2013年9月30日月曜日

130929

252日目
久しぶりのciv4、商業力の意味をFfH2をやっていて気づいたため、ある意味、ルールが分かって初のIoTとなった。研究都市、生産都市*2、金銭都市と分けて建てるといいかもしれないと気づいたので次回のお楽しみ。

・今日のアレ
「ツァーリ・ボンバ」
ソビエト連邦が開発した人類史上最大の水素爆弾の通称。正式名称はAN602であり、開発時のコードネームはイワン(Иван)。威力はTNT換算で広島に使われた原子爆弾の3300倍ほどになる。
水素爆弾なので核分裂を借りた核融合を利用しており、威力の割に放射性物質の発生は少ない。

2013年9月29日日曜日

130928

251日目
Hamachiを使いathとのインターネットゲームが可能になった。
めでたしめでたし。早速やって疲れて忘れるなど。

・今日のアレ
「恒星ストリーム」
(Stellar stream)
銀河を取り巻く恒星または水素ガスで構成された構造物。多くの恒星で構成された細長い構造物であり、それがある程度の数をもって星団や矮小銀河となっている部分もある。
構成要素は恒星ストリームによってさまざまである。
恒星ストリームは、銀河の周辺に存在する伴銀河が、銀河との衝突や接近により、重力によって引き伸ばされた結果出来たものであると考えられている。全部が崩壊すると、銀河系を取り巻く構造となるが、一部が銀河系にとらわれた場合、一部分のみが接合している場合もある。この例には銀河系が大マゼラン雲および小マゼラン雲とつながっているマゼラニックストリームがある。

2013年9月28日土曜日

130927

250日目
宇宙の神秘の賜物でもあり地球は大気を維持し続ける。 ユダヤ人と詳細の関係は何なのか。
今日もプロヴィデンスの目は網羅する。

日用品の買い物以外なにもしていない。

・今日のアレ
「マゼラニックストリーム」
大小マゼラン雲の近くに広がる中性水素(HI)のガスである。
異常な視線速度をもつガス星雲がこの領域に存在することが1965年に知られ、1972年にその成因がマゼラン雲と関係すると見出された。

2013年9月26日木曜日

130926

249日目
休日()により消化楽しいです。
ユニットバスとやらの機能。風呂には換気扇くらいしかないと思っていたけど、老人用であったはずの風呂場用暖房のついでなのか、浴室を乾燥室っぽくする機能が付いている。雨の日も洗濯物が乾く・・・。

・今日のアレ
「Impossible is nothing.」
Nothing  is impossible.は「何も不可能ではない=不可能なことは何もない」という意味。
Impossible is nothing.も同じ「不可能なことは何もない」の意味かとおもいきや、「不可能なんて大したことじゃない」 という意味に近いらしい。
若干意味が違うが、どちらもインパクトが強い。

130925

248日目
つまり、VPNを使えばathとまるでローカルLANでつないだように錯覚させてゲームが出来るってことだ。と漸く理解した。この方法はLANゲームができるか否かの話であって、自宅のサーバをネットに公開できるかの話はとは別だった。webサーバは無視してもいいかもしれない。

・今日のアレ
「ペドフィリア」
paedophilia。特殊な性欲の一つ、幼児・小児(一般に11歳以下)を対象とした性愛・性的嗜好を意味する。
ペドフィリアの性向を持つ人を、ペドファイルもしくはペドフィル(英: paedophile)という。 医学上の疾患(性嗜好障害)分類である小児性愛を指して使われる場合と、日常語として広義に小児への性的嗜好を指して用いられる場合がある。欧米では広く児童への性的虐待者そのものを言及するのに用いられている。
ちなみに、ロリコン(ロリータ・コンプレックス)は和製英語なので英語としての言葉ではない。

2013年9月25日水曜日

130924

247日目
百均でポスター等の軽いものに限る綺麗に剥がせる両面テープとやらを探したところ、とりあえずあった。どうやら糊のような接着剤を使っているようで、剥がしたあとに接着剤が残ったら糊落としを使って落とせると書いてあった。ところで強度の問題で天井に張っても耐えられるのかな?

