2015年6月30日火曜日

150630

890日目
6月が終わるマン。

昨日、今日と盛大なミスはなかったので、今週はまだ安定している。

動くことがわかっているjsを見る機会があったので少し勉強になった。

今日はクリエイティブ工業は活動していません!

・今日のアレ
「難平」
難平(ナンピン。何品とも)
株式など相場の売買手法の一。
買い建てた後に価格が下落した場合、下値で買い増しすることで、1株あたりの買い値(平均取得価格)を下げる手法である。平均取得価格が低くなることで、その後の上げ幅が少なくても、利益が出る・±0・軽微な損失で処分する等が可能となる。
「例:1000円で1株を買い、800円に下落したとき更に1株買えば、平均価格は900円。その後901円まで戻れば利益が出る」
期待通りに価格が戻れば上記のように利を得ることができるが、さらに値下がりした場合は損失が上乗せされる。

2015年6月29日月曜日

150629

889日目
ホムペジ材料に自分がハマったゲーム画面などを切り貼りしているところとか、いいでやんす。
ということでマイクラとかRoNとかスクショを撮ってちょちょいのちょいとアイコンやリンクのボタン材料にしてやろうかと思う。

新しくホムペ作ろうとして、内容が今のところ無いから画像集めしようと思ったのでした。

ちょっと自宅サバ君のloghファイルを見たくなってきて見た。
どれがなんのlogだい?


・今日のアレ
「チャコペン」
チャコール・ペンシルの略。チャコール・ペンシルは、木炭粉と粘土がこねられたものが芯となった鉛筆状の描画材料で、鉛筆に比べて発色がよい。
ただ、水溶性があるものの通常の消し具で容易に消すことは難しく、絵の具に近い。

2015年6月28日日曜日

150628

888日目
ギャルゲーは、少しずつグリザイアの果実を進めていたのだが、もうちょっと恋愛っぽいゲームを感じたいなと最近思っていたので新たに別のゲームをインストールして、交互に進めることにした。
癒やしを求めて!

sky driveを導入しました。ちょいちょい録画したものを消化するためにスマホで見るのに、オンラインのデバイスがあると便利だからね。見終わったら削除、容量に注意しませう。

休日でクリエイティヴ感が昨日なかったので、今日は少し手を出そうと思った。マイクラのmodを作ろうとかいう話が出たのだが、調べ途中。先にホムペジのindexを、拾い物から自分の手で作ろうと一から作り始めた。
拾い物はいろいろ最初から書く場所があったけど、生かし切れてるほどコンテンツがないので。


・今日のアレ
「ウェルウィッチア」
グネツム綱に属する裸子植物。 ウェルウィッチア科に分類され、この科の現生種は本種のみである。
和名はサバクオモト(砂漠万年青)やキソウテンガイ(奇想天外)。ナマ語ではkharos またはkhurub 、アフリカーンス語ではtweeblaarkanniedood 、ダマラ語ではnyanka 、ヘレロ語ではonyanga などの名で呼ばれる。"生きている化石"とされることもある。

アフリカのアンゴラ及びナミビアのナミブ砂漠に分布する。1対のみの葉を伸ばし続ける特異な形態を持つ。寿命は非常に長い。
乾燥に適応するために、葉の気孔から大気中の湿気を吸収し、長さ3-10mにも達する根によって地下水を吸い上げる[4]。また、クチクラ層が厚く、気孔が葉の両面で同数有り、高い蒸散能力を有しているが、葉を冷却するためと考えられている。この根は栽培下でも真っ直ぐに下に伸びる。

個体の寿命の計測は難しいが、1000年以上生きると考えられる。いくつかの個体は2000歳を超えている可能性もある。種子から発芽した個体が、再び種子をつけるまでに、25年ほどかかると考えられている。なお、栽培下では種子の発芽から4年で開花した例がある。

150627

887日目
もうちょいで900日目になる。
ここで何ができるか、ということを時々ここでぼやいているが、何かやっては長続きしない感じだ。
それも仕事を始めてから精神的に余裕がなくなる事が多い。

どうにか続けやすいものがないかとちょっと探しているつもり。


・今日のアレ
「ヤマモモ」
ヤマモモ(山桃、学名: Morella rubra)は、ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑樹。また、その果実のこと。
和名の由来は、山に生えモモのような果実をつけることから。別名として楊梅(ようばい)、山桜桃、火実などがあり、古代から和歌などにも詠まれる。

2015年6月27日土曜日

150626

886日目
金曜日は家に帰るととても元気になるなぁ!


