2015年11月14日土曜日

151113 今日のアレ「ジェイソン」

1026日目
明日はあしたはみみけっとです。
興味はあったけど行ったことがない。
特に考えてないのでぶらり途中下車並みにぶらりする予定。

コンテンツ薄すぎぃ!!
あっちができたら閉めてやる!

・今日のアレ
「ジェイソン・ボーヒーズ」
Jason Voorhees
ホラー映画『13日の金曜日』シリーズに登場するキャラクターであり、架空の人物である。
身長192cm・体重114kgと大柄で筋肉質な体格だが、子供時代は背が低く痩せ型(第8作やFVJでは少々太めの体格)だった。常人の2倍はある心臓と異常に小さな脳を持っている。
子供のころは普通に言葉を話していたが、大人になってからは不気味な息遣いとうめき声しか出さない。第9作で他人に乗り移った際は普通に言葉を発していた。  先天的な病により顔が奇形となっており、これがジェイソンを殺人鬼へと変貌させた最大の要因となる。

今日の金曜ロードショーはやってないんですが。

2015年11月12日木曜日

151112 今日のアレ「薩摩揚げ」

1025日目
よく思うんだけど、SXGA(1280x1024)の解像度のディスプレイに不便を感じる。
最近のパソコンのゲームは横長の画面も多くなってきたし、動画なども横幅がHDでいっぱいいっぱい。
買い換えたい感はあるけど、まだちゃんと表示できるんだよねえ。
欲を言えばディスプレイ3つにしたい。

・今日のアレ
「薩摩揚げ」
魚肉のすり身を成型し、油で揚げた日本の料理。魚肉練り製品であり、「揚げかまぼこ」に分類される。てんぷら、つけ揚げ等とも呼ばれる。

魚肉のすり身に塩・砂糖などで味付けし、形を整えて油で揚げたもの。丸形・角形など形は様々である。ゴボウ、イカ、ゆで卵などの素材を包み込んだものもある。
水産地では、地元で多く取れる魚を材料とする事が多く、イワシ・サメ・カツオ・サバ・ホッケなど多様だが、ほとんどの場合2種以上の魚を混ぜて使う。すり身のみで作られた物のほか、キクラゲ、紅しょうが、玉ねぎ、ネギなどの野菜を入れた物、じゃこ、イカ、タコ、エビなどの魚介類を入れた物、薬味を加えたものなどもある。

2015年11月11日水曜日

151111 今日のアレ「ワームホール」

1024日目
みんな大好き2^10。
10bitよ。

昨日へばったので今日は助かった。
先が見えてないんだけど、見ようとしても見えないんだよなあ。みつお。

今週頭から相撲の何場所?福岡でやってるやつが始まりました。見よう見よう。
深夜のやつを録画してみているので、一日45分でおっけ~。

・今日のアレ
「ワームホール」
 (wormhole)
時空構造の位相幾何学として考えうる構造の一つで、時空のある一点から別の離れた一点へと直結する空間領域でトンネルのような抜け道である。
ワームホールが通過可能な構造であれば、そこを通ると光よりも速く時空を移動できることになる。ワームホールという名前は、リンゴの虫喰い穴に由来する。リンゴの表面のある一点から裏側に行くには円周の半分を移動する必要があるが、虫が中を掘り進むと短い距離の移動で済む、というものである。  ジョン・アーチボルト・ホイーラーが1957年に命名した。

2015年11月10日火曜日

151110 今日のアレ「塩化銀」

1023日目
もう何がなんだかわからんな。

今一番つらいのは失敗の理由をまとめてコミュ不足で片付けられること。

ボクがちゃんと作業回せない下っ端で~す。


・今日のアレ
「塩化銀」
(えんかぎん、silver chloride)
銀の金属塩化物。銀と塩素の直接反応のほか、銀イオンと塩化物イオンの反応によって生成する。水溶液中ではほとんど電離せず沈殿となるが、配位子となるイオンや分子が存在すれば溶解する。天然には角銀鉱という鉱物として産する。