・今日のアレ
「ラム酒」
サトウキビを原料として作られる、西インド諸島原産の蒸留酒。サトウキビに含まれる糖を醗酵・蒸留して作られる。スペイン語ではロン (ron) と呼ぶ。
ラムには色による分類と、香りの強さによる分類と、原料による分類が有る。

2013年9月24日火曜日

130923

246日目
グラフィックボードを高くない程度に強化してHD4770からGTX650Tiになった。athへ、例のブツは適当なときに回収してください。しかしゲームの絵が綺麗にできるようになっただけで最近悪かった動きが良くなるわけじゃなかった。物理メモリは最大、あとはCPUだがコア2ってこんなに頼りなかったっけ。

・きょうのあれ
「コリオリの力」
回転座標系(Rotating reference frame)上で移動した際に移動方向と垂直な方向に移動速度に比例した大きさで受ける慣性力の一種であり、コリオリ力、転向力(てんこうりょく)ともいう。

地球は東向きに自転している。そのため、低緯度の地点から高緯度の地点に向かって運動している物体には東向き、逆に高緯度の地点から低緯度の地点に向かって運動している物体には西向きの力が働く。北半球では右向き、南半球では左向きの力が働くとも言える。一つの例として極軌道の人工衛星を想像されたい。北極点上空から日本上空へ向かおうとする人工衛星は直進するが、地球は自転しているため、地上にいる観測者には、衛星がアジア大陸方面へ逸れていくように見えるのである。
台風が北半球で反時計回りの渦を巻くのは、風が低気圧中心に向かって進む際にコリオリの力を受け、中心から右にずれた地点に到達するためである。 また、大気だけでなく、海流の運動もコリオリの力の影響を受けている。 
北半球で真北に撃った砲弾が、標的よりもわずかに東(右)にずれることは昔から知られていることである。このように、大砲やロケット、1000m近い長距離での狙撃などの軌道計算はコリオリの力での補正が必要である。
地球が(ほぼ)球体のため、コリオリの力の大きさは緯度によって異なる。

2013年9月23日月曜日

192168

245日目
グローバルIPがもらえていないことが判明した。牛耳っているのは業者だ。httpサーバが外部から接続できない状況だということもわかった。なんてやつだ!
ひとつわかったことはphpファイルはwebページとして使うものかと考えていたけど、そうではない使い方があるらしいということ。

・今日のあれ
「VPN」
Virtual Private Network(バーチャル プライベート ネットワーク)
仮想プライベートネットワーク。インターネットのようなパブリックネットワークを跨ってプライベートネットワークを拡張する技術。
 VPNによってコンピュータはパブリックなネットワークを跨って、まるで直接接続されたプライベートネットワークにつながっているかのようにプライベートネットワークの機能的、セキュリティ的、管理上のポリシーの恩恵を受けつつデータを送受信できる。 これは2つの拠点間で、専用の接続方法や暗号化を用いることにより仮想的な接続をつくり上げることで実現される。

2013年9月22日日曜日

130921

244日目
マウスのベタつきが気になってしまった。人間の汗などによる油脂には薬局で買えるらしいベンジンとか言うのが有効だそうだ。今度試そうと思う。消毒用アルコール(エタノール)とか言うのでもいいそうだ。安い方をチョイスしたい。マツキヨモトシで買えるだろうか。
諸事情により今日は大して行動を起こせず。


・今日のアレ
「ベンジン」
原油から分留精製した揮発性の高い可燃性の液体。主に炭素数5~10のアルカン(飽和炭化水素)からなる混合物である。揮発油(きはつゆ)、ナフサ(naphtha)、ガソリン(gasoline)、石油エーテル(petroleum ether)、リグロイン(ligroin)などとも呼ばれるが、用語の使い分けは地域や文脈によって著しく異なっている。
日本では概ね、分留で得られる半製品をナフサ、内燃機関用に調製された製品をガソリン、溶剤などそれ以外の用途に用いられる製品をベンジンと呼ぶ慣行がある。