ついった上でまともなことを言ったり、考えをまとめたものを書いたりしていても、かなりへこんでいる。
普通って言葉は逃げだ。
普通に頑張ればやっていけるとか言われても、普通がわからないという人間が言われてもわからないし、
なにがふつうだ?と問いかけても分かりやすい答えは得られない。
それは働いてからも同じのようだ。

早く技を身につけてフリーでやっていけるようになりたいわい。

・今日のアレ
「損切り」
(そんぎり、ロスカット、Cut Loss)
含み損が生じている投資商品を見切り売りして損失額を確定すること。株式や先物取引、外国為替証拠金取引(FX)など相場や、不動産投資などの用語として用いられる。

投資の後に評価額が下落した場合、難平や塩漬けするとさらに下落が続いて損害が拡大する可能性がある。撤退するための明確な根拠を持って早めに損切りを行うことは、損失の拡大を防止し、資金を守る方法として重要といわれる。

2015年6月25日木曜日

150625

885日目
わからない。ことだらけだ。とくに人間が、な。
自分も含めて。
何が分からなのか、何が悔しいのか。
とりあえず感じたのは、人と空間に慣れるまで、そこは息苦しいということ。
また、自分をオープンに出来ない人が相手だと、息苦しいということ。
つまり一部の友人を除いてすべての人とやりとりをするという行為はストレスである。
圧倒的ストレス生成力。

人とやりとりする時は、画面越しとかパソコン越しとかほんといいよね。できれば畏まった文も使わないでいい間になりたいものだ。

・今日のアレ
「ベンダ」
ベンダとは、売る人、売り手、売り主、販売者、販売店などの意味を持つ英単語。
製品やサービスを利用者に販売する事業者のことを意味する。販売する製品の種類や分野を冠して「ハードウェアベンダ」「OSベンダ」「システムベンダ」のように「○○ベンダ」という造語を構成することが多い。

企業などに対し複数の機器やパッケージソフトなどを組み合わせて情報システムを開発・納品するような事業(SI:システムインテグレーションと呼ばれる)では、システムの開発・販売元を「システムインテグレータ」(SIer:System Integrator)あるいは単に「インテグレータ」(integrator)と呼び、システムに含まれる機器やパッケージソフトの販売者(購入先)のことをベンダということがある。その際、ある特定の企業の製品だけでシステムを構築することを「シングルベンダ」(シングルベンダシステム)、複数の企業の製品を組み合わせて構築することを「マルチベンダ」(マルチベンダシステム)という。

一方で、情報システムの買い手・利用者の側(ユーザ企業)からは、インテグレータのことをシステム全体の売り主として「ITベンダ」「システムベンダ」「開発ベンダ」などと呼ぶことがあり、ベンダという語の使用や解釈には立場や文脈に留意する必要がある。

IT用語辞典より

ベンダって言っても言うひとによって指すところが違うとかややこしい

2015年6月24日水曜日

150624

884日目
やれ、いつクビになるか、と毎日毎日不安に感じていたが、今の調子であればそんなに逼迫した問題では無いらしいということを聞かされた。ぶひゅう。

ついでで話されたことだが、コミュニケーションってのは、情報のやりとりをするという点において、ペラペラ話せることばかりではないということ。
相手が伝えたいことをすみやかに吸収することと、自分が伝えたいことをわかりやすく、早く伝えられること。 だそうだ。
さて、これは対人での会話だけでなく、チャットやまとめサイトなどにかかれている内容(文章や画像とセットのものなども)を理解することや、自分で作った文章で読む人に情報を伝えることもそういう技術であると。

そうすると、この付箋ってやつは人に伝えることを前提から外しているから堪ったもんじゃない。

情報を読むという行為は、ゲームとかも情報サイト見たり、ネットで人と会話したりは勉強になるかもね。

・今日のアレ
「倶会一処」
 ともに一か所に会すること。阿弥陀経で、死後、浄土に往生すると、凡夫も聖者たちとひと所に暮らせること。また、この世で死ぬのは別々でも、浄土で再び会する意にも解される。

浄土教の往生の利益の一つ。
合同墓地など、個々の名前を書かずにこの言葉が書かれている墓石があるとか。

2015年6月23日火曜日

150623

883日目
現在、デザインを見て1から静的webページをつくる事が少しずつ早くなっていると考えられる。
なぜならば、目標画像から、ここはこうなっているはずだ。この見た目にするにはこう作ればいいはずだ。と自分で判断できるところが増えてきているから、迷いややり直しが以前に比べ減ってきているから。
手の動きは相変わらず早くない。
また、アレやってコレやって、と頭の中でいろいろ考えを溜める量も良くなってはいない。

おうちのphp見てない。

・今日のアレ
「門松は冥土の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし」
一休の短歌。
門松を出せることは、新しい年を迎えられてめでたいものであり、更に年を重ね次第に死に近づく目印のようでめでたくないとも取れる、ということ。

2015年6月22日月曜日

150622

882日目
やれ、Wordpressのデフォルトをいじってやるぞ!
と息巻いてphpファイルを開くもよくわからない。phpってやつは恐ろしいやつだ。

大雑把な変更はWordpressのブラウザからの編集でできる。しかし、おそもそもその構図が納得いかねえ!となるとcssに手を出したくなるものだ。
あ、ってことはブラウザのデベロッパーツールでブログページを表示してcssのパスを見てファイル探せばよくね!
よし、明日頑張ろうね。

