2015年7月30日木曜日

150730

920日目
今日は何をしたかったのかわからんかったが、うろついていたら黒いあれを見つけた。
騎士団もゴーレムっぽいのもいなかった。空っぽ。
安全だけどちょいと残念だね。
ていうかこのmod入ってるってことは汚染バイオームありますよねぇ!?


・今日のアレ
「サイクロトロン」
荷電粒子を加速する装置の総称を加速器という。原子核/素粒子の実験に用いられる。
加速器のうち、磁場を用いて荷電粒子に円形の軌道を描かせて加速する加速器のうち、磁場が時間的に変化しないものをサイクロトロン(cyclotron)と呼ぶ。

2015年7月29日水曜日

150729

919日目
昨日言ってたよくわからないゴムは、一度焼くとIC2の丸いゴムの代用になるようだ。
modのレシピ一覧にあった。

とりあえず用途がないので焼く。もう機械作ってもいいかな。

このゴムの木が使えるとわかれば、拠点の近くにある面倒くさい方のゴムの木は撤去してしまおう。


・今日のアレ
「原子力電池」
半減期の長い放射性同位体が出す放射線のエネルギーを電気エネルギーに変える仕組みの電池。
放射線電池、RI電池、ラジオアイソトープ電池、アイソトープ電池、またはラジオアイソトープ発電器、RI発電器とも呼ばれる。
 α崩壊を起こすプルトニウム238やポロニウム210などが用いられる。ストロンチウム90のように長い半減期をもつ同位体を用いることで寿命の長い電源が得られる。 電池としては寿命が長いため宇宙探査機の電源として搭載される。

シベリアの北極海周辺ではかつて多数の原子力電池が使用された。その後、十分な管理がされないまま放置されている物がある。

2015年7月28日火曜日

150728

918日目
The 第一次産業マンは植林と農耕を。

サトウキビおげー!

よくわからない方のゴムの木をいじるのを忘れた!!


・今日のアレ
「グロー球」
点灯管(てんとうかん)、グロースターター(英語: Glow starter)は、点灯管方式の蛍光灯を点灯させる放電管。
グローランプ (glow lamp) 、グロー球等とも呼ばれる。 蛍光灯の豆電球近くにある光らない奴。

スタータ形の蛍光灯は点灯する前に蛍光灯内の電極を予熱する必要がある。 まず、器具の電源が入ると点灯管内の固定電極とバイメタル電極間に放電が発生する。放電により生じた熱によりバイメタルが湾曲して2つの電極が接触、通電が開始され、蛍光灯の電極が予熱される。  放電が消えるため数秒経つと点灯管電極が冷え、バイメタル電極(可動電極)が元に戻り、接点が開く。 この際安定器に高電圧が発生し、これにより蛍光灯が点灯する。

2015年7月27日月曜日

150727

917日目
植物系アイテム入れなう。
新しく手に入れたゴムが使えるのかよくわからないが、アナログの範囲内でなにか面白いことができるかもしれない。
木炭は時間があればいっぱい作れるしね!



・今日のアレ
「谷津干潟」
谷津干潟(やつひがた)は、千葉県習志野市谷津および秋津にある約40haの干潟である。

千葉県の東京湾岸の干潟は、そのほとんどが1960年代から1970年代にかけて千葉県企業庁によって次々と埋め立てられ、工業地や住宅地として開発されたが、習志野市谷津地先の干潟は利根川放水路計画により旧大蔵省の所有であったために埋め立てを免れ、埋立地の中に2本の水路で海とつながる池の様に残された。
その後、埋め立ての計画は持ち上がったが、東京湾に飛来するシギ類、チドリ類、カモ類といった渡り鳥の希少な生息地になっていることが指摘され、また保護活動家による重要性の宣伝活動や清掃活動によってその重要性が広く市民の間でも認知されたため、1988年に国指定谷津鳥獣保護区(集団渡来地)に指定され(面積41ha、うち特別保護地区40ha)、さらに1993年6月10日にラムサール条約登録地に登録された。
その歴史的経緯から、谷津干潟はほぼ長方形という不自然な形状である。さらに干潟の四方は宅地化・都市化が進んでおり、干潟の上には高架橋が建てられJR京葉線、東関東自動車道、国道357号が通っている。

千葉県では教科書に、環境保護活動をしてきた人が乗るらしい。

2015年7月26日日曜日

150726

916日目
撤去して自室のオブジェになっていた窓につけるエアコンを再度付けることにした夏の暑さ。
遊んでいれば多少の暑さは気にならないんだけど、創作的な思考を働かせるには少々問題だった。


みんな、色水を掛け合うイカ娘は楽しいか!
こっちは樹を切ったり土を掘ったり石を採ったりだぜ!さみしい!
お仕事先からの課題が少々時間をとって厄介だねえ。
昼間に誰か一緒に遊ぼう!と声をかける余裕がちょっと持てない。