光によって容易に分解し、紫色を経て黒変する。  塩化銀の白色沈殿をるつぼに入れて加熱すると 455 ℃で融解する。その融解液を冷却すると固体になるが、イオン結晶でありながら塑性変形する。また電気伝導性があることが知られている。

名前がかっこよかった。

2015年11月9日月曜日

151109 今日のアレ「化学」

1022日目
ストレスで頭がぐちゃぐちゃしてくるとハゲそうな気がする。頭部の違和感がすごいから。

Googleドライブっていうベンリーなやつ、web上でテキストやひょうソフトだけでなく、html、css、phpまで編集できてしまうんですがね、私が今欲しいのはscssファイルなんです。
中身はutf-8のテキストなんですが、これが開けもしない。
対応はよ。


・今日のアレ
「化学」
(英語:chemistry、羅語:chemia ケーミア)とは、さまざまな物質の構造・性質および物質相互の反応を研究する、自然科学の一部門のこと。
物質が、何から、どのような構造で出来ているか、どんな特徴や性質を持っているか、そして相互作用や反応によってどのように別なものに変化するか、を研究する、自然科学の一分野。

自然科学の一部門であり、さまざまな物質の構造・性質および物質相互の反応を研究する部門である。
少し異なった角度からの表現を紹介すると、化学とは物質についての学問であり、自然科学を階層的に見ると、原子や分子という階層を受け持っている、とか。

2015年11月8日日曜日

151108 今日のアレ「イオン化傾向」

1021日目
サバの設定とサイトの改造でまったり。

サイトの方は、WordPressの初期の作りで不便なところが出てきたので、ざっくり改造しようと適当に形を考え始めた。
ただ、普段使ってなかったところで便利そうなところがあるのがわかってきたので、デフォルトの記述で使えそうなところは使っていきたい。

・今日のアレ
「イオン化傾向」
(英: ionization tendency)
溶液中(おもに水溶液中)における元素(主に金属)のイオンへのなりやすさの相対尺度をあらわす。電気化学列あるいはイオン化列とも呼ばれる。
溶液中にある単体と別の元素のイオンとが存在するとき、両者の間で酸化還元反応が生じると、単体は酸化されてイオン化するのに対して、もう一方は還元されて単体として析出する。
このとき「還元された元素より酸化された元素の方がイオン化傾向が大きい」ということになる。
どちらが酸化されどちらが還元されるかは酸化還元電位の大小に依存するので、この電位の順に元素を並べたものがイオン化傾向の順となる。イオン化傾向が小さいほどイオンは還元され金属として析出しやすくなる。

151107 今日のアレ「味噌煮込みうどん」

1020日目
あーだるい。これ書くのだるい。
別サイトの新しい今日のアレを始めようと思ったら、これ書くの面倒くさくなってきた!
考えようとしなければ5分位で終わるんだけど。

Minecraftは結構ご無沙汰ですなあ。
athが通信環境悪いって言うし。クァーリーのせいか、メモリはもりもり食うし。ギャルゲーは積んでるし。

・今日のアレ
「味噌煮込みうどん」
うどんの料理であり、味噌仕立ての汁で煮込んだ日本の料理。主に土鍋を用いて煮込まれることが多く、鍋焼きうどんの一種であるとも言える。  味噌仕立ての煮込みうどんは、地域の代表的な郷土料理としている愛知県をはじめとして日本各地にある。それらは各地域ごとに造られている地の味噌を用いる場合がほとんどであるが、豆味噌仕立ての愛知県のものが有名であるために、その他の地の味噌を用いるものは田舎煮込みうどん・田舎風味噌煮込みうどん等と称して提供する店もある。また、うどん状のものを同様に味噌仕立ての汁で煮込むものとして、同じ愛知県の「味噌煮込みきしめん」や山梨県の「ほうとう」があるが、これらは味噌煮込みうどんとは明確に区別されている。

温かいものが食べたくなる。

2015年11月7日土曜日

151106 今日のアレ「アミ(甲殻類)」

1019日目
平日が終わった。
あ~開放されました~。おーめーでーとーうーごーざーいーまーすー。
邪悪な力は大地より来る。
ヒノカグツチとかなんとかで浄化!毒が消えてゆく!