2013年9月21日土曜日

130920

243日目
鯖接続した。
久しぶりすぎてわけわかめ。これから調べましょう。
とりあえずipアドレスの変更とteratermで接続できるようにしたので良い。

・今日のアレ
「エントロピー」
当初は熱力学において、断熱変化の不可逆性を表す指標として導入され、後に統計力学により、系の微視的な「乱雑さ」を表す物理量という意味付けがなされた。 更に、系から得られる情報に関係があることが指摘され、情報理論にも応用されるようになった。
各分野で意味に多少差があるが、大まかに「何をすることができて、何をすることができないかという可能性を、その大小で表すような量」と書いてある。
情報理論の概念では、あるできごと(事象)が起きた際、それがどれほど起こりにくいかを表す尺度である。

2013年9月19日木曜日

130919

242日目何故か肉体労働をしている今日このごろ。何をしたいかわからん。
メモをとるようにした。すませば捨てて良い物をメモ帳や裏紙に、残しておくと良さそうなものをノートに。これでなにか変わるやも知れぬ。
しかし時間が足りなく感じる。

・今日のアレ
「プロヴィデンスの目」
目を描いた意匠。光背(後光)や、三位一体の象徴である三角形としばしば組み合わせて用いられる。
プロビデンスはキリスト教の摂理という意味で、神の全能の目(英: all-seeing eye of God)を意味する。
フリーメイソン陰謀論者やそれにまつわる都市伝説では、三角形に目を配したプロビデンスの目はフリーメイソンの象徴とされる。
日本の千円札の野口英世の目の真裏に富士山の山頂があるのをプロビデンスの目だという人もいるらしい。

130918

241日目
窓枠に取り付けて窓の一部を拝借した形のエアコンがある。窓枠にネジで固定する手法であれば業者などに頼らずに自身の手で取り付けが可能で、壁に穴を開けたりする必要もない。エアコンという重いものが窓枠だけで支えられているのを見ると少々不安である。

・今日のアレ
「フーコーの振り子」
長い振り子(通常10m以上)の底に質量の大きいおもりをつけたもので、地球が自転していることの証明に使用される。
赤道以外の場所では、地球の自転によって振り子の振動方向がみかけ上少しずつ回転するように、北半球では右回りに、南半球では左回りにずれていく。

2013年9月18日水曜日

130917

240日目
そろそろ鯖を起動したい。

親父にキレられたが、どうやら家にいるなら家事をやれとのことらしい。こちらにやる気が無いわけではなく、そちらがこちらが行動を起こす前に片付けてしまうために何も残っていない、という現状である。少し考え、生活リズムを早めれば下手に衝突するのを減らせるということにする。その代わりに家事と関係ない時間帯は自分の作業に没頭することを試みる。

・今日のアレ
「フッ化水素」
弗化水素、hydrogen fluoride。
水素とフッ素とからなる無機化合物で、分子式が HF と表される無色の気体または液体。水溶液はフッ化水素酸 (hydrofluoric acid) と呼ばれる。
常温で気体または液体。塩化水素などの他のハロゲン化水素の場合に比べて性質が異なる点がある。まず、F-H の結合エネルギーが大きいために電離し難く、希薄水溶液においては弱酸として振舞う。
ガラスなどに含まれるケイ酸と反応しヘキサフルオロケイ酸を発生させガラスを腐食する。
用途として、フロンガスの製造、ガラスの彫刻、電球・ブラウン管のつや消し、フッ化物の製造原料、金属の洗浄、鋳造物の洗浄、フッ素樹脂の中間原料、半導体物質のエッチング剤等。

ヒトが吸引すると、 灼熱感、咳、めまい、頭痛、息苦しさ、吐き気、息切れ、咽頭痛、嘔吐などの症状が現われる。また、目に入った場合は発赤、痛み、重度の熱傷を起こす。
皮膚に接触すると体内に容易に浸透する。フッ化水素は体内のカルシウムイオンと結合してフッ化カルシウムを生じさせる反応を起こすので、骨を侵す。浴びた量が多いと死に至る。これは血液中のカルシウムイオンがフッ化水素によって急速に消費されるために、血中カルシウム濃度が低下し、しばしば重篤な低カルシウム血症を引き起こすためである。この場合、意識は明晰なまま、心室細動を起こし死亡する。ヒトの経口最小致死量 = 1.5 g、または 20 mg/kg(体重あたり)。