適当に伐採所安定。とりあえずひとりだしモソモソとこれでしばらく資材集めする。


・今日のアレ
「制御棒」
原子炉の出力を制御するための棒状または板状の物体である。
原子炉の出力制御のためには原子炉内の中性子数を調整して反応度を制御することが必要である。停止状態の原子炉には中性子を吸収(吸収断面積の高い)する制御材でできている制御棒が差し込まれており、核分裂反応に伴う中性子を吸収して臨界状態にならない様にしている。原子炉の起動時、制御棒を徐々に引き抜く事で炉内の中性子数を増加させ、臨界から定格出力になるまで反応を上げてゆく。緊急時には全て挿入され、原子炉を停止(原子炉スクラム)させる。

150725

915日目
以前に録っていたバトルシップというアメリカぽい映画を見た。
現代軍艦vsエイリアンシップというイケてるやつだが、後半に近代戦艦が戦ったので艦これからの戦艦勢歓喜。
大質量の三連装主砲ってやっぱいいよね。
エイリアン側の武装が結構力学的でエグかったのでそれもまた良い。

土が足りないついでに畑のエリアのために開拓した。海への道もできて一石二鳥。
クァーリーがあればその下の鉱石ごとかっさらって後で平地にするんだけど、今はアナログ。

真っ先に樹を育てたのは、今作っている火力発電も、あとで作るであろうエンダー発電でも木炭は使い勝手が良いためだった。いっぱいあって困らない。
今回、ついでで畑を耕したのはデフォルトのアイテムでmodなどの素材によく使われるので、これもまた多くて困らないアイテムだからだ。
桑を作って農耕を始めよう。


・今日のアレ
「MRI」
核磁気共鳴画像法(かくじききょうめいがぞうほう、英語: magnetic resonance imaging, MRI)とは、核磁気共鳴(nuclear magnetic resonance, NMR)現象を利用して生体内の内部の情報を画像にする方法である。

電子とともに原子を構成する原子核の中には、その原子核スピンにより磁石の性質を持つものが多く存在する。しかし、(物質全体として自発的に磁化されていない限り)それぞれの核スピンの向きはばらばらであり全体でキャンセルされる結果、磁化を発生しない。ここに外部から(強い)静磁場を作用させると、核スピンの持つ磁化は磁場をかけた向きにわずかにそろう。これにより、全体として磁場をかけた向きに巨視的磁化ができる。

一度ここに磁場を与えると向きが揃う。そして磁場をなくすと揃っていたものが元の状態に戻ろうとする。このとき、組織ごとに戻るスピードが異なり、その差を可視化してるとかナントカで頑張っている。

2015年7月25日土曜日

150724

914日目
凄い雑になってしまった感がある。
水流の範囲が8マスだからといってそれを最大限に活かそうとしているからうまくいかないのだ。
それよりも重要なのは木が生えたと木の葉が伸びるエリアじゃね?と、ここで気付いた。
他にやろーぜって人はまだいなそうだし、また整備しますかね。
サトウキビをこの淵で育てるの、結構アホっぽいけど便利かもしれない。
人力で刈り取りだけどね。

・今日のアレ
「原子時計」
原子や分子のスペクトル線の高精度な周波数標準に基づき正確な時間を刻む時計。
誤差は、高精度のものは10^15(3000万年に1秒)程度、小型化された精度の低いものでも10^11(3000年に1秒)程度のである。
原子や分子はスペクトル吸収線・輝線(決まった周波数の電磁波を吸収・放射する性質もしくはその周波数)を持ち、水晶振動子等よりも高精度な周波数標準となる。周波数は時間の逆数であるから、時間を高精度で測定できる。SI秒の定義もこの性質を利用している。

2015年7月23日木曜日

150723

913日目
週四日は気が楽だな!しかし元気はない。

簡易サボテンエリア。
しかし、作ってから「一個しかサボテン置けないとか寂しい」と思ったので、もうちょっとしっかりしたの作りたい。
途中までは防水パイプの材料になるからそこそこ使うけど、エンダーIOが入っているとより優秀な液体パイプが作れるのでのちのち使われなくなってしまう。
 とりあえず2個並べたのを作ろう。


・今日のアレ
「ニーズヘッグ」
(古ノルド語: Níðhǫggr; 語釈は「怒りに燃えてうずくまる者」など)
北欧神話に登場する蛇。 
『スノッリのエッダ』第一部『ギュルヴィたぶらかし』第15章によれば、ニーズヘッグはニヴルヘイムのフヴェルゲルミルの泉に多くの蛇と共に棲み、世界樹ユグドラシルの三つめの根を齧っている。
『古エッダ』の『グリームニルの言葉』第55節によれば、栗鼠のラタトスクを介して樹上の大鷲フレースヴェルグと罵り合っている。
『古エッダ』の『巫女の予言』には、ニーズヘッグがナーストレンドで死者の血をすすることが書かれている。

なお、この蛇はラグナロクを生き延びるとされている。『巫女の予言』第66節に、終末の日に翼に死者を乗せて飛翔する黒き龍として登場する。

2015年7月22日水曜日

150722

912日目
wordpressをおしごとでいじってんだが、phpはjqueryよりわかりやすいな!と錯覚する。
しかし、そうじゃない。wordpressはphpファイルを使って簡単に動作を指示できるよう、関数が用意されている。

