2014年10月22日水曜日

141021

638日目
本棚の本は風通しがよくなかったり埃が溜まるとカビや本に付く虫がつきやすいそうだ。
一日一冊、順番に本棚の本を手に取るようにしようと思った。

去年の今頃から一年間で店、ソフトウエアっぽいやつ、理科だけど習っていない別分野の三種類のお仕事をやっては辞めることになったわけだが、「この仕事は、向いてないのか…」という消去法からやりたい仕事が絞られつつある。副産物。

・今日のアレ
「鉛」
鉛(なまり、英: lead、羅: plumbum、独: blei)とは、典型元素の中の金属元素に分類される、原子番号が82番の元素。元素記号は Pb。炭素族元素の1つ。原子量は約207.19、比重は11.34。
錆で覆われた表面は鉛色と呼ばれる青灰色となる。
人類の文明とともに広く使われてきた代表的な重金属。
西洋占星術や錬金術などの神秘主義哲学では土星を象徴するが、これは(錆を生じて)黒く重い鉛が、肉眼で確認できる惑星のなかで最も暗く動きの遅い土星と相似していると考えられたためである。また、魂の牢獄としての肉体、老化、鈍さなども象徴する。

比較的錆びやすく、すぐに黒ずむが、酸化とともに表面に酸化皮膜が形成されるため、腐食が内部に進みにくい。また、多くの無機塩が水に不溶であるため水中でも腐蝕されにくい。また鉛は軟らかい金属であり、紙などに擦り付けると文字が書けるため、古代ローマ人は羊皮紙に鉛で線および文字を書き、これが鉛筆 (lead pencil) の名称の起源となった。
低融点で柔らかく加工しやすいこと、高比重であること、比較的製錬が容易であることなどから、古代から広く利用されてきた。しかし、生物に対して毒性と蓄積性があるために、近年は利用が避けられる傾向が強い。

0 件のコメント:

コメントを投稿