・今日のアレ
「アミ」
アミ(糠蝦、醤蝦)は軟甲綱 真軟甲亜綱 フクロエビ上目 アミ目 Mysidaに属する小型甲殻類。広義には、ロフォガスター目 Lophogastrida をも含む。
全体としてエビ類に酷似した外見であるが、アキアミのような小型のエビ類やオキアミとは分類学上異なるグループに属する。

体長は最小種で2mm程度、最大種であるロフォガスター目のオオベニアミ Gnathophausia ingens では35cmを超える。一般には5mm程度から30mm前後までの小型の種がほとんどである。 エビ類と異なり、胸肢の先ははさみ状にならない。背甲は胸部前体を覆うが、背側との癒合は第三胸節までである。雌は腹部に育房を持つ。
また、アミ目では、尾肢内肢に一対の「平衡胞」と呼ばれる球状の器官を持つことで、他のグループと容易に識別できるが、ロフォガスター目では平衡胞を欠く。

植物プランクトンや、大型の海生植物の表面に付着する珪藻、有機物が分解してできたデトリタスなどを利用する種が多い。このほか、ゾウリムシなどの原生動物やワムシ類、陸上から流入する植物の花粉なども餌となる。

2015年11月5日木曜日

151106 今日のアレ「正倉院」

1018日目
平日の夜にこんなもん書いてる気力なんかない!

今の仕事は大体定時で帰れるので、疲れた心を家に帰ってから癒やすことができる。
その代わり、仕事中はキツキツである。メンタル削るよ!

土日が待ち遠しい。

確か11月14日はみみけっとらしいので、一度も行ったことないマンとしては昼ぐらいにゆらりひとり徘徊でも嗜もうと考えています。
って、来週じゃねえか!
今週末か、やべー!って焦っちゃったじゃないか。

・今日のアレ
「正倉院」
正倉院(しょうそういん)は、奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北北西に位置する、校倉造(あぜくらづくり)の大規模な高床式倉庫。聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする、天平時代を中心とした多数の美術工芸品を収蔵していた建物で、1997年(平成9年)に国宝に指定され、翌1998年(平成10年)に「古都奈良の文化財」の一部としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。

正倉院の宝物には日本製品、中国(唐)や西域、遠くは ペルシャなどからの輸入品を含めた絵画・書跡・金工・漆工・木工・刀剣・陶器・ガラス器・楽器・仮面など、古代の美術工芸の粋を集めた作品が多く残るほか、奈良時代の日本を知るうえで貴重な史料である正倉院文書、東大寺大仏開眼法要に関わる歴史的な品や古代の薬品なども所蔵され、文化財の一大宝庫である。シルクロードの東の終点ともいわれる。

2015年11月4日水曜日

151104 今日のアレ「グーグルアナリティクス」

1017日目
日日、仕事で精神を削られる。

きっと、私は友人ではない人がいることによってストレスが溜まっていく。
それを人に向けてはならないという理性は働くんだろう。だから自分の中で溜まっていく。更に仕事でストレスが重なり、ちょっとしたきっかけで溢れそうになる。

自分はストレスに弱くてすぐダウンするんだと考えてたけど、普段からストレスを感じやすいんだと思うことにした。
何も解決しなそうで人生つらいな。

・今日のアレ
「Google Analytics」
Googleが提供する、高機能な無料アクセス解析ツール。Googleアカウントを取得すれば、誰でも月間アクセス500万ページビューまで無料で利用することができる。また、アドワーズ広告を利用していれば、アドワーズ広告の管理画面から直接GoogleAnalyticsを利用でき、アドワーズ広告の費用対効果も計測できる。  Google Analyticsは、世界中の大規模サイトに導入実績のある高機能なアクセス解析ツール、Urchinをベースにしたもので、広告効果の測定、ユーザーのサイト内での移動履歴の確認、検索キーワード解析など、ネットビジネスの効率化に必要な様々なデータを取得することができる。 