実際に動作を自分で作ったり、調べたりするとなると話は変わってくるんだろう。まだいじっていない。

ゾンビが思ったより早くデスポーンしたので水流式の工事を再開した。
サボテンエリアも追加しようとしたが、水流を考慮していないエリア拡張だったのでうまくいかなかった。
サボテンのためだけエリアを拡張する。


・今日のアレ
「ツイストペアケーブル」
(Twisted pair cable、ツイステッドペアケーブル)は、撚り対線(よりついせん)とも言い、電線を2本対で撚り合わせたケーブルである。単なる平行線よりノイズの影響を受けにくい。TPケーブルと言う場合もある。  古くからある技術であり電話線などに用いられてきたが、近年ではイーサネットの特にLANでの配線に使われる例がよく知られている。
とてもねむい。ちょっと読めないですね?

2015年7月21日火曜日

150721

911日目
ゾンビに殺されてしまった!
変な能力使うだけのめんどいゾンビだと軽視していたら、しっかりパンチ力も有ったし、急加速も持っていた。

しばらく地下に引きこもって地下簡易拠点でもつくる。
簡易拠点は地下に降りる階段の付近が良いか、より下に降りたところが良いか。
まずは簡単に階段近くに立ててみようかなと思う。それでデスポーンしていなかったら、この画面の下の方にも一個簡単に作る。


・今日のアレ
「デーモン・コア」
アメリカのロスアラモス研究所で各種の実験に使われ、後に原子爆弾に組み込まれてクロスロード作戦に使用された約14ポンド(6.2kg)の未臨界量のプルトニウムの塊。不注意な取り扱いのために1945年と1946年にそれぞれ臨界状態に達してしまう事故を起こし、二人の科学者の命を奪ったことから「デーモン・コア(悪魔のコア)」のあだ名がつけられた。

事故はどちらも中性子反射体をうっかり近づけすぎた八兵衛的な事故である。時代を感じる。しかしリターンは尋常じゃなかった。
うっかりでプルトニウム発光とか目も当てられない!

2015年7月20日月曜日

150720

910日目
焦りによる精神の混乱と、情報の整理による道筋の考察がなされていないとかなり余計な時間を食う。
マイクラ以外の自分のネタ創作物に全く手を出せていない現状に憤りを感じる。

昨日のやつがデスポーンしてなかった。
遠距離でプレイヤーを真上に飛ばす攻撃をしてくる。それ自体にダメージはないけど、落下ダメがある。
面倒くさい遠距離攻撃をしてくるもんだから、屋外で開拓ができない。
殴ってみたらすぐに回復するし、しばらく地下で石材集めや地下拠点でも作ろうかしら。


・今日のアレ
「セミパラチンスク核実験場」
(Семипалатинский ядерный полигон)
旧ソビエト連邦のかつての主要な核実験場である。カザフ共和国(現カザフスタン)の北東部、セメイの西方150kmの草原地帯にあり、面積は約18,000km²。
1949年から1989年の40年間に合計456回の核実験に使用された。施設は最初の核実験からちょうど42年目にあたる1991年8月29日に正式に閉鎖された。市民の被曝による影響はソ連政府によって隠蔽され、1991年の実験場の閉鎖間際まで明らかにされることはなかった。

ソ連崩壊後はカザフスタンの所有となったため、世界の核実験場では唯一、他国による調査が可能となっている。

近辺には、チャガン湖 (Lake Chagan) という名称の人造湖が存在する。この人造湖は、旧ソビエト連邦が1965年に行った地下核実験(チャガン核実験)によって誕生した。核爆発によって大地を吹き飛ばして作った湖であるため、湖の周囲はカルデラ湖のような外輪山が存在する。
湖とその付近は放射能汚染が激しく、2006年現在においても高濃度の放射線が観測されている。 その成因および放射能汚染度の高さから、「原子の湖」 (Atomic Lake) という別名がある。

150719

909日目
諸事情により課題が死んでいる。なぜか、とかではなくて万遍なく阻害してくる。
怒りを覚えるが、その矛先がない。

名前、HPゲージ付きのザコじゃないザコ敵。
特殊な技を使ったり、回復したり、基礎能力が高かったりといろいろと面倒くさい。しかし見れば危ないってわかるので、逃げられるならささっと逃げよう。
今回は回復がついていたので、ゾンビだから太陽光で燃えているのにHPが減らない面倒くさいやつ。スルー。

・今日のアレ
「エッジワース・カイパーベルト」
エッジワース・カイパーベルト(Edgeworth-Kuiper Belt、EKB)、または単にカイパーベルト(Kuiper Belt)、エッジワースベルト(Edgeworth Belt)は、太陽系の海王星軌道(太陽から約30 AU)より外側の黄道面付近にある、天体が密集した、穴の空いた円盤状の領域である。外側の境界はあいまいだが、連続的にオールトの雲につながっていると考えられる。