2013年9月17日火曜日

130916

239日目
久しぶりに新聞をチラッと見た。
原子力発電所が審査のために停止するとかなんとかで日本にある原発が今日ですべて停止中になったそうだ。これから秋になるから空調などで電力が使われる量は多くないが、冬までにはなんとかしてもらわないと面白く無い。

・今日のアレ
「台風」
台風だけで色々かけるが進路と速さについて。
台風は、主に地球の大気の対流の影響を受け北向きに、偏西風の影響を受けて東に動きやすい。また、偏西風が強くなるにつれて北向きに動く力も強くなる。よって日本の東北地方近くになると移動速度が上がりやすい。
進路は太平洋高気圧にそって移動することが多い。なので太平洋高気圧の勢力が強い夏は日本に上陸しにくいと考えられる。

2013年9月16日月曜日

130915

238日目
台風が来ているようだが、はぐれてくる雨雲が巧みに避けている。現在はまだ平穏だが、明日はどうなるかわからない。楽しみだ。

片付けに追われ何もできていない。

・今日のアレ
「ガリレオ温時計」
密閉されたガラス製の円筒に透明な液体といくつかのさまざまな密度のガラス器とをふくむ温度計である。温度が変化するにつれて、それぞれのガラス器は、それぞれの密度に比例して上昇、あるいは下降する。

2013年9月15日日曜日

130914

237日目
ホームセンターは良い。と言うか買い物が良い。むしろウィンドショッピングとかいうものでも良い。
写真ではわからない質感などが感じられるとそれだけでいい刺激になるためである。
でも外出ばかりでは疲れるので程々にしていただきたい。
無線は快調だが、ラグが多く感じられるのはいただけないなあ。

・今日のアレ
「ポリエチレンテレフタラート」
ポリエチレンテレフタレート(英語:Polyethylene terephthalate)、ポリエステルの一種。頭文字からPETと略称される。ペットボトルの名称はこれに由来する。ただし英語では通常「ピー・イー・ティー」と呼ぶ。
エチレングリコール(HO-CH2-CH2-OH)とテレフタル酸の脱水縮合により作られ、エステル結合が連なっているポリエステルとなる。
非晶部分が流動性をもち軟化するガラス転移温度が約80℃、結晶部分も流動する融点が約264℃である。
飲料容器として知られるペットボトルのほか、フィルム・磁気テープの基材、衣料用の繊維など(フリースなど)に用いられる。熱可塑性の合成繊維の中では、その結晶性から比較的熱に強く、生産量も最も多い。そのため、ペットボトルから繊維へといったリサイクルが比較的普及している樹脂でもある。

2013年9月14日土曜日

130913

236日目
ここ数日でめっぽう時事に弱くなっている。

収納するプラスチック製の箱が100均に出てしまったらおしまいなんだが。


・今日のはよせな
「ユニットバス」
工場であらかじめ天井・浴槽・床・壁などを成型しておき、現場に搬入した後にそれらを組み立てる浴室の事である。
タイルを1枚1枚貼って造る在来工法の浴室と比べ、短時間での施工が可能な上に階下への水漏れのリスクが少ない事から、戸建住宅からマンション、ホテル、アパート、病院等に至るまで、様々な建築物に用いられている。最近では、サイズや機器のオプションが自由に選べるものが増えている事から、「システムバス」と呼ばれる事も多い。
ホテルや集合住宅など、トイレや洗面台と浴室を独立して設置できるようなスペースが無い物件向けに、トイレ及び洗面台を浴室内に設置できるタイプのユニットバスもあり、これを3点ユニットという。

2013年9月13日金曜日

130912

235日目
ネット環境をある程度整えるために機材を新たに買うなど。
有線が欲しかったのだが配線が長くなり、親が「景観を損ねる」を理由に拒否。やむを得ない。
また、契約会社から貸与された機器の無線では位置の問題で自室まで無線が届かない。有線で他の無線親機をつないでより近い場所から無線を飛ばし、自室に無線コンバータ(とかいう無線子機+有線ハブ機能持ち)を配置し、部屋内のみで有線をつなぐ構造に。
電波強度は、元の機器のみの場合の約25%から、機器で頑張ったら90%まで上がった。かなりよい。