 Google Analyticsを利用すれば、サイト全体、及びサイト内のそれぞれのウェブページのページビューやユニークユーザー数はもちろん、訪問者がどこからやって来ているのか、サイト内でどのような経路をたどったのかといった基本的な情報のみならず、ネットビジネスの効率化に必要な様々なデータが得られます。  例えば、検索キーワードについて。どんな検索キーワードを利用してサイトに訪問する人が多いか、また、コンバージョンに結びついているキーワードは何かを知ることができます。このような事実を知ることで、SEM対策を効率化することができます。  また、コンバージョンまでの過程で、どのページでどの程度の離脱が起こっているかを調べる事も可能です。例えば、[注文内容確認画面]→[注文内容確定画面]→[個人情報入力画面]→[確認画面]→[サンキューページ]という構成になっている場合、それぞれのページの離脱率がわかれば、離脱率の多いページのユーザビリティを見直す事で、コンバージョン率を高めることができます。

らしいぞ。

2015年11月3日火曜日

151103 今日のアレ「ファイアーウォール」

1016日目
VPS設定もぐもぐ。
とりあえずモサモサと設定していて、webページを置くにあたりiptableの設定を主にした。
centOS7からfirewalldというものがデフォであって、今までのiptablesも使えてどちらか設定して使う感じらしい。
よくわからんのでiptablesにしてみる。firewalldのほうが良さそうな情報が見つかったらそっちに頑張って移ってみようかね。

新しい方がしっかりしたらこっちで何も書かなくなるんじゃない?と考え始めてる。
迷うな~。

コンテンツ考えると時間食うし画像とか置くのやめよ。

・今日のアレ
「ファイアーウォール」
(防火壁、Firewall)とは、ある特定のコンピュータネットワークとその外部との通信を制御し、内部のコンピュータネットワークの安全を維持することを目的としたソフトウェア(あるいはそのソフトウェアを搭載したハードウェア)の技術概念である。  外部から内部のコンピュータネットワークへ侵入しようとするクラッキング行為を火事にたとえ、それを食い止めるものとして防火壁という表現を用いている。  ファイアウォールは、その動作するプロトコル階層によって細かく分類される。

151102 今日のアレ「鳥葬」

1015日目
最近は、いつか自分が死ぬんだぁということにも寛容になってきた感じがある。だからといってすぐに死にたい訳ではない。
精神的な余裕が無い状態から回復しているのだろうか。

Minecraft。
ここが豆腐ワールドかぁ。
おそらく、バイオーム関係のmodを追加したために現世にも出来てしまった。
本当だったら豆腐ワールドのディメンジョンを開く方法があり、結構手間がかかってこの光景を見ることができる。


・今日のアレ
「鳥葬」
葬儀、または死体の処理方法のひとつ。
チベット仏教にて行われるのが有名。またパールスィーと呼ばれるインドのゾロアスター教徒も鳥葬を行う。国や地域によっては、法律などにより違法行為となる。日本では、鳥葬の習慣はないが、もし行った場合刑法190条の死体損壊罪に抵触する恐れがある。
チベットの鳥葬はムスタンの数百年後に始まったと考えられ、現在も続いている。ゾロアスターは古代ペルシア(現在のイラン)にルーツを持ち、死者の肉を削ぎ動物に与える風習があった。

宗教上は、魂の抜け出た遺体を「天へと送り届ける」ための方法として行われており、鳥に食べさせるのはその手段に過ぎない。日本では鳥葬という訳語が採用されているが、中国語では天葬、英語では空葬(Sky burial)などと呼ぶ。
また、多くの生命を奪ってそれを食べることによって生きてきた人間が、せめて死後の魂が抜け出た肉体を、他の生命のために布施しようという思想もある。
死体の処理は、鳥葬を執り行う専門の職人が行い、骨も石で細かく砕いて鳥に食べさせ、あとにはほとんど何も残らない。ただし、地域によっては解体・断片化をほとんど行わないため、骨が残される場合もある。その場合は骨は決まった場所に放置される。職人を充分雇えない貧しい人達で大きな川が近くにある場合は水葬を行う。水葬もそのまま死体を川に流すのではなく、体を切断したうえで実施される。