2015年7月19日日曜日

150718

908日目
とあるMODのせいで、一般的なゾンビやクリーパーにタフネスや特殊能力がつくことがあり、序盤ではかなり厄介である。
さっきは雷で攻撃してくるクリーパーがいたけど、タフネスさはなかったので助かった。
武器が充実してくると優秀な飛び道具ができるので、ある程度は安全に倒せるようになる。

伐採所、ちょっと狭い。どうにか広げてやろうかしら。


・今日のアレ
「ベスト・アンド・ブライテスト」
(the Best and the Brightest)
「最良の、最も聡明な人々」を意味し、1960年代のアメリカ合衆国のケネディとそれを継いだジョンソン政権において安全保障政策を担当した閣僚および大統領補佐官たちを指す。

2015年7月18日土曜日

150717

907日目
今日な地元友人とお飲み。
おつかれちゃん。

昨日の羊毛刈りですが、どのMODかわかんないけど毛を刈られた羊がちゃんと薄毛になってて、どうしてそこをこだわったと思ったので一枚パチリ。
若干きしょい。


・今日のアレ
「ゲバルト棒」
左翼団体が用いる角材やそれに類似する棒状の武装である。ゲバ棒と略されることも多い。
ドイツ語のゲバルト(Gewalt/暴力・権力の意)が語源だとされ、1967年の第一次羽田闘争の時、おのおのが持っていたプラカード(の柄の部分)が権力との闘争において最初に使われたゲバ棒と言われている。

基本的に、ゲバ棒は左翼の実力行使時に武器として使用される。その際、特に決められた素材で決められた色柄に加工し、決められた形状である必要はないとされる。
暴力行為を伴いかねない過激な左翼集会に参加している人が装備している棒状の物体は、ゲバ棒である。
ゲバ棒は極一般的な大工や建材として使われる角材をほぼ無加工で用いるのが通常であり、安いゲバ棒(すなわち安い素材)だと一撃で破損するほど脆い。また、ゲバ棒は支援団体等から個人に対して支給されることも多く、資金振りの良い団体だと、角材よりもより強力な鉄パイプや釘バット等、特に殺傷能力の高いものが渡されるケースもあるという。 特に日本の学生運動等では「安全ヘルメット」「粉じんマスク」と並んで左翼デモを象徴する存在である。

2015年7月16日木曜日

150716

906日目
いまさらですが、もっと見やすいテンプレはないかと思い、変更しました。
ブログっぽくなったね。

それと、ガジェットで人気の記事とか何とか出せるらしいので、累計アクセスが多い記事の番号が隣に出るらしいです。
がんばれ記事。

昨日は続きとか言っといてオフトゥン作りました。ベッドの代替になります。昼間に布団を右クリックで太陽の動きを早めることもできます。1つで二度お得。
今は開拓中なので、進んでてきと戦いたくないので、羊毛を探しました。
今回は近くにいたのでラッキーですし。

・今日のアレ
「雀」
スズメ目スズメ科スズメ属に分類される鳥類の1種。人家の近くに生息する小鳥である。全長は約14-15cmで、体重は18-27g。

西はポルトガルから東は日本までユーラシア大陸の広い範囲に分布する。ただし北はあまり寒い地方にはおらず、北緯で言えば60数度が北限である。


地上では両足で飛び跳ねて(ホッピング、英: hopping)素早く移動する。飛翔は直線的であるが、急に飛ぶ方向を変えたりすることもできる。  鳴き声は一般的に「ちゅんちゅん」と表される。「チュン」という声を基調に、変化のある鳴き声を続けて発したりするが、ときに「ジュクジュクジュク」と胸を反らせながら尾を上げて激しく鳴くことがある。それは、縄張りを守る威嚇行動と考えられる。また、交尾の際に下の雌が、少し広げた翼を小刻みに震わせながら「ヒヨヒヨヒヨ」と細い声を発する。

食性は雑食性で、イネ科を中心とした植物の種子や虫を食べる。また、都市部に生息するスズメはサクラの花の蜜、パン屑・菓子屑や生ゴミまで、何でも食料にする。このような雑食性が、都市部での繁殖を可能にした理由の1つと考えられている。繁殖期には子育てのために虫を好んで捕獲する。夏から秋にかけては稲に対する食害も起こすが、稲の害虫も食べることでも知られる。

寿命についてはあまり詳しく調べられていないが、日本では記録できた最長寿命は、2,293日である。これは初めて捕獲されて標識されてから、次に捕獲されたまでの日数なので、少なくともこれ以上生きたことは間違いがない。人の手による飼育では15年ほど生きた例もある。

2015年7月15日水曜日

150715

905日目
一週間くらい前の投稿に20とかアクセスある!すげえ!マイクラのおかげか!?
と見返してみたらまだマイクラを初めてなかったので割と意味分かんない。

設計図を作ることをめんどくさがり、ちょっとミスったけどだいたいこんな感じ。
昨日のクソゾンビの出没を考慮して、まわりより高い場所に構築中。
拠点からは2階から一本道をつくり、十分な松明を配置することで敵のスポーンを防ぐ。
明日また続き。