・今日のアレ
「イーサネットコンバータ」
ネットワークにつなぐための装備としてイーサネットLANの端子(RJ-45)しかついていないコンピュータや情報機器を無線LANに接続するための変換器。
イーサネットコンバータは繋ぎたい機器のLANポートとネットワークケーブルで接続するだけで利用でき、機器の側では無線LANの設定などは必要なく、通常のLANに接続された状態として利用できる。1台で複数の機器を接続する機能を持った製品もある。

2013年9月12日木曜日

130911

234日目
スマホでやると文字サイズが怪しい。
頭脳労働による疲労と肉体労働による疲労とでは夜の眠気が違う。肉体労働の方がすぐ寝られるし、良く寝た感じがするようだ。

ネットは繋がっていない。業者により機器が設置されたので明日に設定を行う。たのしみである。

今日のあれはおやすみ

2013年9月11日水曜日

2013年9月9日月曜日

130909

232日目
移動準備最終日。 もうすぐネットも切るので先に日記を書く。
明日は移動。移動先はまだネット環境がないところにより、最低でも明日の日記はデザリングとなる。デザリングは回線が携帯の方を使うので月あたりの通信データ量 制限に近づくのがつらい。先月はそのせいで、下旬の通信速度が3Gより遅い惨事となっていた。
予定では11日に回線がつけられるそうだが長引かないでいただきたい。

・今日のあれ
「儒教」
じゅきょう(英語:Confucianism)。孔子を始祖とする思考・信仰の体系。
紀元前の中国に興り、東アジア各国で2000年以上にわたって強い影響力を持つ。その学問的側面から儒学、思想的側面からは名教・礼教ともいう。大成者の孔子から、孔教・孔子教とも呼ぶ。

130908

231日目
日常生活で荷物を肩から上に持ち上げることはあまりなく、筋肉はつきにくい。 また、腰の高さまで上げるには足腰や腹筋背筋など体全体を使って持ち上げることができるが、高いところへ持ち上げる際は上半身の筋肉しか使えない。よってつらい。どうにか持ち上げることは出来ても下ろすときは怖い。

・きょうのあれ
「佳境」
かきょう。興味を感じさせる場面。「話が―に入る」 または、景色のよい所。「県内随一の―」
佳境に入る。とは、主に小説や映画などの筋道において、最も面白い部分や見ごたえのある部分に差し掛かったこと。 

2013年9月8日日曜日

130907

230日目
athへ。
借りてるHD6770は使ってないから返してもいいんじゃないかな。

片付けも大詰め。やってることはそれくらいだから書くこと無し。

・今日のアレ
「永久磁石」
外部から磁場や電流の供給を受けることなく磁石としての性質を比較的長期にわたって保持し続ける物体のことである。強磁性ないしはフェリ磁性を示す物体であってヒステリシスが大きく常温での減磁が少ないものを磁化して用いる。

原子はそれ自身の陽子と同じ数の電子を持っている。例えば鉄原子は26個の陽子を持ち、26個の電子を持つ。これらの電子のスピン同士はお互いを打ち消しあおうとする性質を持つが(フントの規則)、打ち消しきれずに余ったスピンがあると、原子そのものが磁石としての性質を帯びる。

永久磁石の原料として、3d遷移元素の鉄、コバルト、ニッケルが挙げられる。単体が室温で強磁性を示すのは、これら3つの元素のみである。さらにランタノイドのサマリウム、ネオジムも磁石の原料として挙げられる。単体では強磁性を示さないが、4f軌道に余ったスピンが存在するため、これらを原料とすることで強力な磁石が実現できる。