2015年11月1日日曜日

151101 今日のアレ「鋤」

1014日目
おめでとう11月です。はー。
さくら登録しましたがそれは。

VPSなのでドメインとか自分で登録しに行きましょう。アドレスあるんでね、ユーザ登録してちゃんと更新すれば無料の所あります。
てっきりタダでスパっとできると思ったんだけど、有料コンテンツだったドメイン。待ってくれ前使ってたところ!
初期設定とか、OSダウンロードとか結構時間食って終わってない。

Minecraft。
そういやここの全体を撮ってなかったかもな?
撮ったかもな。
おしまい。
まあ、これは地下につながっているんでぞもそも全体ではないし、これより大きくするするのも考えられる。豆腐バイオームが有ったから豆腐剣作らなきゃ。


・今日のアレ
「鋤」
すき。農具。
農作業や土木工事に使用された、地面を掘ったり、土砂などをかき寄せたり、土の中の雑草の根を切るのに使用される道具、農具である。シャベルでしょ。

構造は、櫂状であり、木製か金属製の長い柄と、金属製の刃、または竹で編んだ箕で構成され、これらが一直線上にあるか、または鈍角をなしている。使用法は、手力と鋤重とによる押込力と、手力による土壌の反転とを適当に利用して、農地を耕起する。「踏鍬」(ふみぐわ)と称されるものは、鋤の1種であり、踏圧力を利用してその鑱床部を土中に深く挿入し、これを両手で押し倒し、土壌を撥ね起こしつつ、側退耕鋤するものである。

鋤は人間が手作業で使う道具であり、馬や牛などに引かせる犂(すき、プラウ)とは、同じ発音ではあるが別の道具である。

洋の東西を問わず、反乱や一揆の際には武器に変じた。  現在では農業用・土木作業用ともに、シャベルにとって代わられ、日本の伝統的な鋤は一般に見ることはできなくなった。

昔から武器にもなった優れた道具。ゾンビも倒せる。マイクラでは弱いな?


151031 今日のアレ「ゲル(モンゴル)」

1013日目
リアルでやることを片付けていたら、個人的にやりたいことが何もできていなかった。
なす。

Minecraftもお休み。

なんもない。

・今日のアレ
「ゲル」
(モンゴル語: гэр、ᡣᡝᠷ 転写:ger、満州語:ᠪᠣᠣ 転写:boo)
主にモンゴル高原に住む遊牧民が使用している、伝統的な移動式住居のこと。
組み立て式で、分解・組み立ては容易にできる構造になっている。
日本では、中国語の呼び名に由来するパオ(包)という名前で呼ばれることも多い。テュルク語では古来から「ユルト、あるいはユルタ(يورت)」と呼ばれたもので、現在でもテュルク系遊牧民のカザフ人やキルギス人が用いるユルトはほぼ同じ形状である。緩やかな草原地帯に適しており、より乾燥し起伏の多い西アジアではテュルク系遊牧民も方形の移動式住居を使っている。

モンゴル帝国の時代ころまでは車輪をつけ、ウマを使って引っ張って長距離を簡単に移動できるゲルが存在したことが、当時の旅行記の記録からわかっている。
現在はそれほど大規模な移動は行われないため、移動のたびに分解してラクダの背やトラックに乗せて運ぶ。分解や組み立ては共に遊牧を行う数家族の男たちが 総出で行い、数十分から1時間で終わる。

現代では発電のための太陽光パネルと蓄電池、衛星放送を受信するためのパラボラアンテナなどが設置されている。これで周囲数百キロにわたって何もない大草原でもテレビや携帯電話が利用できる(モンゴルは携帯電話の普及率が一人1台を超えており、スマートフォンも普及している)。現代の遊牧民はゲルでIT化された生活を送っている。