・今日のアレ
「ニュー・ホライズンズ」
 (New Horizons) はアメリカ航空宇宙局 (NASA) が2006年に打ち上げた、人類初の冥王星を含む太陽系外縁天体[注 1]の探査を行う無人探査機である。

本体の質量は465kg(推進剤77kg含む)。本体を軽量にして、生じた余裕は速度の向上に充てられた。発射後9時間で月軌道(地球から約38万km)を通過し、13ヵ月後に木星をスイングバイした。月軌道および木星までの所要期間は史上最短である。
太陽から遠く太陽電池を使えないため、原子力電池を搭載している。また、冥王星軌道からの通信速度は僅か800bps弱となるため、64Gbit(8GB)相当のフラッシュメモリを搭載し、冥王星探査で取得したデータはメモリに蓄積して、数ヶ月かけて地球へ送り届ける。ミッション用機器の他に、星条旗、公募した43万人の名前が記録されたCD-ROM、史上初の民間宇宙船スペースシップワンの機体の一部だったカーボンファイバーの破片、冥王星を発見したクライド・トンボーの遺灰が搭載された。

冥王星軌道を通過後、ニュー・ホライズンズはさらにエッジワース・カイパーベルト内の別の太陽系外縁天体を探査することを計画している。目標となる天体はまだ決まっておらず、日本のすばる望遠鏡も参加して捜索が行われている。

2015年7月14日火曜日

150714

904日目
作業を再開しようと思ったら無駄にタフなゾンビが来て中断させられた。
ハングリースパイダーほどじゃないけど。許されねえ。
鎧ゲージ4つとはいえ、ワンパンでハート3つ持ってかれるとはどういうことか。
ちなみにこれが敵が持っていた剣。プレイヤーに矢が刺さっているのは近くにスケルトンがいたため。余計な苦戦を強いられているんだ。

・今日のアレ
「ホメオパシー」
18,19世紀ごろに提唱された、「その病気や症状を起こしうる薬(や成分)を使って、その病気や症状を治すことができる」という内容のものである。「ホメオパチー」や「同病療法」とも。
その症状を起こすものを、症状が出ている人に少量与えることで治すことができる。
病気に罹ってからワクチン受けるんですね、わかります。

2015年7月13日月曜日

150713

903日目
ここを水流式回収機能付き伐採所(アナログ)とする!
いつものやつ。
これでも、つくるたびに洗練されているつもりだ。
とりあえず、水マス1つの流れる範囲で平らにした。
次回で床と外枠くらいは設置したいところだ。近くにサボテン自然回収もつくる。

・今日のアレ
「ディプロマミル」
ディプロマミル(diploma mill)、または、ディグリーミル(degree mill)とは、実際に就学せずとも金銭と引き換えに高等教育の「学位」を授与すると称する機関・組織・団体・非認定大学のことである。それらの活動は学位商法(がくいしょうほう)とも呼ばれる。 転じて、アメリカのスラングで、入学卒業が非常に容易な大学を皮肉をこめてこう呼ぶ。なお、このような転用がみられるのは、アメリカの大学では、入学は容易だが卒業認定は厳格なのが普通であるためである。

日本にも学位が金で買えるようなところが存在すると聞く。

2015年7月12日日曜日

150712

902日目
先週の多くの日記にいつもより多めのアクセスが有ったから、もしかしてマイクラのおかげ?と思ったんだけど、一昨日、昨日と元に戻ったので気のせいだったと思わせる。

今日は歴史の勉強で忙しかったので、過去の遺産をうpっておきます。

・今日のアレ
「Ingress」
イングレス。
Googleの社内スタートアップ「ナイアンティックラボ」(Niantic Labs)が開発・運営する、スマートフォン向けの拡張現実技術を利用したオンラインゲーム・位置情報ゲーム。2012年11月に招待制でベータ版の運用が開始され、2013年10月に誰でも参加可能のオープンベータに移行し、2013年12月15日に正式運用が開始された。当初はAndroid専用であったが、2014年7月23日よりiOSにも対応した。
プレイするためのアプリケーションはGoogle PlayおよびApp Storeで無料で提供されており、アイテム課金は存在しない。Googleのサービスであるため、プレイにはGoogleアカウントが必要。また、必須ではないがGoogle+への参加が推奨されている。 キャッチコピーはThe world around you is not what it seems.(あなたの周りの世界は、見たままのものとは限らない)である。

ゲームのコンセプトは陣取りゲームである。プレイヤーは2つの勢力のうちのどちらかに属する。世界各地に存在する「ポータル」を自勢力の所有とし、ポータル同士を「リンク」して三角形を描くと、その内側が「コントロールフィールド」と呼ばれる自陣になる。その面積の大きさを競う。
最大の特徴は、ゲームフィールドが世界そのもの、現実のGoogle マップによる地図そのものだということである。ポータルは全て現実世界に存在する建造物やモニュメントなどに割り当てられており、ゲーム中でポータルを確保するためには、実際にその場所まで行かなければいけない。そのためスマートフォン上で衛星測位システム(GPS)機能を有効にすることがプレイの前提となっている。スマートフォンでインターネット接続と位置情報の取得ができれば世界中どこでもこのゲームをプレイすることができる。

150711

901日目
いつものアナログ伐採所を作りたくなってきた。ホッパーを1つ作りたい。鉄を5つも食う、少々コストが高いアイテムだが、自動で回収してくれるという利点は高い。1つくらいならバチは当たるまい。ついでに自動サボテン回収も置こう。
二階の現場。
明るさ確保のためにろうそくを置くだけ。
伐採所を別に作ればここに適当なインテリアを置ける!