・今日のアレ
「ドンドルマ」
ドンドゥルマ(Dondurma、ドンドルマとも)は、トルコの氷菓。トルコ語で「凍らせたもの」の意味で、トルコでは各種アイスクリーム、氷菓全般を指す。
トルコの伝統的なドンドゥルマは、砂糖、羊乳、サーレップ(salep)などが特徴的な原料となる。
サーレップは、トルコ山岳部に自生するラン科オルキス属の植物Orchis mascula(オルキス・マスクラ)などの塊根を乾燥して粉砕した粉を湯に溶かし、成分を抽出した液で、砂糖などを加えて飲用にされる。
このサーレップに乳と砂糖を加え、いったん沸騰させた後、弱火で1時間ほど絶えずかき混ぜながらヨーグルト状の固さまで煮つめ、冷して固まった後に長時間練り上げ、繰り返し空気を含ませながら伸ばすことで餅のような粘りを生じさせる。
気温の高い地方でドンドゥルマが溶けて垂れるのを防ぐために粘度を上げる必要があり、増粘剤としてサーレップが使用される。

2015年6月21日日曜日

150621

881日目
多趣味の人は、やろうと思ったら1時間位で区切りをつけて、今日はこのぐらいーとかやってたほうが頭に入りやすいんですかね?とかちょっと考えてたりたり。

あと、これも内容さっぱりにしてあまり時間かけたくないですね?

ウチの姫様が一番かわいいを一番頑張った。というのも、なんかマルチのイベントをやらないとダメ的な何かがあり、それをクリアしたいけどひとりじゃな~という方が、ついったの相互ひょろ~してた人でたまたまいたのである!
ついったでやりとりしながら同じゲームやるとか初めてなんじゃい。たのしかった。

いい加減アレなんでWordpressに書き込みしました。設定とかよく見てない。

・今日のアレ
「ゼオライト」
沸石(ふっせき、ゼオライト、zeolite)とは、天然に産する鉱物グループ。
アルミノケイ酸塩のなかで結晶構造中に比較的大きな空隙を持つものの総称でもあり、分子ふるい、イオン交換材料、触媒、吸着材料として利用される。現在では、さまざまな性質を持つ沸石が人工的に合成されており、工業的にも重要な物質となっている。
沸騰石のことではないようだ。

150620

880日目
わかってはいたはずなんだが、久しぶりにFPSをやるととても疲れる。そして昼過ぎに寝るという暴挙。
リラクゼーション何とか的な起きやすい体勢で休める椅子がほしい。


・今日のアレ
「アイオライト」
菫青石(きんせいせき、cordierite)はケイ酸塩鉱物の一種。化学組成は Mg2Al3(AlSi5O18)。結晶系は斜方晶系。
それからの宝石としてはアイオライト(iolite、菫青色)とよばれる。色は名のとおり青みを帯びた菫色で、サファイアに似ていることからウォーターサファイア(water sapphire)ともよばれる。

2015年6月20日土曜日

150619

879日目
人を怒るのがなんでもいい訳ではないが、的確な注意を受けられるのはありがたいことだ。
ただ、今週は自分がわかっていなくて注意されることが多くあり、病んでいたと思う。今日は一度で済んだ。

今日は改めて、早さと正確さの両立を目指すと言っても正確さの方に重きを置きたいと思った。
私の心は移り変わるもの。

・今日のアレ
「アクチノイド」
原子番号89から103まで、すなわちアクチニウムからローレンシウムまでの15の元素の総称を言う。

全て放射性元素で半減期が短いものが多い。トリウムとウランには半減期が数億年以上の長命な同位体が存在するためにまとまった量が天然に存在するが、他の元素は天然には全くないか、ごく僅かしか存在せず、ほとんどが人工的に作られたものである。特にウランより重いネプツニウム以降の元素のことを超ウラン元素といい、ほぼ自然界には存在しない。このため物理的、化学的性質の詳細はとりわけ不明な部分が多い。

2015年6月18日木曜日

150618

878日目
働き始めた頃、分からないこと、できないことが全てだったから、むしろ気が楽だった。
今は、やってきたから少しは出来るようになっているはずのことが思う通りにいかない。

さて、今日は、今日もまた、失敗が有った。
それは他人との情報のやりとりと、自分の作業管理が主である。
情報のやりとりによるミスは、自分が培った対人嫌悪がなかなか働いているようだ。

情報のやりとり、自分ではよくわかっていないことは無理に意見を作らないほうが良いらしい。
自分の性質からして、どうすればいいかわからないことを無理に話そうとしてもまともな話は出てこない。しかし、話す意欲を持っていることを出さなくてはならないのでは?と考えて、アウトプットをすることをがむしゃらに出そうとしていた。
今日は自分が多くをわかっていないことは、相手の話にとりあえず従い、そのとおりにできるか努めたほうが良い、という話を聞いた。これは、塾で「よくわからないけどどうすればいいのか」というところに「この方法はどうか」と提案する感じであろう。
それと、自分の時間の管理だが、これホントどうすんだ。動くように書かれているphpをどうなっているのか見入ってしまう。本でも読んでいるみたいに時間が溶ける。
\\\\٩( 'ω' )و ////


・今日のアレ
「厭世観」
厭世が「世の中をいやなもの、人生を価値のないものと思うこと。」という意味を持つ。
1,この世の中では幸福や満足を得られず、積極的な価値は認めがたいとする人生観。また、そのような人生観に基づく哲学上の立場。厭世主義。ペシミズム。⇔楽天観。
2,物事の成り行きを悪い方向にばかり考えやすい傾向。悲観主義。