2013年9月7日土曜日

130906

229日目
スマホに内蔵されている磁気を観測する装置とかいうものが狂っている。無料アプリをインストールすると次回の強さがテスラで表示されるが、方位磁針が指す方角と40度くらいずれている。肝心なときに役に立たない。
ついでだが、GPSで位置情報を認識することが出来ても、ネットワークに接続できないと地図のデータがダウンロード出来ないのでほぼ無意味になる。

・今日のアレ
「屍蝋」
しろう。永久死体の一形態。
死体が何らかの理由で腐敗菌が繁殖しない条件下にあって、外気と長期間遮断された果てに腐敗を免れ、その内部の脂肪が変性して死体全体が蝋状もしくはチーズ状になったものである。鹸化したものもみられる。
ミイラとは異なり、乾燥した環境ではなく湿潤かつ低温の環境において生成される。

魔術に用いられる用具のひとつに、栄光の手(ハンド・オブ・グローリー)と呼ばれるものがある。
これは死刑になった罪人の腕を切り落として死蝋化させた物で、儀式における蝋燭代わりや、様々な加護をもたらす護符として使用された。また、泥棒が盗みに入る家の門前でこれに火をつけ、うまく火がつけば盗みは成功するが、うまくつかなかった時は失敗するので退散したほうが良い、とされる。

2013年9月6日金曜日

130905

228日目
今日も荷物仕分けに明け暮れる…
はよせな

ニュースも満足に見られていないのがいただけない。


・きょうのあれ
「磁石」
二つの極(磁極)を持ち、双極性の磁場を発生させる源となる物体のこと。鉄などの強磁性体を引き寄せる性質を持つ。磁石同士を近づけると、異なる極は引き合い、同じ極は反発しあう。

電気と磁気の力はお互いに不可分である。これらの関係は、電磁気学の基本方程式であるマクスウェルの方程式で与えられる。この方程式によると、電気を帯びた物体(電荷)を運動させると、磁気の場(磁場)が生じ、磁石としての性質を帯びることとなる。磁石の性質を持つ物質である永久磁石も、電流を流すと磁石になる電磁石も、これによって磁石としての特性が発現する。

2013年9月5日木曜日

130904

227日目
夜、すぐ日記を書かないと内容を忘れる。
時事的なところで言うと、今日は名古屋で水が溢れておりました。原因は豪雨。排水口が飽和してマンホールも飛ぶようで何よりです。一階に精密機器は置きたくないですね。

さて、パソコンの動作が怪しくなってきた。今回は、HDDが古くて死んだかと思ったけど、外して起動しても何も映らなかったのでメモリかマザボということにし、メモリを挿し直したら戻ったのでよしとします。買い換えるならOSをアップグレードしたいですから一新したいけどお金が問題。あと数ヶ月はもってほしい。

・今日のあれ
「エマストラー」
ゴム状の弾力性を有する工業用材料の総称。  elastic(弾力のある) と polymer(重合体) を組み合わせた造語。

・熱硬化性エラストマー  (Thermosetting Elastomers)
製品に熱を加えても軟化することが無く、比較的耐熱性が高いエラストマー。一般に「ゴム」と呼ばれるのはこのタイプ。
加硫ゴム
原材料に加硫剤を混錬したのち加熱することで得られるもの。狭義のゴム。天然ゴムや合成ゴムはこの部類。
熱硬化性樹脂系エラストマー
ウレタンゴムの一部、シリコーンゴム、フッ素ゴム、など。

・熱可塑性エラストマー  (Thermoplastic Elastomers (TPE))
熱を加えると軟化して流動性を示し、冷却すればゴム状弾性体に戻る性質を持つエラストマー。スチレン系、オレフィン系、塩ビ系、ウレタン系、アミド系などがある。射出成形によって迅速に成型加工を行なえる利点があるが、熱によって変形するため耐熱性を要する用途には適さない。

2013年9月4日水曜日

130903

226日目懐かしい漫画が出てくる。
円盤皇女ワるきゅーレ、すごいよマサルさん、まぶらほ・・・ またスクエニの4コマ漫画もまた懐かしい。こもわた遙華さん、結城まさのへさん、堀口レオさん、智さんなどなど。