・今日のアレ
「封建制」
天子・皇帝・国王などが、直轄領以外の土地を諸侯に分け与え、領有・統治させること。また、そのような制度。
楽しいシヴィライゼーション。

2015年7月10日金曜日

150710

900日目
天井を張りました。
そのまま二階の床になる。
二階には今のところやることも特に無いので、十分に明かりをつけた安心して植林をできるようスペースにする。

竹が育っていたので建材に使える。
現在、植物を少し育成し始めた。近くに用意出来たのは、木(オーク、桜)、サトウキビ、竹、サボテン。
また、イチゴや木の実などが自生しているので、腹持ちは悪いが食料には困らない。

・今日のアレ
「ほおずき」
漢字で鬼灯、酸漿と書く。
ナス科ホオズキ属の多年草。またはその果実。カガチ、ヌカヅキとも言う。原産地は東南アジアで、近縁種が南欧やアメリカ大陸など温帯に自生している。主に観賞用や食用として栽培されるが、野生のものもある。

淡い黄色の花を6月から7月ころ咲かせる。この開花時期にあわせて日本各地で「ほおずき市」が開催されている。中でも、7月初旬に開かれる東京浅草寺のものは江戸時代から続いている。
花の咲いた後に六角状の萼(がく)の部分が発達して果実を包み袋状になり、熟すとオレンジ色になる。食用や薬用としても知られているが、腹痛が起きることがあり特に妊娠中の女性は禁物である。
観賞用としてのホオズキは、鉢植えやドライフラワーなどに用いられ、その愛好家も多い。果実は、以前はホオズキ人形や口で音を鳴らすなど子供の遊びにも使われていた。

地下茎および根は酸漿根(さんしょうこん)という生薬名で呼ばれている。  ナス科植物の例に漏れず、全草に微量のアルカロイドが含まれている。特に酸漿根の部分には子宮の緊縮作用があるヒストニンが含まれており、妊娠中の女性が服用した場合、流産の恐れがある。  平安時代より鎮静剤として利用されており、江戸時代には堕胎剤として利用されていた。現在も咳や痰、解熱、冷え性などに効果があるとして、全草を干して煎じて飲む風習がある地方が存在する。

2015年7月9日木曜日

150709

899日目
AVAっていうクソゲーが最近特にクソで、PCのリソースを15%くらいしか食ってないのに処理落ちする。

たぶんこれは、HDDの読み込み速度の問題じゃないかと思う。別のアプリが同じHDD内のデータを読み込んだり書き込んだりしていると処理が遅くなるのは、容易に考えられる。
と思ったんだけど、他に大した処理をしていなくても処理がくっそ遅い。一度入れなおしたほうが良さそうだ。

工業アナログ担当(自称)は昨日言った改築を進めた。
鉱物の精錬を行うラインは地下に構築すると想像しているので、地上部分はオサレにしたり、基地っぽくしたり、天守閣を作ればいいと思う。
今は砂やガラスが貴重なので窓ガラスの代わりに木の柵で代用。天井を床材と同じブロックで付けて一階部分をとりあえず作ろうと思う。

・今日のアレ
「掣肘」
せいちゅう。
《「呂氏春秋」審応覧・具備にある、宓子賤が二吏に字を書かせ、その肘 (ひじ) を掣 (ひ) いて妨げたという故事から》わきから干渉して人の自由な行動を妨げること。

2015年7月8日水曜日

150708

898日目
七夕は終わりました。
ベガのサイコクラッシャーで天の川を踏破し、アルタイルを粉砕する大スペクタル神話ではない。

NCC工業の人力担当は、とりあえず初期の拠点が現状だと木の柵で囲っているだけの質素なものなので、適当に地下からクラフトで使い道のない白い石を集めて床、壁、天井にしようと思う。
活動スペースを7*9くらいと考えて床を土から入れ替えた。


こんなかんじで。
今、白い部分が7*9なので明日は一回り囲うように壁を作るつもり。

・今日のアレ
「猛禽類」
鋭い爪と嘴を持ち、他の動物を捕食(または腐肉食)する習性のある鳥類の総称。
獲物を捕まえるための鋭い爪、掴む力が強い趾(あしゆび)、鉤型に曲がったくちばしを持つことが共通の特徴である。
その優れた飛翔力や、鋭い嘴・爪による攻撃力など、精悍なイメージの持たれる動物の代表である。古来より強さ・速さ・権力・高貴さの象徴として、様々な紋章や意匠として使われてきた。また、神話や伝説においても重要な地位を与えられている例が多い。

