140629

525日目
誕生日を鬱陶しく表現された。
まず、自分が生まれたというだけで、特になにか頑張ったこともないのに騒ぎが起こること。
さらに、巻き込まれたくないと思っても、自分が中心にされてしまうこと。
お祭り騒ぎは参加したくない人や、紛れることになってもコソコソしたい人には大変。


・今日のアレ
「酢酸カーミン溶液」
顕微鏡観察に際し、細胞核や染色体の染色に用いる染色固定剤。45%酢酸水溶液を煮沸し、そこに塩基性色素であるカーミンを加えて飽和させ、さらに鉄イオンを含む物質を微量加えて作る。
生物の細胞にこの溶液を加えると、まず酢酸によって固定が起こり、負に荷電した核や染色体に、正に荷電したカーミンが吸着して赤く染まる。鉄イオンは媒染剤としての効果がある。
同様なDNA染色法として酢酸オルセイン染色法があるが、それに比べて生細胞の核が染色されやすいとされる。


140628

524日目
手を動かすのが楽しい。その表現は足りない。
メタルギアソリッドをPSNで購入し、PSvitaでプレイできるようにした。
小学校の頃、友人がはまっていたけど、これ面白いですね!という気持ち。
MGS2はまだやってないなあ。

・今日のアレ
「錯体」
錯体(さくたい、英語:complex)もしくは錯塩(さくえん、英語:complex salt)とは、
広義には、配位結合や水素結合によって形成された分子の総称。
狭義には、金属と非金属の原子が結合した構造を持つ化合物(金属錯体)を指す。

ヘモグロビンやクロロフィルなど生理的に重要な金属キレート化合物も錯体である。また、中心金属の酸化数と配位子の電荷が打ち消しあっていないイオン性の錯体は錯イオンと呼ばれる。

2014年6月28日土曜日

140627

523日目
考え事が止まり、志向が停止して眠くなる前に意識を拡散させなければならない。
眠気を解消するためにニュータイプゴッコすればいい。嘘。

作業とは全く関係ないことをふと調べてみたりして頭を軽く動かすといいかもしれない。でも、これは眠気が勝ってきてからやっても遅いのも考えておかねばならない。眠くなる前に色々回すべし。

・今日のアレ
「松本サリン事件」
6/27 オウム真理教によるテロ事件。
教団松本支部が立ち退きにされちゃうかもしれない、ならその判事を攻撃しよう。というぶっ飛んだ流れによって起された。
戦争状態にない国で一般市民に対して初めて化学兵器が使用されたテロ事件であり、警察の杜撰な捜査による冤罪やマスコミの報道被害が大きかった事件でも有る。

2014年6月26日木曜日

140626

522日目
寝てる時に冷えるとやられる!
ニンジャスレイヤーの原作ではなく漫画をちょっと読んだ。
忍者強い!そして挨拶は大事。ドーモ。Ath=サン。Gaoです。
{
サイバーパンク・アクション小説『ニンジャスレイヤー』における、宣戦布告めいたアイサツの言葉。オジギと共に口にされ、ニンジャのイクサには欠かすことの出来ない絶対の礼儀作法として描かれている。
一方が「ドーモ、(相手の名前)=サン、(自分の名前)です」とオジギした場合、 された方も「ドーモ、(相手の名前)=サン、(自分の名前)です」と返さなくてはならない。
例え相手がロボニンジャであっても変態フィーヒヒヒであっても強敵であっても、対面した際のオジギとアイサツは不可欠であり、これらが済む前に攻撃を仕掛けることはスゴイ・シツレイにあたる。しかし、アイサツ前のアンブッシュ(不意打ち攻撃)が一度だけ認められ、これで死亡するようなニンジャは未熟であり、イクサに参加する資格すらないということになる。  古事記にも記されている通り実際奥ゆかしい作法であり、ニンジャによる襲撃や、ニンジャ同士のイクサ等の緊迫したシーンでは必ずこのアイサツが行われ、ファイア・カバー・カッティングめいた効果をあげている。サツバツ!
}
だそうです。ニコニコ大百科より。(ニンジャスレイヤーwikiを見ろよとも思った)

・今日のアレ
 「天文学」
天体や天文現象など、地球外で生起する自然現象の観測、法則の発見などを行う自然科学の一分野。主に位置天文学・天体力学・天体物理学などが知られている。宇宙を研究対象とする宇宙論(英:cosmology)とは深く関連するが、異なる学問である。
自然科学として最も早く古代から発達した学問。先史時代の文化は、古代エジプトの記念碑やヌビアのピラミッドなど、天文学に関係する遺物を残した。発生間もない文明でも、バビロニアや古代ギリシア、古代中国や古代インドなど、そしてイランやマヤ文明などでも夜空の入念な観測が行われた。しかし、天文学が現代科学の仲間入りをするためには、望遠鏡の発明が欠かせなかった。