2015年6月17日水曜日

150617

877日目
仕事でよくブラウザをウインドウ最大化して使うため、見慣れてきた。
しかし、それならばディプレイが二つ欲しいものだ。フルHDでいいので。

html,css,phpに触れるのでテキストエディタより見やすいはずの開発ツールは何がいいものかとVisualStudioExpress2013を入れてみたが、どうやらxhtmlはあってもcss,phpは無いようである。

ただの物でイケてる奴はないかしら。

・今日のアレ
「ウサギ」
最も広義にはウサギ目、狭義にはウサギ科、さらに狭義にはウサギ亜科もしくはノウサギ亜科 Leporinaeの総称である。

 全身が柔らかい体毛で覆われている小型獣である。最大種はヤブノウサギで体長 50–76 cm。毛色は品種改良もあって色も長さも多彩である。多くの種の体毛の色彩は、背面は褐色・灰色・黒・白・茶色・赤茶色・ぶち模様などで、腹面は淡褐色や白。

草原や半砂漠地帯、雪原、森林、湿原などに生息する。地中に複雑な巣穴を掘って集団で生活するのもいれば、穴での生活をしないのもいる。
食性は植物食で、草や木の葉、樹皮、果実などを食べる。一部の野生種は昆虫なども食べるという。
声 帯を持たないため滅多に鳴く事はないが、代わりに非言語コミュニケーションを用いる。代表的なものは発達した後脚を地面に強く打ち付けるスタンピングで、 天敵が接近した時にスタンピングをする事で仲間に警戒を促すのが主であるが、いらいらや不安など不快な感情を持つ時にもこの行動をとる事がある。
他の獣と比しての特徴としては、耳介が大型なことが挙げられる。ウサギ目内では耳介があまり発達していない種でも、他の哺乳綱の分類群との比較においては耳介比率が大きいといえる。音や風のするほうへ耳の正面が向くよう、耳介を動かすことができる。
毛細血管が透けて見えるこの大きな耳介を風にあてることで体温調節の助けになるという噂もある。

眼は頭部の上部側面にあり広い視野を確保することができ、夜間や薄明薄暮時の活動に適している。鼻には縦に割れ目があり、上部の皮膚を可動させることで鼻孔を開閉することができる。門歯は発達し、一生伸びつづける。かつてはこの門歯の特徴をもってネズミと同じ齧歯目の中に位置づけられていた。

150616

876日目
先週くらいから失敗失敗と何度か記しているが、知らぬゆえ、または聞いたことはあるが必要だと感じる機会が乏しく意識しないようにしていたことばかりである。そうは言えど、意識して頭によく残っていることや、経験を積んだことならば、そうやすやすと失敗はしない。
起こるべくして失敗をしている。失敗しなかったら、それはたまたまうまくいったか、自ずと身についてきたか、だ。
さて、今日のことだが、少し前から自分の作業にかかる時間を意識してみよと言われていたのだが、それは個人の作業がどうのではなく、私がどのくらいで作業ができるか把握できるようになり、まわりとキャパシティを共有すると効率が上がるため、ということを教えられた。
少し前では、やれ、そんなこと皆目見当がつかんぞと、まだ先のことだ。と考えていたが、すっと胃の腑に落ちる思いでこれは早くつかめるようになりたいと思うた。
また、自分がモノをつくる際にそのヒントにしたものが作業したフォルダやその近くにちょいちょい落ちているものだから、提出するものに余計なものはないよね?と問われ、ハイ。と答えつつ自信がなかった。
まだファイルに余計なものはないかもしれんが、ソースには流用してきて消していいかわからんのが結構有った。でも、そこはまあ動けばいいかなって。
使いやすいように、そして作業が増えてきても見やすいように整理しなくてはならない。

・今日のアレ
「プラトン」
古代ギリシアの哲学者である。ソクラテスの弟子にして、アリストテレスの師に当たる。
一般に、プラトンの哲学はイデア論を中心に展開されると言われる。  最初期の対話篇を執筆していた30代のプラトンは、「無知の知」「アポリア(行き詰まり)」を経ながら、問答を駆使し、正義・徳・善の「単一の相」を目指して悪戦苦闘を続けるソクラテスの姿を描き、「徳は知識である」といった主知主義的な姿勢を提示するに留まっていたが、40歳頃の第一回シケリア旅行において、ピュタゴラス派と交流を持ったことにより、初期末の『メノン』の頃から、「思いなし」(思惑、臆見、doxa ドクサ)と「知識」(episteme エピステーメー)の区別、数学・幾何学や「魂」との結びつきを明確に打ち出していくようになり、その延長線上で、感覚を超えた真実在としての「イデア」の概念が、中期対話篇から提示されていくようになった。

哲学以外に、数学、幾何学、天文学、自然学、神学と色々残しているようだ。

2015年6月15日月曜日

150615

875日目
用語集的なページを作ろうと思ったのだが、phpとmysqlを使うようだ。
ページの型となるhtmlの記述の中に用語やその説明を入れる。用語や説明文はデータベースに入れると思う。役割的にそんな気がする。

