945日目
きのうはマイクラで途中カッカしてたのは謎だ。
水車をたくさんつくって500RF出してやるからな…
ENderIOの一番出力が低いエネルギーパイプで640RF?渡せるみたいなので、ちょっくらやってみようと思います。
ちなみにビルドクラフトは金のエネルギーパイプで確か320RFなので駄目です。
今日の一物は経験値銀行。
その名の通り経験値を預けたり出したりできる。預ければ心置きなく死ねる。
このmodは装置で経験値を消費したり、敵を狩って貯めこんだりできるのであると非常に便利。
・今日のアレ
「デューク・カハナモク」
デューク・カハナモク(Duke Paoa Kahinu Mokoe Hulikohola Kahanamoku, 1890年8月24日 - 1968年1月22日)は、ハワイ出身のサーファー、水泳選手である。
デュークは水泳選手として以上に、サーファーとしても巨大な影響を後世に与えた人物である。彼の功績は、サーフィンというスポーツそのものが再評価されるきっかけとなったこと、そしてサーフィンをアメリカ社会に流行させたこと、さらに「デューク・カハナモク・インヴィテーショナル」大会のアイコンとしてサーフィンがプロ・スポーツとなるきっかけを与えたことの三つが大きい。言わば彼は近代サーフィンの父である。
サーファーとしてのデュークは現代のWCT(ワールドチャンピオンシップツアー)選手のようなトリッキーなサーフィンではなく、伝統的なハワイのサーフィンを好み、「パパ・ヌイ papa nui(大きな板)」と名付けられた巨大なロングボードを愛用していた。この「パパ・ヌイ」ロングボードは長さ4.8メートル、重さ52kgもあったという。材はハワイアン・コアである。
先住ハワイ人の文化英雄としてのデューク デュークは、水泳競技での圧倒的な実力と、サーフィンという素晴らしいスポーツの魅力の伝播、そしてアウトリガーカヌー競技の名門「フイ・ナル」の創設という方法で、ハワイの海洋文化の偉大さを世界に知らしめた。その影響力は大きく、デュークに続く先住ハワイ人の文化英雄となったエディ・アイカウも、彼の名を冠した当時世界最高のサーフィンの競技会に勝利することをその生涯の目標としていたとされる。
wikipedia見れば写真も見られる!
2015年8月24日月曜日
2015年8月4日火曜日
150803
925日目
最近、全然頭まわってないなーという気がすごい。
javascriptが全然動かんと思ってボケーと見ていたら、初歩的なところがミスってた。
昨日、一昨日はこれに気づいていなかった。なんなんだろう。
あなたつかれているのよ(切実かも)
また拠点が少し広がりました。
土が溜まってきたので伐採所を拡張するまである。
伐採所の淵にサトウキビを植えまくったらむしろ邪魔っぽくなった。ちゃんとサトウキビラインを作ろう。
・今日のアレ
「志賀直哉」
(しが なおや、1883年(明治16年)2月20日 - 1971年(昭和46年)10月21日)は、明治から昭和にかけて活躍した日本の小説家。白樺派を代表する小説家のひとりで、その後の多くの日本人作家に影響を与えた。代表作に『暗夜行路』『和解』『小僧の神様』『城の崎にて』など。 宮城県石巻市生まれ、東京府育ち。
自転車の曲乗りや竹馬がお好き。
最近、全然頭まわってないなーという気がすごい。
javascriptが全然動かんと思ってボケーと見ていたら、初歩的なところがミスってた。
昨日、一昨日はこれに気づいていなかった。なんなんだろう。
あなたつかれているのよ(切実かも)
また拠点が少し広がりました。
土が溜まってきたので伐採所を拡張するまである。
伐採所の淵にサトウキビを植えまくったらむしろ邪魔っぽくなった。ちゃんとサトウキビラインを作ろう。
・今日のアレ
「志賀直哉」
(しが なおや、1883年(明治16年)2月20日 - 1971年(昭和46年)10月21日)は、明治から昭和にかけて活躍した日本の小説家。白樺派を代表する小説家のひとりで、その後の多くの日本人作家に影響を与えた。代表作に『暗夜行路』『和解』『小僧の神様』『城の崎にて』など。 宮城県石巻市生まれ、東京府育ち。
自転車の曲乗りや竹馬がお好き。
登録:
投稿 (Atom)