猛禽類は空中を生活の場とする生物の中で生態ピラミッドの頂点に立つものである。実際には獲物として地上の動物を狙うことも多いので、いわゆる肉食獣ともその地位は重なっているが、いずれにせよ、大型の高次消費者の地位にある。
しかし、このことは彼らが多くの個体数を維持できないことを意味する。大型種の多くは広い縄張りを持ち、その内部で狩りを行うが、このような生活が維持されるためには自然な条件が維持された環境が広く続いている場の存在が必要である。人間の活動は必然的にこのような条件を壊し、世界中の多くの地域で大型猛禽類は絶滅を危惧されている。一部の猛禽は人間の生活に順応し、中には都市で狩りをする例も知られている。

2015年7月7日火曜日

150707

897日目
マイクラをアナログの範囲で開拓しようかと思う。そして一日15分ずつとかで日々更新していく!とてもブログっぽいじゃないか!
とりあえず今日はホームページの素材を取るためにTVandNETにしていたので、NCC工業のmod入データに移し替えた。
明日から始動したい。おたのすむに。


・今日のアレ
「プラグイン」
(plug-in)
差し込む、差込口などの意味を持つ英単語。ITの分野では、ソフトウェアに機能を追加する小さなプログラムのことを指す場合が多い。
多くのソフトウェアには外部のプログラムを追加することで機能を拡張できるような機構を備えており、追加するソフトウェアのことをプラグイン(プラグインソフトウェア)という。ほとんどのプラグインは単体では動作せず、本体のソフトウェアに追加しなければ機能しない。プラグインはソフトウェア製作者が提供する場合もあるが、仕様が公開され、第三者が自由にプラグインを開発・公開できるようになっていること多くある。

2015年7月6日月曜日

150706

897日目
いろいろと毒が零れてしまいますな。わはは。

わざわざ課題のために自分のサーバを使うのが癪になってきたのでXAMPPを導入した。
また、移動中にファイル編集や消化したい事柄もあり、オンラインデバイスの導入を検討し、とくに考えず複数のものをスマホとPC、ブラウザで登録した。DropBox、googleドライブ、OneDriveの3つである。
どれが良い、とか特にはないが、それぞれ役割を分ければそれで良いかと思える。とりあえずgoogleドライブがgoogleさんの名を冠しているので公用になっている。Dropboxは完全に私用。OneDriveは準私用といったところ。

・今日のアレ
「クアドリガ」
クアドリガまたはクワドリガ(quadriga)は、4頭の並行する馬に引かせたローマ帝国時代の車またはチャリオットであり、古代ギリシアのテトリッポスに相当する。
古代オリンピックなどで戦車競走に使われていた。ギリシアの壺やレリーフに神や英雄の乗ったチャリオットの側面から見た絵が描かれているものがあるが、そのチャリオットがクアドリガである。クァドリガは勝利の象徴だった。そのため勝利を象徴するウィクトーリアやペメといった女神が乗った姿で描かれることが多い。古代の神話では、クアドリガは神々の乗るチャリオットとされていた。アポローンはクアドリガを駆って天空を行く姿でよく描かれ、陽射しをもたらし夜を追い散らす。  クアドリガはチャリオット部分のみを指すこともあるし、4頭の馬をつなげた全体も指すことがある。

2015年7月5日日曜日

150705

895日目
昨日、老害会あたりでなにか思いついたはずなんだけど、なんだったか忘れた。

課題がくっそ動かん。というか、ちょっと興味がわかない内容でとても面白い。頭がまわらない。
入力された郵便番号を判断して住所をある程度自動で書き出してくれる、よく見る登録フォームのアレだ。
仕事で扱うと言われれば使う場所は大いにあるだろう。しかしながら、趣味では全く触れる機会のないところ。趣味で商売を始めるなら使うかもしれないが。

部屋の物の整理をしてファイルの整理をしていたらそこそこ時間を持って行かれたが、時々整理せねばと思う結果であった。

・今日のアレ
「五百旗頭」
いおきべ。苗字の1つ。
「いおきべ」の姓は、もともと「伊福部(いふくべ)」氏などと同族で、 昔は「五百木部」と書いたそう。
元は鳥取の名族。いつからか、勇ましそうな「五百旗頭」の字に変えたとのこと。

150704

894日目
老害会お疲れ様です!
このヤツに、毎日二人アクセスが有るなーと思ったら、どうやら既知の友人がパソコンとモバイルでそれぞれからアクセスする2つということらしい。やったあ!実質ひとりだ!
たまに、アップしてから1日で4,5アクセスが有るのはなんなんだろ。でもだいたいそういうのは海外の、Linuxだとgoogleさんが教えてくれる。

茨城の暴走族に憧れる人は自転車を乗っている時期に改造してバイクのタイヤとかつけてるとか、ハンドルを改造してるとか、工作意欲高いなと。

・今日のアレ
「自然対数」
自然対数(しぜんたいすう、natural logarithm)は、ネイピア数を底とする対数 (logarithm) である。
歴史的には、オランダのニコラス・メルカトルによって、1668年に、1/xの積分として見出された。
ネイピア数はアルファベットのeと書く。
数学の教科書持って来い!