さて、何がわかれば始められるのか、道のどこかに落ちてないかな。

・今日のアレ
「七大陸最高峰」
地球上にある7つの各大陸(厳密には大州)で最も標高が高い山である。  七大陸最高峰はテキサスの大富豪としても知られるディック・バス(当時50歳)と、ワーナー・ブラザーズの社長であったフランク・ウェルズ(当時51歳)が自らの体験をまとめた著書『Seven Summits』の中で各大陸の最高峰として示している。

ユーラシア大陸はアジア亜大陸とヨーロッパ亜大陸に分けて考える。ちなみにユーラシア大陸を1つとして考えた場合の最高峰は、世界最高峰として知られるエベレストである。
ディック・バスたちとラインホルト・メスナーのリストはほとんど同じものであるが「オーストラリア」をオーストラリア大陸だけとする(バスの分類)か、オーストララシア(オーストラリア大陸とその周辺海域)とする(メスナーの分類)かが異なっている。
オーストラリア大陸の最高峰はコジオスコだが、オーストララシアを含むとプンチャック・ジャヤ(カルステンツ・ピラミッド、4,884m)の方がコジオスコよりも2,000m以上高い。
また、ヨーロッパの最高峰はエルブルス山ではなくモンブラン(4,810m)とする場合もある。

アジア大陸:エベレスト(ネパール・中華人民共和国、8,848m)
ヨーロッパ大陸:エルブルス山(ロシア連邦、5,642m)
北アメリカ大陸:マッキンリー(アメリカ合衆国、6,194m)
南アメリカ大陸:アコンカグア(アルゼンチン、6,959m)
アフリカ大陸:キリマンジャロ(タンザニア、5,895m)
オーストラリア大陸:コジオスコ(オーストラリア、2,228m)
南極大陸:ヴィンソン・マシフ(南極半島付近、4,892m)

2015年6月14日日曜日

150614

874日目
先週の重い気持ちと昨日の思考の時間を練り、人がどのような気持ちや思考で持って仕事をするのか、今のところで働く前では気づかなかったことを考えられた。
学生時代の途中から、興味が薄いことに対して努力はして来なかった。また、ここ数年は何かに打ち込むこともしてこなかったので、より一層頑張るということをしてこなかった気がする。

ただ「頑張れ」「急げ」「焦ろ」等と言われても効率が落ちるだけの自分に、ではどうすれば早く作業ができるか?を問う。
大学の時に、人がやっているのを見て、操作が多くて難しそうなRise of Nationsというゲームを、やり続け、どうやればよいかが段々とつかめ、多少意識すればすぐに手や頭が動くようになった経験から考えた。

素早く物事をこなすのは、頑張ったり急いだりすればどうにかなることじゃなく、
作業の効率化とは、物事の流れを理解し、目的までの大筋を掴み、重要な手順を抜かないように気をつけ、
初めた頃は丁寧にやっていたところも必要がなければ省略したり他と同時進行したりして、
作業にかかる時間を削っていくことであると。

また、確認にかかる時間も削られよう。
今まで何度も同じような作業を経験し、結果が変わららなければそれが当たり前として、細かい確認は必要なくなる。
また、経験は少なくともじっくり学んだことを論理的に組んだものが、予想通りに動いたら、何度も確認することはなくなるだろう。
何度も確認が必要な重要な場所以外では、何度も確認しなくてもうまく動くような理解や経験を積むこと。

そしてそれらはすぐには身につかないこと。RoNだって数ヶ月は頑張った。ゲームだけど。
他の人がすごいからって、むやみに焦ったり急いでも身につかないし、ボロが出て結果的に無駄になる。

日曜日はゆっくり書ける。

・今日のアレ
「ハンセン病」
抗酸菌の一種であるらい菌(Mycobacterium leprae)の皮膚のマクロファージ内寄生および末梢神経細胞内寄生によって引き起こされる感染症である。
感染経路はらい菌の経鼻・経気道によるものが主流で、感染力は非常に低い。治療法も確立しており、重篤な後遺症を残すことや自らが感染源になることはないが、適切な治療を受けない・受けられない場合、皮膚に重度の病変が生じることもある。
現在でも世界的に見ると発症している人はいるが、近年の日本国内では年間で0~1人に抑制され、現在では稀な疾病となっている。

症状は主に末梢神経障害と皮膚症状である。らい菌の至適温度は30~33度であるため、温度の高い肝臓や脾臓、腎臓等の臓器に病変が生じても症状は見られない。 病状が進むと末梢神経障害に由来する変形や眼症状などの合併症状を生じる。しかし、早期診断・早期治療を適切に行えば、このような重篤な合併症状に至る例はほとんどない。

150613

873日目
jQueryを触ったこともないのだが、いきなりスライダーを作ろう、となってしまった。
さて、動作が簡単なスライダーは、参考サイトを見ると提供者のjsファイルを手に入れ、読み込んで、html内に数行の記述をかくいことで動くと読んだのだが、一向に動かない。

二種類作ってみよとのことだが、さっぱり動かないようなので記述だけを試してみた証として提出してみよう。

土曜だけやっているアルバイトがあるが、この時間に何かを考える時間がある。
新しく始めた仕事とも、家からも離れた場所でじっくり近況について考えることができ、その環境から子供の振る舞いから自分にもあるところが垣間見られたりと、色々と考えさせられる。
面白い環境ではある。