夏の積雲は大変見栄えがよろしい。しかしそれが育って積乱雲になると、雨だけならまだしも雷や、最近は竜巻ができるので喜んでもいられない。
近くばかり見ていることが多く、空を見ると目が慣れるまで30秒近くかかる体験をした。段々目が慣れて遠くの雲の輪郭がはっきり見える感じは面白かったが、いいことではないだろう。

・今日のアレ
「竜巻」
積乱雲の下で地上から雲へと細長く延びる高速な渦巻き状の上昇気流。つむじ風とは別物である。突風の一種で、規模が小さく寿命が短い割に、猛烈な風を伴うのが特徴。
強い竜巻の発生は多くの場合、スーパーセルまたは親雲と呼ばれる発達した積乱雲や積雲に伴って生じることが分かっている。なお、スーパーセルを伴わない竜巻の発生事例も少数ながら報告されていて、発生過程は未解明の部分もある。

2013年9月3日火曜日

130902

225日目
宮崎駿監督が引退するというニュースが千葉県野田市、埼玉県越谷付近で発生した竜巻のニュースに負ける日。
竜巻は、規模は小さいが通った範囲はそれなりに破壊する威力があり、プレハブはまるごと、新しそうな家でも屋根くらいは持って行かれているようで困ったものだ。 せめて付近には発生してほしくない。

漫画の取捨選別をするにあたり読みふけるなどして、案外進まず。本棚の一段を見た結果1/6くらいしか破棄できない段だった。他の段は減らせると良いがね。あまり捨てられなさそうでよろしくないような。
大学の教科書は7,8割残ってるから重い。

・きょうの引き伸ばし
「ゴム(弾性ゴム)」
ゴムはゴムノキの樹液(ラテックス)によって作られる天然ゴムと、人工的に合成される合成ゴムが存在する。
天然ゴムはゴムノキの樹液に含まれる cis-ポリイソプレン [(C5H8)n] を主成分とする物質であり、生体内での付加重合で生成したものである。樹液中では水溶液に有機成分が分散したラテックスとして存在し、これを集めて精製し凝固乾燥させたものを生ゴムという。生ゴムも弾性材料として消しゴムなどに使われるが、硫黄による加硫により架橋させると広い温度範囲で軟化しにくい弾性材料となる。硫黄の他に炭素粉末を加えて加硫すると特性が非常に改善され、その含有量によって硬さが変化する。多くの硬質ゴム製品はこの炭素のために黒色をしている。

イソプレンを化学的に重合させたポリイソプレンは合成ゴムの一種であるが、天然ゴムのポリイソプレンとはいくらかの構造的違いがある。
まず合成ポリイソプレンでは現在のところ100%シス体を得ることはできず、少量のトランス体が含まれている。また天然ゴムはポリイソプレンの他に微量のタンパク質や脂肪酸を含むが、合成ポリイソプレンにはそのような不純物はない。
天然ゴムは殆どシス型のポリイソプレンから出来ているが、その一方トランス型のポリイソプレンから出来ているものをガタパーチャまたはグッタペルカと言う。ガタパーチャは東南アジアに野生するアカテツ科の常緑高木グッタペルカノキなどのラテックスから作られる天然樹脂の一つであり、天然ゴム、ガタパーチャ双方ともポリイソプレンから出来ているが、天然ゴムは弾性を示し、グッタペルカは弾性を示さない。この弾性の違いは幾何異性体の性質によるものである。


合成ゴムには、ポリブタジエン系、ニトリル系、クロロプレン系などがある。いずれも付加重合または共重合によって得られる。

2013年9月2日月曜日

130901

224日目
9月。
ここ数日の閲覧者が4~6になっていて少々心躍る。夏休みパワーか、または投稿した時間にちょうど新しい投稿とかで目に止まってしまったか、といったところだろうという感じ。誰か知ってる人が見てたら面白いけどね!

所要によりしょぼいサーバが来週辺りに数日止まる予定。たいした仕事はしてないけどね。

新聞にて、TPPにおける米、日、豪、その他の東南アジア、南米西岸の例外品目の交渉がウニャウニャと書いてあった。
土地が狭く技術が売りの日本は工業製品の関税撤廃を求めているが、発展途上国は国の技術向上か何かのために国有企業を守るように関税をかけたい様子。逆に日本は安価で質より量の外国の野菜が大量に入るのを防ぐために農産物に関税を残してほしい様子。(どちらも個人的な、それっぽい見方)
議論しろ議論しろ~。交渉した結果、日本に不利益になるようならば降りればよい!