2015年7月4日土曜日

150703

893日目
金曜日は帰りに寄り道しても明日は休みってところがいいよね。
だから花の金曜日とか何とかいう言葉が生まれる。

久しぶりに秋葉原をぶらついた。あいにく雨でちょっと移動が面倒くさかった。
明日も行くんだけど、大きい荷物ができると大変だから明日は探さないつもりのタペストリーやフィギュアを物色していた。
前は「安いからそこそこいいのでも買う!」という気持ちだったが、今回は気に入ったのがあれば買おう、ともっさりしていた。気に入ったのでも、一万超えるのは踏みとどまる。そしたらなんも買わなかった。

ついででフラフラしてたらなんかの一番くじの祥鳳さんのグラスが中古に有ったのでありがたく買って帰った。
キャラ物のコップ系はいくつか箪笥の中で眠ってる。なんとなく家で使いにくい。

・今日のアレ
「鉛中毒」
鉛の摂取を原因とする中毒のことである。重金属中毒の1種に分類される。かつては鉛毒(えんどく)とも。

鉛は食物にもごく微量が含まれており、日常的に摂取されているが、そういった自然由来の鉛では急性の中毒症状を起こす量を摂取することは通常考えにくい。
しかし、鉛の排泄が追いつかないほど摂取し続けた場合は体内に蓄積され健康に影響を及ぼす。
また、鉛の有機化合物(テトラエチル鉛等)は細胞膜を通して摂取されるため容易に中毒症状を起こす。

鉛はヘモグロビン合成を阻害する。つまり、酵素の働きを阻害することである。

急性中毒では嘔吐、腹痛、ショックなどを示し、慢性中毒では主に消化器症状、神経症状が認められる。また、肉眼的所見として脳水腫、大脳皮質の軟化、組織学的所見として脳回頂部における海綿状変化、血管内皮細胞腫大、星状膠細胞腫大、虚血性神経細胞死が確認される。肝細胞、尿細管上皮細胞、破骨細胞の核内に好酸性封入体が認められることがある。
ややこしいけど、ヘモグロビンの働きを阻害するのがメインだけど、神経と可能とかにも悪影響あるよ的な感じですね!

2015年7月2日木曜日

150702

892日目
今日はちょいとしたヘマがあっったような。

もらったデータがパッと見て変で、こっちが適当に解釈して変更してもいいやん?という話だった。
今回のものは扱うものが簡単なものだったからそこら辺融通とか言うんですよね。便利な言葉。埋まれ。

「ここっておかしくありませんか?」
『そのぐらいそっちで直してよ』
「(埋まれ)」
きっとそういうやりとりは過去にあったに違いない。

・今日のアレ
「半夏生」
半夏生(はんげしょう)は雑節の1つで、半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃。一説に、ハンゲショウ(カタシログサ)という草の葉が名前の通り半分白くなって化粧しているようになる頃とも。
農家にとっては大事な節目の日で、この日までに「畑仕事を終える」「水稲の田植えを終える」目安で、この日から5日間は休みとする地方もある。この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりした。

2015年7月1日水曜日

150701


891日目

うるう秒って真夜中じゃなくて朝だったっけ?と、昨日の夜についっとしてから思った。

今日のアレの分類が曖昧なので、機会があれば整理したいと思う。


審議中
今日もスクリーンショット撮っただけです。チェストや手持ちのアイテムのアイコンが使いやすいんだけど、他にいい写真は何があるだろうか。


・今日のアレ
「塩漬け」
食べ物(特に腐敗してしまいやすい物)を、長期保存のためや、味を付けるために食塩に漬けておく古くからの方法、また、その方法で塩に漬けておいた食品をいう。前者は塩蔵(えんぞう)、後者は塩蔵品(えんぞうひん)ともいう。

腐敗しやすい畜肉や魚介類・野菜等を塩分濃度の高い状態におく事で細菌(雑菌)を繁殖させにくくし保存する手段としてこれらは古くから利用されてきた。
特に魚介類では塩辛・野菜類では漬け物の一種とされる。
畜肉の場合ではコンビーフやスーチカーなどが該当する。ハムの場合も塩を使って加工するが、こちらは一度塩をまぶした後適度に払って風通しの良い冷暗所で熟成される。

塩漬けによる食糧保存が始まった時期は不明。塩で保存性を高めた食品は世界的にも多く、また素材が熟成される事もあって冷蔵庫が普及するまでは様々な食品の保存に塩(食塩)が用いられた。

食料保存方法であると共に、食材の風味を作り変える手段であり、食塩が豊富に得られる地域でよく見られる食品加工方法のひとつである。 なお、菌の中でも高度好塩菌のような塩分濃度の極めて高い環境を好む菌もあるため、食塩のみでは完全に腐敗を防ぐ事は出来ない。但しそのような環境でのみ生息する特定の菌類を繁殖させ、これを発酵食品など食品加工に用いる場合がある。