・今日のアレ
「シュロ」
(棕櫚、棕梠、椶櫚)
ヤシ目ヤシ科ヤシ属 Trachycarpus の総称である。
広義には、他のさまざまなヤシ科植物を意味することもある。  常緑高木。排水良好な土地を好み、乾湿、陰陽の土地条件を選ばず、耐火性、耐潮性も併せ持つ強健な樹種である。生育は遅く、管理が少なく済むため、手間がかからない。

日本ではワジュロと呼ばれる種類が九州地方南部に自生する。日本に産するヤシ科の植物の中ではもっとも耐寒性が強いため、東北地方まで栽培されている。


シュロ皮を煮沸し、亜硫酸ガスで燻蒸した後、天日で干したものは「晒葉」と呼ばれ、繊維をとるのに用いられる。シュロ皮の繊維は、腐りにくく伸縮性に富むため、縄や敷物、タワシ、ホウキなどの加工品とされる。又、シュロの皮を用いて作られた化粧品も発売されている。

2015年6月12日金曜日

150612

872日目
仕事だからしっかり取り組まなくてはいけないという思いがある。
しかし、与えられた仕事をそれなりにこなせる力は未だなく、思いだけが突っ走り余計な疲弊をしているようだ。
そこで、以前買って読み途中の本に載っていたことを思い出す。
試験のために頑張って精一杯の力を出しきり、よくやったといえるような人と、同じ試験内容でもこれならば知っています、と平然と出来るような人間がいるとした時、客観的に欲しいと思うのは当然だが後者である。
何か技を身につけるのならば、それを平然とやってのけるような職人になれるように研鑽を続けたいものだ。

とどのつまり、「へい、一丁上がり」と軽やかに出せるほどの知識と腕を身につけることが優れた技術者になることだろう。

わからないから足を止めるでもなく、わからないからせめて一生懸命アピールをするのではない。
わからないことを見つけわかるよう努め、次にまたやる時、そのまた次にやる時に徐々にスマートに出来るよう復習と準備を大切にすべきではなかろうか。

・今日のアレ
「山城」
やまじろ。
険阻な山を利用して築かれた城。日本においては、江戸時代の軍学者によって分類された地形による城の分類法の一つ。
高地は軍事的防御に有利であり、山に城郭を築く行為は場所と時代を問わず普遍的に行われている。山城とは呼ばないが、近代の旅順要塞やマジノ要塞も山に築かれた要塞群であって、機能は似ている。城は、防御に有利な地形に築くことが望ましく、険しい山はその条件を満たすが、住むには不便であり、守るべき対象である人の居住地から離れている。したがって、山城は防御専用として造られることが多かった。城主は、平時には麓に住民と共に住み、敵が来襲すると山上の城に立て籠もる、といった使い方がなされたようである。

2015年6月11日木曜日

150611

871日目
ものを作るに当たり、出来や効率が悪いのを日々悩んでいる。

仕事において、何かをつくることについて、
1,どのような完成形で、そこにどんな要望があり、
2,それをつくるために与えられたデータはどのようなもので、そこから何が得られるかを捉え、
3,提出するまでにどんなステップを踏むべきか、
4,完成に至るまでに不足しているファイルはなにか
考える必要があると思う。

しかしそれぞれについてよく理解できていない。

今やっている作業はトップダウンが良いのか、ボトムアップが良いのか、はたまたどちらともつかず、あえての非線形を考えてみるとか。気持ちに余裕を頑張って作り、意識していきたいとも思う。

こういうことは常日頃から少しずつ不安がたまっていて、時々、容量オーバーしたかのようにこのようにまとめて出てくる。
または、多くの不安が集まって線でつながるのかもしれない。


・今日のアレ
「TIFF」
ティフ(Tagged Image File Format) ビットマップ画像の符号化形式の一種。様々な形式のビットマップ画像を柔軟に表現できる。拡張子は tif もしくは tiff。
1つのファイルに複数の画像ファイルを格納できるとかナントカ。フォントファイルとかこれで作られてる時ある。

2015年6月10日水曜日

150610

870日目
ええいえいえい。
コメントとか日本語で書いてあるとやってしまへやってしまへという気持ちが強くなる。

疲れた。やることが多く考えが出たり入ったりして落ち着いていない状態で作業を進めた結果、帰る際にやろうと思っていた事を思い出してハゲそう。

登録ページとかの入力フォームつくるのはゆっくりやらせれ。


・今日のアレ
「ダグウェイ実験場」
アメリカ合衆国ユタ州ソルトレイクシティ南西約130㎞、グレートソルトレイク砂漠内に位置するアメリカ陸軍の施設である。
他にダグウェイ試験場、ダグウェイ性能試験場、ダグウェイ試爆場、ダグウェイ細菌戦実験場、ダグウェー米軍基地などの呼び方がある。
総面積約3230㎞2。軍を生物兵器・化学兵器から防御する研究を行っており、1500人ほどが勤務している。

過去の大戦中に、敵国の都市部の構造に似せた村を再現し、焼夷弾などの性能を試したりもしている。

2015年6月9日火曜日

150609

869日目
毎日やるの大変と言いながらやる。なんとなく書く癖がついてると思うけど毎日が薄っぺらい気もする。
ネタを集めて週一で書くとかやるといいものができるのだろうか?でもきっとソッチのほうが疲れる。