・きょうのあれ
「弾性ゴム」
弾性ゴムは高弾性材料である。ここで言う「高弾性」とは弾性限界が大きいことを指す。
分子間を共有結合で結合し、三次元網目構造を形成する高分子は、ガラス転移温度以上ではゴム弾性という特殊な性質を示すゴム状態となる。ゴム弾性とは、ゴムのように弾む性質ではなく、一見柔らかく塑性変形を起こしやすそうに見えるが、元に戻る応力が大きく、変形しにくいといった性質を指し、次のような特徴を持つ。

・通常の固体ではその弾性率は1~100 GPaであるが、ゴムは1~10 MPaと非常に低い弾性率を示す。このため、弱い力でもよく伸び、5から10倍にまで変形する。しかし、外力を除くとただちに元の大きさまで戻る。伸びきった状態では非常に大きな応力を示す。

・弾性率は絶対温度に比例する。

・急激(断熱的)に伸長すると温度が上昇し、その逆に圧縮すると温度が降下する。この現象をGough-Joule効果と呼ぶ。

・変形に際し、体積変化がきわめて少ない。ポアソン比が0.5に近い(ポアソン比がわからん)。

これはゴムの弾性がエントロピー弾性と呼ばれる、他の固体とは異なる機構で実現しているからである(他の固体ではエネルギー弾性という)。ゴムの弾性は、本来規則構造を持たない(非晶質)分子の配列が、外部からの力により規則的(結晶組織)になり、これが元の不規則な配列に戻ろうとするときの力によるもので、熱力学的には応力によるエントロピーの低下(ギブス自由エネルギーの増加)が元に戻ろうとする力による弾性である。

2013年9月1日日曜日

130831

223日目
8月終わり。
TPPの交渉が進むそうで。東南アジアやオーストラリア、反対側の南米の国との交易が盛んになると面白いんじゃないかと個人的には思っとります。ただ、オーストラリアは結構農業の品質が高いようなので日本産の農産物がちゃんと残れるか不安があったりもします。

友人に誘われ呑み。居酒屋チェーン店はちゃんとした焼酎や泡盛などを頼むより、普段飲まないようなカクテル、要はジュースのようなものを飲んだほうが面白いかもしれない、と気づいた。ちゃんとしたものは酒屋で買ったほうが割安だから。

・今日の続き
「ゴム」
前回の古くからあるゴム、現代でいう水溶性ゴムとは異なる。
天然ゴムがコロンブスによって1490年代にヨーロッパ社会に伝えられた。16世紀になって彼らが古くから知っていたゴム(ガム)に似ているが、それらにはない新しい性質を持った植物由来の物質が知られるようになり、また導入され、古くから知られていたゴム(ガム)と同じ範疇の物質としてゴム(ガム)と呼ばれた。
植物体に含まれる乳液(ラテックス)を採取し、凝固させることによって得られるものである。
その中のひとつはチクルの幹から得られ、人間の体温程度の温度で軟化するものだったので、噛む嗜好品として用いられていた。このゴム(ガム)に関しては、チューインガムを参照されたい。

もうひとつ、パラゴムノキの幹から採取されるラテックスを凝固させたものは著しい弾性を持ち、後世ヨーロッパで産業用の新素材として、近代工業に欠かせない素材として発展した。そのため、パラゴムノキ以外の植物からの同様の性質のゴムが探索され、また同様の性質を持つ高分子化合物の化学合成も模索されることとなった。この一群のゴムを弾性ゴムと呼び、イギリスの科学者ジョゼフ・プリーストリーが鉛筆の字をこすって (英: rub) 消すのに適することを報告したこと(消しゴムの発祥)から、英語ではこするものを意味するラバー (rubber) とも呼ばれることとなった。

ゴムすげえ まだまだあるぞ