Movable Typeなるブログ・ウェブツールがあるようだ。 cgiを使っているようである。
作成や共通パーツの作成はブラウザ上でできるようで、導入すれば操作はクライアントがウェブを使ってっ編集できる。
よくわからんが、phpならWordpress、cgiならこれなのか?
有料っぽい。


・今日のアレ
「フレキシブル」
英語:flexible
① 物が,しなやかなさま。柔軟性のあるさま。
② 精神や性格が,柔軟なさま。順応性があるさま。
③ 制度や組織が融通のきくさま。
柔軟性があり、しなやかなさまを意味する表現。あるいは、制度や規則等の融通が利くさま。「フレキシブルな対応を求める」などのように使う。

フレキシブルな何とかっていうコンテンツ作るっていうのは便利だろうけど作る側はヤだよね!!

2015年6月8日月曜日

150608

878日目
少しずつだが、動かないものを配置する方法、画像を使わずにリンクや文章の囲いや背景をするにはどうすればいいのかがつかめている気がする。しかし、相変わらずのスピードの遅さにつらい気持ちになる。
これだと思った選択が、あとになると修正したほうが良くなるところが多い。一度の作業で満点とはいかずとも、それなりのものをうまく決められないものだ。

とりえあえず、リリースしているページのギミックがある部分にどんな操作があるのか、読み取れねば。

昨日設定したcronはうまくいかなかった。理由はわからん。

・今日のアレ
「セントアンドリュース大聖堂」
ハワイのオアフ島ホノルル市内の中心部に位置する大聖堂である。
 カメハメハ5世の治世に建設が始まり、1886年に完成し、その後改修が1988年、1908年、1958年に行われている。
現在は米国聖公会(Episcopal Church in the United States of America)の第8管区(Province 8)ハワイ教区の主教座聖堂である。
聖公会のハワイ布教は、カメハメハ4世大王の妻エンマ王妃が1862年に英国聖公会をハワイに招いて始まった。ハワイ王朝の最後のリリウオカラニ女王も熱心な聖公会信者で、「Queen's Prayer」という聖歌(賛美歌)を作り、これは今日でもとハワイの教会でよく歌われる。

2015年6月7日日曜日

150607

867日目
実にクリエイティブだった。

昨日はvpnの接続設定したが、今日の朝起きてから接続を試みたが、接続されていなかった。
起動時に
・vpnクライアントの起動
・ipアドレスの指定
について自動で設定するようになっていなかったためだ。
適当に設定をいじった結果、vpnクライアントは起動時にコマンドを自動で実行するスタートアップのようなものに設定したら動いた。
ipアドレスの設定はうまくいかなかったので、cronを使って自動でrebootした数分後にコマンドを実行するように設定した。
今度自動rebootしたら接続できているか確かめねば。

あとついでにhttpdにWordPressを置いた。
まだなんも設定してないけどワクテカに違いない。
写真は入れた直後のソレ。


・今日のアレ
「ゼネラルモーターズ」
アメリカ合衆国の自動車メーカーである。本社はミシガン州デトロイト。略称は「GM」。2009年6月1日に連邦倒産法第11章の適用を申請し国有化された。2013年12月9日にアメリカ合衆国財務省が保有するGMの株式を全て売却し国有化が終了した。
キャデラック、シボレーは車に疎い私でも聞いたことがある名前だ。
しかしアメ車のイメージはパジェロを角張らせたいかついイメージが個人的に強いが、上記の2ブランドはそうではないようだ。

150606

866日目
ひとりでなんやかややってうまくいかなかった鯖をVPNクライアントにする設定を、athに聞きつつ調べつつやってうまく接続できた次第。
これからとりあえずwebページを練習がてら配置していこうじゃないか。

とりあえず鼻風邪がひどかったので終わり。

仕事のように、誰かがほしいというものを作ろうとすると、「さて、これでいいのだろうか?」という不安が常々ある。
自分がこれでよい、と思えるものはどんどん手がつけられる。好きにやって良いという言葉が私の無法地帯を堂々と展開できるのに。

・今日のアレ
「教会」
共通の信仰によって形成される集団・団体や社会のことである。
宗教活動の拠点となる建物・施設がこの名で呼ばれることもあるが、「聖堂」や「礼拝堂」、あるいは「神殿」などと呼ぶほうが適切な場合もある。

現在ではキリスト教のそれを意味することが多いが、どの宗教に対しても用いられている言葉である。なお、キリスト教の中でも会衆派系の団体においては「会衆」、ブラザレン派においては「集会」という呼び方をする場合がある。
神道や仏教などの伝統宗教においても、信者が集まる集団・組織または建物を「教会」と呼ぶ。

2015年6月6日土曜日

150605

865日目
これ結構負担なのよね、と思う今日このごろ。

ああー自信がないから死にそうなんじゃ。欧米人のようにお仕事終わり!って休みに引っ張らないのやりたいよね。

それはさておき、ソシャゲを控えて時間を生む意識を出すんじゃ。

・今日のアレ
「ミケーネ文明」
ミケーネ文明またはミュケナイ文明は、エーゲ文明のうち、ペロポネソス半島のミケーネ(ミュケナイ)を中心に栄えた青銅器文明である。
紀元前1450年頃、アルゴリス地方で興り、ミノア文明と同じく地中海交易によって発展した。ミノア文明との貿易を通じて芸術などを流入し、ついにはクレタ島に侵攻、征服したと考えられる。
紀元前1150年頃、突如勃興した海の民によって、ミケーネ、ティリンスが破壊され、ミケーネ文明は崩壊した。これは後にスパルタを形成するドーリア人の手による。

2015年6月4日木曜日

150604

864日目
改二が出たと言われてからちまちまと育てていた重巡たちが、ようやくひとつ改造レベルまで上がった。
あとみっつほど育てている。ちょーっと携帯のソシャゲに熱が入っている気がする。よくはない、よくはない。

迷った時に、どの程度の何度か判断できずに人に聞くか調べるべきかの判断に困る。この困るという行為自体が精神的疲弊をもたらすのが難点である。

NCC工業の方はこの座標が拠点なので、世界に入ってきた時は目安にしてください。
(NCC工業とは内輪ネタであり、実在する組織や人物名とは全く関係ありません)


・今日のアレ
「オリュンポス十二神」
ギリシア神話において、オリュンポス山の山頂に住まうと伝えられる12柱の神々。主神ゼウスをはじめとする男女6柱ずつの神々である。
12神の神々は通常、ゼウス、ゼウスの妻ヘーラー、ゼウスの娘アテーナー、アポローン、アプロディーテー、アレース、アルテミス、デーメーテール、ヘーパイストス、ヘルメース、ポセイドーン、ヘスティアーである。
12柱目はヘスティアーを入れるのが通常であるが、ディオニューソスを入れることもある(この場合、6柱ずつではなく、男神7柱、女神5柱となる)。これは、十二神に入れないことを嘆く甥ディオニューソスを哀れんで、ヘスティアーがその座を譲ったためとされる。また、ごくまれにポセイドーンやデーメーテールなどが外されることもある。
ほかに十二神と同格の神として、ハーデース(プルートン)とその妃ペルセポネー(コレ)がいる。
ハーデースが含まれないのは他の神と違って冥界の神であるため。

ローマ神話において、この十二神に対応する神がそれぞれいる。

2015年6月3日水曜日

150603

863日目
作業のきりが良い時というのが少しつかめたかもしれない。
個人的には時間で区切るのが下手なので作業を段階的に分けたり、平面的なものならやる場所を区切るなどして分けると良さげなようだ。
というか今やっていることだ。
静的webページを作る時、骨組みになるhtmlと飾りや配置を決めるcssを書く。
骨組みも物によっては規模が大きいので、書く場所を幾つかに切り分けて配分すると区切りがいいだろう。
骨組みの時点で明確になるものをすべて作ってから、飾りや配置を決めるのだが、これも場所ごとにまとめてやったほうがいいようだ。
動的ページはまだやれていないのでわからない。

画像を貼っていこうといういうのが一時期あったな!見返してみた思い出した。
画像用意するの大変なんだよね。



・今日のアレ
「デュオニーソス」
ギリシア神話に登場する豊穣とブドウ酒と酩酊の神。
この名は「若いゼウス」の意味(ゼウスまたはディオスは本来ギリシア語で「神」を意味する)。オリュンポス十二神の一柱に数えられることもある。  日本語では長母音を省略してディオニュソス、デオニュソスとも呼ぶ。別名にバッコス(古希: Βάκχος, Bakkhos)があり、ローマ神話ではバックス(Bacchus)と呼ばれる。

ディオニューソスを陶酔的・激情的芸術を象徴する神として、アポローンと対照的な存在といわれているようだ。

2015年6月2日火曜日

150602

862日目
先週、ちゃんと把握してないままガッツリやった作業のツケが昨日今日と有った。
まじパネエ。

おいちゃん疲れたし頭回んないよ。


・今日のアレ
「チャペル」
本来クリスチャンが礼拝する場所であるが、私邸、ホテル、学校、兵舎、客船、空港、病院などに設けられる、教会の所有ではない礼拝堂を指すこともある。
イングランドとウェールズの英語でチャペルは国教会に属さないプロテスタント教会を指す語である。またスコットランドとアイルランドではローマ・カトリック教会がチャペルと呼ばれる。

2015年6月1日月曜日

150601

861日目
6月になりました。特に無いです。

cssをやっているのだが、テキストや画像がs初期でインライン要素であり、divタグを使うと囲った部分がブロック要素になる。そしてインラインかブロックかで位置指定に使えるもの、使えないものがある、ということにしばらく混乱していた。
今もよくわからんが、テキストや画像をブロックのように振る舞わせることで何ができるかが今日は少しわかり、届きそうで届かないところに手がとどくような気がした。まだ試してない。

・今日のアレ
「白亜」
石灰岩の一種。
貝殻や有孔虫などの化石を含むこともあり、灰白色で軟らか。主成分は炭酸カルシウム。西ヨーロッパに分布し、ドーバー海峡の両側に露出する地層は有名。白墨の原料とする。チョーク。
単に白色の壁。しらかべ。という意味でも使われる。